2011年06月17日
セレクトツアー事件簿(11)~DVDが来ない!事件~
ちょっと記憶があやふやになってしまった部分があります。
間違っていたらごめんなさい。
ユニオンのセレクトツアーは以前は6月2週と決まっていました。
これに合わせてパンフレットやDVD(昔はビデオテープ)を作ることになり、
もっとも早く募集の始まるユニオンは、
他クラブよりも馬がまだ幼い状態の写真を載せてしまうことがありました。
このツアー日程、他のクラブのツアー日程との兼ね合いもあり、
動かすのはなかなか難しい、という話を聞いたことがありますが、
(そういえば去年は社台かサンデーのツアーと新千歳空港でニアミスでした)
パンフレットに少しでもいい状態での写真を載せたいとの意向で、
ツアー日程を7月1週にずらしました。
同時にパンフレット発送や募集開始などもずれ込んだわけです。
個人的には6月2週なら仕事を休まずに参加できましたが
7月1週となると、土曜日を一日休まなくてはなりません。
また、暑さも徐々に厳しくなり、ちょっと条件が悪くってしまったのですが
それでも何とかやりくりして参加してきました。
ところが、この年思いがけないことが。
それは、会報にこんな一文が。
「DVDは展示会開催時に撮影します」
何?という事は動く姿を見ずにパンフレットだけで選べってか?
そりゃご無体な、お代官様…
最初のころは有料だったこともあり、ビデオを見ずにパンフレットだけで選んでいましたが、
途中から記録にもなるからと思ってビデオを買うようになりました。
やっぱり動く姿が見られれば違います。
そりゃあ、募集馬が一堂に集まる展示会の時に撮影したら手間もかからないでしょう。
ツアーの人は展示会で見るんだから、DVDがなくても、という事だったのかもしれません。
でもねえ…
実際にはツアー前に申し込む馬に目処をつけないと展示会の時間内だけでは
全然時間が足りません。
もし今年のような募集馬レベルだったら、
ツアー当日の夜は自分で撮影したビデオチェックで眠れないですよ(@_@;)
そうして、申し込みがすっかり終わってしまい、
忘れたころに届いたDVD。
背景はどれも見慣れた北海道市場です。
ツアー後、お礼のメールをクラブに送った際に、
DVDはツアー前に是非、というリクエストを一緒に書き添えました。
結局、この展示会撮影制度はこの年限りでなくなりました。
その後、ツアー日程は6月3週に再び移動しました。
個人的には一番厳しい日程になってしまったわけですが(苦笑)
*******************************
もう、あれからずいぶん時間が経ち、
あらゆる環境が変わってきています。
僕自身も個人で撮影した展示会の動画をネットに上げたり、
スマートフォンとUstreamを使った生中継を画策したりもしましたが、
どうなんでしょう、クラブでやってみては。
展示会の様子をネットでストリーム配信したり、
DVDやパンフレットもいちいちメディアにして送らなくてもネット配信だったり
デジタルカタログで配布したり。
iPhoneやiPad、Androidのアプリ配信とか、いくらでも手段はありそうです。
これらもやって、パンフもDVDも作るんじゃあお金がかかるばかりですが、
紙メディアの月イチレポートも廃止したように、
いずれは徐々にそんな形に替わっていくことになるんじゃないかと思うんですが。
ツアーのネット配信なんて面白いと思うんだけどなあ。
ニコ生とかでみんなであーだこーだコメントしながら見たら面白くないですか?
間違っていたらごめんなさい。
ユニオンのセレクトツアーは以前は6月2週と決まっていました。
これに合わせてパンフレットやDVD(昔はビデオテープ)を作ることになり、
もっとも早く募集の始まるユニオンは、
他クラブよりも馬がまだ幼い状態の写真を載せてしまうことがありました。
このツアー日程、他のクラブのツアー日程との兼ね合いもあり、
動かすのはなかなか難しい、という話を聞いたことがありますが、
(そういえば去年は社台かサンデーのツアーと新千歳空港でニアミスでした)
パンフレットに少しでもいい状態での写真を載せたいとの意向で、
ツアー日程を7月1週にずらしました。
同時にパンフレット発送や募集開始などもずれ込んだわけです。
個人的には6月2週なら仕事を休まずに参加できましたが
7月1週となると、土曜日を一日休まなくてはなりません。
また、暑さも徐々に厳しくなり、ちょっと条件が悪くってしまったのですが
それでも何とかやりくりして参加してきました。
ところが、この年思いがけないことが。
それは、会報にこんな一文が。
「DVDは展示会開催時に撮影します」
何?という事は動く姿を見ずにパンフレットだけで選べってか?
そりゃご無体な、お代官様…
最初のころは有料だったこともあり、ビデオを見ずにパンフレットだけで選んでいましたが、
途中から記録にもなるからと思ってビデオを買うようになりました。
やっぱり動く姿が見られれば違います。
そりゃあ、募集馬が一堂に集まる展示会の時に撮影したら手間もかからないでしょう。
ツアーの人は展示会で見るんだから、DVDがなくても、という事だったのかもしれません。
でもねえ…
実際にはツアー前に申し込む馬に目処をつけないと展示会の時間内だけでは
全然時間が足りません。
もし今年のような募集馬レベルだったら、
ツアー当日の夜は自分で撮影したビデオチェックで眠れないですよ(@_@;)
そうして、申し込みがすっかり終わってしまい、
忘れたころに届いたDVD。
背景はどれも見慣れた北海道市場です。
ツアー後、お礼のメールをクラブに送った際に、
DVDはツアー前に是非、というリクエストを一緒に書き添えました。
結局、この展示会撮影制度はこの年限りでなくなりました。
その後、ツアー日程は6月3週に再び移動しました。
個人的には一番厳しい日程になってしまったわけですが(苦笑)
*******************************
もう、あれからずいぶん時間が経ち、
あらゆる環境が変わってきています。
僕自身も個人で撮影した展示会の動画をネットに上げたり、
スマートフォンとUstreamを使った生中継を画策したりもしましたが、
どうなんでしょう、クラブでやってみては。
展示会の様子をネットでストリーム配信したり、
DVDやパンフレットもいちいちメディアにして送らなくてもネット配信だったり
デジタルカタログで配布したり。
iPhoneやiPad、Androidのアプリ配信とか、いくらでも手段はありそうです。
これらもやって、パンフもDVDも作るんじゃあお金がかかるばかりですが、
紙メディアの月イチレポートも廃止したように、
いずれは徐々にそんな形に替わっていくことになるんじゃないかと思うんですが。
ツアーのネット配信なんて面白いと思うんだけどなあ。
ニコ生とかでみんなであーだこーだコメントしながら見たら面白くないですか?
ユニオンセレクトツアー、9月開催決定!
エポカドーロ、アロースタッドにスタッドイン!
今年のセレクトツアー、中止。
どうなる?今年のセレクトツアー(不参加だけど)
今年もツアーは不参加です
どうする?セレクトツアー(飛行機編)
エポカドーロ、アロースタッドにスタッドイン!
今年のセレクトツアー、中止。
どうなる?今年のセレクトツアー(不参加だけど)
今年もツアーは不参加です
どうする?セレクトツアー(飛行機編)
Posted by 浦河深之 at 19:19│Comments(0)
│セレクトツアー・旅行