2021年12月24日
2020年10月25日
菊花賞で応援する馬【そりゃもちろん】
ビターエンダーがクラシック皆勤賞となる菊花賞。
参加賞以上のものを期待したいところですが、
相手が悪いです。しかも、皐月賞に続いてまた大外を引いてしまいました(/ω\)
2週連続無敗の三冠馬誕生を日本中が待っています。
僕自身も、東スポ杯を見てからコントレイルには心酔しているので、
来年はデアリングタクトとともに凱旋門賞に行き、
100回目のメモリアル開催を日本馬優勝で飾ってほしいです。
先週、リアアメリアを推したらさっぱりで、
僕が応援して万が一のことがあったら大変です。
馬券もさんざんな日々が続いているので、
下手にコントレイルを買わないほうが皆さんのためかもしれません。
コントレイル推しは内に秘めて、
やっぱり愛馬ビターエンダーを応援します。
参加賞以上のものを期待したいところですが、
相手が悪いです。しかも、皐月賞に続いてまた大外を引いてしまいました(/ω\)
2週連続無敗の三冠馬誕生を日本中が待っています。
僕自身も、東スポ杯を見てからコントレイルには心酔しているので、
来年はデアリングタクトとともに凱旋門賞に行き、
100回目のメモリアル開催を日本馬優勝で飾ってほしいです。
先週、リアアメリアを推したらさっぱりで、
僕が応援して万が一のことがあったら大変です。
馬券もさんざんな日々が続いているので、
下手にコントレイルを買わないほうが皆さんのためかもしれません。
コントレイル推しは内に秘めて、
やっぱり愛馬ビターエンダーを応援します。
2020年10月18日
秋華賞で応援する馬【最後までこの馬で】
この秋は3歳牡馬牝馬でそれぞれ3冠がかかるG1となり、
注目度が高いです。
もちろん、デアリングダクトは強いですが、
初志貫徹でリアアメリアを応援します。
前走、ローズステークスはもちろん応援してました。
なぜムジカを買わなかったかな(涙)
母ローズアダージョは元ユニオン馬ですよ。
ディープ産駒集中募集の時、一番いいと思っていた馬。
結果的に出資しなかったし、勝てませんでしたが。
そんな、記憶に残っていた馬なので、
いつもなら絶対買っていたのに。
なんでこんな時に限って外してRしまったのでしょう。
じゃあ、ムジカを応援しろって?
もちろん、応援しますけど、:-P
左回りの方がいい感じもしますが、最後の1冠はリアアメリアでお願いします。
注目度が高いです。
もちろん、デアリングダクトは強いですが、
初志貫徹でリアアメリアを応援します。
前走、ローズステークスはもちろん応援してました。
なぜムジカを買わなかったかな(涙)
母ローズアダージョは元ユニオン馬ですよ。
ディープ産駒集中募集の時、一番いいと思っていた馬。
結果的に出資しなかったし、勝てませんでしたが。
そんな、記憶に残っていた馬なので、
いつもなら絶対買っていたのに。
なんでこんな時に限って外してRしまったのでしょう。
じゃあ、ムジカを応援しろって?
もちろん、応援しますけど、:-P
左回りの方がいい感じもしますが、最後の1冠はリアアメリアでお願いします。
2020年10月04日
スプリンターズステークスと凱旋門賞で応援する馬【武豊がんばれ】
中山競馬最終週を飾るのはG1スプリンターズステークス。
そして、夜には凱旋門賞があります。
本来なら、凱旋門賞にコントレイルが参戦してほしかったところ。
そうすれば,悲願の日本馬による凱旋門賞優勝も夢ではなかったし
菊花賞出走組にもクラシック最後の1冠をとる希望がありました(苦笑)
残念ながら、凱旋門賞に参戦する日本馬はディアドラのみ。
しかし、日本から武豊騎手がキーファーズのジャパンで参戦。
帰国後の隔離措置にもかかわらず、挑戦する姿はすばらしいですが、
日本に残された多くのお手馬に騎乗できません。
スプリンターズステークスでは、ダイアトニックが本来なら武豊騎手だったかなあと
思うのですが、今回は横山典弘騎手が手綱を取ります。
昼間はダイアトニック、夜はジャパンで、日本でフランスで、
G1の主役に武豊騎手の名前が響き渡ることに期待します。
そして、夜には凱旋門賞があります。
本来なら、凱旋門賞にコントレイルが参戦してほしかったところ。
そうすれば,悲願の日本馬による凱旋門賞優勝も夢ではなかったし
菊花賞出走組にもクラシック最後の1冠をとる希望がありました(苦笑)
残念ながら、凱旋門賞に参戦する日本馬はディアドラのみ。
しかし、日本から武豊騎手がキーファーズのジャパンで参戦。
帰国後の隔離措置にもかかわらず、挑戦する姿はすばらしいですが、
日本に残された多くのお手馬に騎乗できません。
スプリンターズステークスでは、ダイアトニックが本来なら武豊騎手だったかなあと
思うのですが、今回は横山典弘騎手が手綱を取ります。
昼間はダイアトニック、夜はジャパンで、日本でフランスで、
G1の主役に武豊騎手の名前が響き渡ることに期待します。
2020年06月28日
宝塚記念で応援する馬【たくさんいるけど1頭だけ】
例年、雨で重馬場になることが多い宝塚記念ですが、
馬場状態が結果を左右することが多いこのレース。
今年の馬場はどうでしょう。
さすがに春のグランプリレースということもあり、
いままで応援してきた馬がずらっと顔を並べています。
全て名前をあげていてはきりがないほどなので(苦笑)
ここは1頭決め打ちで。
2年前のダービー馬。今年のダービー馬、コントレイルと同じ東スポ杯優勝馬。
やっぱり強かったというところを見せて欲しいです。
ワグネリアンでお願いします。
馬場状態が結果を左右することが多いこのレース。
今年の馬場はどうでしょう。
さすがに春のグランプリレースということもあり、
いままで応援してきた馬がずらっと顔を並べています。
全て名前をあげていてはきりがないほどなので(苦笑)
ここは1頭決め打ちで。
2年前のダービー馬。今年のダービー馬、コントレイルと同じ東スポ杯優勝馬。
やっぱり強かったというところを見せて欲しいです。
ワグネリアンでお願いします。
2020年06月07日
安田記念で応援する馬【ダノン様今年こそ】
ダービーが終わってちょっと気が緩んだら急に体調が悪くなってしまい、
今週は仕事もウッドで軽めに流した、って感じでした:-P
まだ無観客開催が続くことが決まった中央競馬。
東京開催が終わったら例年なら中京開催ですが、
今年は阪神競馬場改修の関係で開催が入れ替わり、
阪神開催となります。
観客を入れての開催再開は、もう少し先になりそうです。
さて、軽く流したといえば、
改めてヴィクトリアマイルを見てみると、
アーモンドアイはかるーく流してムチも使わず、
馬なりの併せ馬末少し強め、という感じで楽々抜け出しての楽勝でした。
中2週でも疲れなんか残っていないでしょう。
極端な天候悪化がない限り、軸は堅そうです。
相手ですが、去年はダービーがダノンキングリー、安田記念がダノンプレミアムを応援し、
キングリーは2着も馬券は取れず、連続撃沈。
今年はダノン軍団3頭出しです。相手はこの3頭でお願いします。
中でもスマッシュに乗る三浦皇成騎手。
そろそろG1、取っちゃってくださいよ^^
今週は仕事もウッドで軽めに流した、って感じでした:-P
まだ無観客開催が続くことが決まった中央競馬。
東京開催が終わったら例年なら中京開催ですが、
今年は阪神競馬場改修の関係で開催が入れ替わり、
阪神開催となります。
観客を入れての開催再開は、もう少し先になりそうです。
さて、軽く流したといえば、
改めてヴィクトリアマイルを見てみると、
アーモンドアイはかるーく流してムチも使わず、
馬なりの併せ馬末少し強め、という感じで楽々抜け出しての楽勝でした。
中2週でも疲れなんか残っていないでしょう。
極端な天候悪化がない限り、軸は堅そうです。
相手ですが、去年はダービーがダノンキングリー、安田記念がダノンプレミアムを応援し、
キングリーは2着も馬券は取れず、連続撃沈。
今年はダノン軍団3頭出しです。相手はこの3頭でお願いします。
中でもスマッシュに乗る三浦皇成騎手。
そろそろG1、取っちゃってくださいよ^^
2020年05月31日
ダービーで応援する馬【書くまでもないですが】
コントレイルは、東京スポーツ杯2歳ステークスを見たときに
心奪われるというか、こりゃ敵わないと思い知ったというか。
それまで、ビターエンダーでクラシックに向かえるぞと息巻いていたのが
とつぜん鼻をへし折られた感覚がしました。
ビターエンダーのセールスポイントは東京コースがよく合うというところですが、
それ以上にコントレイルは東京コースで走ります。たった1度ですが。
加えて今年は、京都新聞杯でディープボンド、プリンシパルステークスでビターエンダーと、
皐月賞下位組がトライアルや重賞を勝ち、皐月賞組の強さが際立ちます。
こうなると、福永騎手のダービー2勝クラブ入りは濃厚です。
ビターエンダーはハイセイコーでさえこなせなかったハードローテで
ダービーに挑みます。
どんなに困難でも、最後まで諦めず、強敵に立ち向かう姿を津村騎手とともに見せてくれれば、
結果はどうでもいいです。本当に。
馬券はコントレイルとビターエンダーの馬連とワイド、単複を少し。
他の馬券で当てても別にうれしくないので買う必要もないですが、
一応、コントレイル軸の皐月賞組でちょっとだけ買おうかな。
いずれにしても、応援するのはビターエンダーとコントレイルです。
敢えて1頭選ぶなら・・・なんて野暮なことは聞きっこなしで。
心奪われるというか、こりゃ敵わないと思い知ったというか。
それまで、ビターエンダーでクラシックに向かえるぞと息巻いていたのが
とつぜん鼻をへし折られた感覚がしました。
ビターエンダーのセールスポイントは東京コースがよく合うというところですが、
それ以上にコントレイルは東京コースで走ります。たった1度ですが。
加えて今年は、京都新聞杯でディープボンド、プリンシパルステークスでビターエンダーと、
皐月賞下位組がトライアルや重賞を勝ち、皐月賞組の強さが際立ちます。
こうなると、福永騎手のダービー2勝クラブ入りは濃厚です。
ビターエンダーはハイセイコーでさえこなせなかったハードローテで
ダービーに挑みます。
どんなに困難でも、最後まで諦めず、強敵に立ち向かう姿を津村騎手とともに見せてくれれば、
結果はどうでもいいです。本当に。
馬券はコントレイルとビターエンダーの馬連とワイド、単複を少し。
他の馬券で当てても別にうれしくないので買う必要もないですが、
一応、コントレイル軸の皐月賞組でちょっとだけ買おうかな。
いずれにしても、応援するのはビターエンダーとコントレイルです。
敢えて1頭選ぶなら・・・なんて野暮なことは聞きっこなしで。
2020年05月24日
オークスで応援する馬【あれで終わりじゃない】
今年の桜花賞、インターミッションを応援します、とブログには書きましたが、
馬券の軸はリアアメリアでした:-P
やっぱり、アルテミスステークスの勝ちっぷりは強烈で。
その後結果が出ていませんが、あれで終わる馬ではないと思っています。
東京の良馬場で改めて期待したいです。
これに、愛馬関係で柴田大知騎手のスマイルカナ、
手塚先生3頭出しのインターミッション、ウインマリリン、マルターズディオサ、
百日草特別を目の前で勝ったホウオウピースフルを絡めた
3連複1頭軸ボックスで来週の資金をお願いします:-P
馬券の軸はリアアメリアでした:-P
やっぱり、アルテミスステークスの勝ちっぷりは強烈で。
その後結果が出ていませんが、あれで終わる馬ではないと思っています。
東京の良馬場で改めて期待したいです。
これに、愛馬関係で柴田大知騎手のスマイルカナ、
手塚先生3頭出しのインターミッション、ウインマリリン、マルターズディオサ、
百日草特別を目の前で勝ったホウオウピースフルを絡めた
3連複1頭軸ボックスで来週の資金をお願いします:-P
2020年05月17日
ヴィクトリアマイルで応援する馬【メジェールスー】
藤原英昭厩舎はユニオンに初のクラシックタイトルをエポカドーロで
もたらしてくれた縁のある厩舎です。
その、開業初出走初勝利もユニオンのインビジブルタッチと、
これまた縁があります。
ちなみに、インビジブルタッチは僕の初採用馬名で、
駿河軍団の仲間の一人はインビジブルタッチもエポカドーロも、
そして先日藤原厩舎に入厩したばかりの2歳馬スカリーワグも
出資したという生粋の藤原ファミリー(笑)です。
その、藤原厩舎のG1初タイトルは2008年ヴィクトリアマイルのエイジアンウインズ。
そのエイジアンウインズの産駒メジェールスーが藤原厩舎から
今年、12年前に母が制したヴィクトリアマイルに挑戦します。
母の時も女傑ウォッカが1番人気でしたが、5番人気のエイジアンウインズが番狂わせ。
今回もアーモンドアイが当然1番人気でしょうが、母よりたぶん人気はないですが
娘のが母同様番狂わせを演出してくれることを期待して、
メジェールスーを応援します。
もたらしてくれた縁のある厩舎です。
その、開業初出走初勝利もユニオンのインビジブルタッチと、
これまた縁があります。
ちなみに、インビジブルタッチは僕の初採用馬名で、
駿河軍団の仲間の一人はインビジブルタッチもエポカドーロも、
そして先日藤原厩舎に入厩したばかりの2歳馬スカリーワグも
出資したという生粋の藤原ファミリー(笑)です。
その、藤原厩舎のG1初タイトルは2008年ヴィクトリアマイルのエイジアンウインズ。
そのエイジアンウインズの産駒メジェールスーが藤原厩舎から
今年、12年前に母が制したヴィクトリアマイルに挑戦します。
母の時も女傑ウォッカが1番人気でしたが、5番人気のエイジアンウインズが番狂わせ。
今回もアーモンドアイが当然1番人気でしょうが、母よりたぶん人気はないですが
娘のが母同様番狂わせを演出してくれることを期待して、
メジェールスーを応援します。
2020年05月10日
NHKマイルカップで応援する馬【一応はサトノだけど】
毎年書いていますが、このレースで重視するのは、東京以外での1800や2000の成績。
その意味では、サトノインプレッサは例年このレースで選びたくなるような馬で、
おそらく人気になるでしょうからわざわざ言うまでもないでしょう。
ただ、1800で勝っているのはいいとしても、3連勝がいずれも道悪で、
高速決着を経験していないのがちょっと気になるところ。
となると、もう1頭の3戦3勝馬ルフトシュトロームのスピードに魅力を感じます。
ただ、今年デビューでこれが4戦目。
一度も休みをはさんでないのがどうなのか。
と、軸にするにはちょっと不安もあるので^^;
津村騎手のラインベック、ジュニアカップ好時計のサクセッション、
東京のマイルを赤松賞で勝っているシャインガーネットを
5頭ボックスでお願いします。
その意味では、サトノインプレッサは例年このレースで選びたくなるような馬で、
おそらく人気になるでしょうからわざわざ言うまでもないでしょう。
ただ、1800で勝っているのはいいとしても、3連勝がいずれも道悪で、
高速決着を経験していないのがちょっと気になるところ。
となると、もう1頭の3戦3勝馬ルフトシュトロームのスピードに魅力を感じます。
ただ、今年デビューでこれが4戦目。
一度も休みをはさんでないのがどうなのか。
と、軸にするにはちょっと不安もあるので^^;
津村騎手のラインベック、ジュニアカップ好時計のサクセッション、
東京のマイルを赤松賞で勝っているシャインガーネットを
5頭ボックスでお願いします。
2020年05月03日
天皇賞・春で応援する馬【シルヴァンシャー】
今までにも応援する馬で名前をあげたことがあり、
母が元愛馬ゴールデンメインと縁のあるメイショウベルーガのメイショウテンゲン、
平成の盾男が令和初の天皇賞・春でも盾男に輝くか、キセキ。
福島の裏番組でサラドリームとアベック優勝を飾りたい手塚先生のフィエールマン。
大一番では外せないこの勝負服、ユーキャンスマイル。
そして、もう1頭加えたいのがシルヴァンシャー。
母アゼリといえば、やはり2億5千万円馬ロイカバードの印象が強く、
サトノダイヤモンドとの新馬戦は5億円対決ともいわれました。
サトノダイヤモンドがG1まで駆け上がる一方で、
ロイカバードは4勝で準オープンのまま引退しました。
4勝したんだからもちろん立派なんですが、
セリの値段のイメージが付いて回るので(苦笑)
ただ、値段のことがなければきょうだいの成績は堅実で。
シルヴァンシャーが3連勝でオープン入りを決めたレースは
ゴールデンメインも勝った御堂筋ステークス。
その後京都大賞典を使い、今度は天皇賞・春というのは、
使った年齢こそ違えどゴールデンメインを思い出させます。
アゼリ産駒はロイカバードにイメージを引きずられている人も僕を含め多いと思いますが、
シルヴァンシャーがすべてを払拭してくれると期待して応援します。
母が元愛馬ゴールデンメインと縁のあるメイショウベルーガのメイショウテンゲン、
平成の盾男が令和初の天皇賞・春でも盾男に輝くか、キセキ。
福島の裏番組でサラドリームとアベック優勝を飾りたい手塚先生のフィエールマン。
大一番では外せないこの勝負服、ユーキャンスマイル。
そして、もう1頭加えたいのがシルヴァンシャー。
母アゼリといえば、やはり2億5千万円馬ロイカバードの印象が強く、
サトノダイヤモンドとの新馬戦は5億円対決ともいわれました。
サトノダイヤモンドがG1まで駆け上がる一方で、
ロイカバードは4勝で準オープンのまま引退しました。
4勝したんだからもちろん立派なんですが、
セリの値段のイメージが付いて回るので(苦笑)
ただ、値段のことがなければきょうだいの成績は堅実で。
シルヴァンシャーが3連勝でオープン入りを決めたレースは
ゴールデンメインも勝った御堂筋ステークス。
その後京都大賞典を使い、今度は天皇賞・春というのは、
使った年齢こそ違えどゴールデンメインを思い出させます。
アゼリ産駒はロイカバードにイメージを引きずられている人も僕を含め多いと思いますが、
シルヴァンシャーがすべてを払拭してくれると期待して応援します。
2020年04月19日
皐月賞で応援する馬【絶対に屈しない】
言うまでもありませんが、ビターエンダー一択です。
今回はこれで勘弁してください。
「絶対に屈しない人」という名前も、今一番タイムリーです。
明日の新聞の見出しが目に浮かびます。
相手は実力では最強だと思っているコントレイル、
京成杯、共同通信杯で対戦したクリスタルブラックとダーリントンホール。
あ、マイラプソディわすれてた(笑)
この5頭でお願いしまあぁぁぁぁぁぁす!(投票ボタンポチッ)
今回はこれで勘弁してください。
「絶対に屈しない人」という名前も、今一番タイムリーです。
明日の新聞の見出しが目に浮かびます。
相手は実力では最強だと思っているコントレイル、
京成杯、共同通信杯で対戦したクリスタルブラックとダーリントンホール。
あ、マイラプソディわすれてた(笑)
この5頭でお願いしまあぁぁぁぁぁぁす!(投票ボタンポチッ)
2020年04月12日
桜花賞で応援する馬【インターミッション】
僕がネットを始めたのはWindows95の頃なので、
もう20年以上も前の話。
そのころ、個人でホームページを作るのが流行っていて、
チャット仲間とか、みんな自分のページを作っていたので
僕もそんな流れで作ることにしてみました。
ちょっと前までブログにもリンクさせていましたが、
数年前に閉鎖しちゃいました。
中身は今となっては人に見せるのもお恥ずかしいもので、
いちいち説明するほどのこともないのですが、
全体を映画館に見立てて、スクリーン風のトップページにしたり、
各コンテンツの名前を映画のタイトルをもじってつけてみたり。
最終的にはほとんどのコンテンツが更新を停止してしまったのですが、
それも見越して、せめて1つだけでも毎週更新しようと思っていたコンテンツがあって。
毎週日曜日にコラムともエッセイともつかないだらだらとした文章を書く、
というコンテンツ。
これがある限り完全放置プレイにはしないと思ってやっていました。
そのコンテンツの名前が「intermission」。
昔の長い映画などの途中で挟む休憩のことで、
風と共に去りぬとかにはありましたね。
もっとも、今はそんなに長い映画はほとんどないし、
映画を見るのも配信やDVDがほとんどなので
わざわざ休憩をはさむ必要もなくなってしまいましたが。
そんなわけで、ちょっと因縁のある(笑)アネモネステークスを
インターミッションが勝ったのは驚きもあり、うれしくもあり、懐かしくもあり。
本番でも休憩なしで最後まで突っ走ってもらいましょうか!
もう20年以上も前の話。
そのころ、個人でホームページを作るのが流行っていて、
チャット仲間とか、みんな自分のページを作っていたので
僕もそんな流れで作ることにしてみました。
ちょっと前までブログにもリンクさせていましたが、
数年前に閉鎖しちゃいました。
中身は今となっては人に見せるのもお恥ずかしいもので、
いちいち説明するほどのこともないのですが、
全体を映画館に見立てて、スクリーン風のトップページにしたり、
各コンテンツの名前を映画のタイトルをもじってつけてみたり。
最終的にはほとんどのコンテンツが更新を停止してしまったのですが、
それも見越して、せめて1つだけでも毎週更新しようと思っていたコンテンツがあって。
毎週日曜日にコラムともエッセイともつかないだらだらとした文章を書く、
というコンテンツ。
これがある限り完全放置プレイにはしないと思ってやっていました。
そのコンテンツの名前が「intermission」。
昔の長い映画などの途中で挟む休憩のことで、
風と共に去りぬとかにはありましたね。
もっとも、今はそんなに長い映画はほとんどないし、
映画を見るのも配信やDVDがほとんどなので
わざわざ休憩をはさむ必要もなくなってしまいましたが。
そんなわけで、ちょっと因縁のある(笑)アネモネステークスを
インターミッションが勝ったのは驚きもあり、うれしくもあり、懐かしくもあり。
本番でも休憩なしで最後まで突っ走ってもらいましょうか!
2020年04月05日
大阪杯で応援する馬【迷う~】
好メンバーがそろった今年の大阪杯。
かつては「産経大阪杯」として、天皇賞のステップレースでしたが
すっかりG1レースとして風格がついたようなきがします。。
応援したい馬はたくさんいます。
本来なら、ユニオンからエポカドーロが参戦するはずでしたが、
スクミで戦線離脱。
となると、やっぱりずっと追いかけているダノンキングリーかな。
去年の共同通信杯優勝馬。
今年の2着がビターエンダー。去年の2着アドマイヤマーズはのちに国内外でG1優勝。
ダービー、マイルCSとG1にイマイチ力を出せないダノンキングリーですが、
古馬になって一皮むけたところを見せて欲しいです。
他にも馬券をずっと買っている馬がたくさんいるので、
その辺を絡めて手広く買って楽しみましょう。
かつては「産経大阪杯」として、天皇賞のステップレースでしたが
すっかりG1レースとして風格がついたようなきがします。。
応援したい馬はたくさんいます。
本来なら、ユニオンからエポカドーロが参戦するはずでしたが、
スクミで戦線離脱。
となると、やっぱりずっと追いかけているダノンキングリーかな。
去年の共同通信杯優勝馬。
今年の2着がビターエンダー。去年の2着アドマイヤマーズはのちに国内外でG1優勝。
ダービー、マイルCSとG1にイマイチ力を出せないダノンキングリーですが、
古馬になって一皮むけたところを見せて欲しいです。
他にも馬券をずっと買っている馬がたくさんいるので、
その辺を絡めて手広く買って楽しみましょう。
2020年03月29日
高松宮記念で応援する馬【グランアレグリア】
今年最初のG1、フェブラリーステークスではすっかり記事を書くのを
忘れていました。
何か忘れてるなあと思ったんですけどね^^;
これが今年の初応援する馬になります。
今週、新型コロナウイルスの影響で騎乗できなくなったルメール騎手。
お手馬の1頭グランアレグリアには池添騎手が騎乗。
これにユニオンに縁のある血統のアイラブテーラー、
最近活躍の目立つ青い勝負服のタワーオブロンドン、
復帰近いグレアミラージュをこれからもお願いしたい松山弘平騎手のアイウィルアェイ、
今年、3着内率で驚異の6割を超える川田騎手のダノンスマッシュを加えた
5頭で3連複BOXでどうでしょう。
1頭挙げるなら人気だけどグランアレグリアで。
忘れていました。
何か忘れてるなあと思ったんですけどね^^;
これが今年の初応援する馬になります。
今週、新型コロナウイルスの影響で騎乗できなくなったルメール騎手。
お手馬の1頭グランアレグリアには池添騎手が騎乗。
これにユニオンに縁のある血統のアイラブテーラー、
最近活躍の目立つ青い勝負服のタワーオブロンドン、
復帰近いグレアミラージュをこれからもお願いしたい松山弘平騎手のアイウィルアェイ、
今年、3着内率で驚異の6割を超える川田騎手のダノンスマッシュを加えた
5頭で3連複BOXでどうでしょう。
1頭挙げるなら人気だけどグランアレグリアで。
2019年12月28日
ホープフルステークスで応援する馬【二枚看板ですから】
昨日で今年の仕事は大掃除を含めてすべて終わり、
今日からのんびりとした年末年始の休暇となります。
11月くらいから仕事の方が急にバタバタするようになり、体力的にもきつかったので
やっとお休みにたどり着いた、という感じです。
本当の意味でお休みしたいです。
が、今日までは愛馬出走があるのでもう一頑張り^^
さて、ある意味朝日杯よりも重要かもしれないホープフルステークス。
今年の注目はコントレイル。
確かに強かったです。高速馬場の東京とは言え別格の速さ、強さ。
ただ、やっぱりもう少しビターエンダーで夢を見たいので(笑)
相沢厩舎の二枚看板のもう1枚、ブラックホールに期待しましょう。。
ビターエンダーがオルフェーヴル産駒。ブラックホールがゴールドシップ産駒。
いずれもステイゴールドを祖父に持ちます。
来年、この2頭がクラシックを賑わすことを願って、ブラックホールを応援します。
今日からのんびりとした年末年始の休暇となります。
11月くらいから仕事の方が急にバタバタするようになり、体力的にもきつかったので
やっとお休みにたどり着いた、という感じです。
本当の意味でお休みしたいです。
が、今日までは愛馬出走があるのでもう一頑張り^^
さて、ある意味朝日杯よりも重要かもしれないホープフルステークス。
今年の注目はコントレイル。
確かに強かったです。高速馬場の東京とは言え別格の速さ、強さ。
ただ、やっぱりもう少しビターエンダーで夢を見たいので(笑)
相沢厩舎の二枚看板のもう1枚、ブラックホールに期待しましょう。。
ビターエンダーがオルフェーヴル産駒。ブラックホールがゴールドシップ産駒。
いずれもステイゴールドを祖父に持ちます。
来年、この2頭がクラシックを賑わすことを願って、ブラックホールを応援します。
2019年12月22日
有馬記念で応援する馬【アーモンドアイは中山未経験だけど・・・】
今年ももう有馬記念。
年を取ると1年が早くなるといいますが、本当にそうで。
特に今年は夏の暑さから季節感がなく、秋をすっ飛ばした感じ。
余計に速く感じました。
さて、毎年のことですが、注目するのは「中山巧者」。
その意味でいうと、絶対的本命馬アーモンドアイは中山未経験なんですよね。
それと、熱発明けというのがどうなのか。
まあ、あの強さを見れば、熱発明けもコース未経験も
全く関係ないと言われてしまいそうですが。
じゃあ、中山巧者という点で選ぶなら何かと言えば、サートゥルナーリア。
何といっても中山のG1を2戦2勝ですから。
次にアルアイン。3戦1勝2着2回。その1勝がG1皐月賞。
アエロリットは中山未勝利も3戦2着3回。
ヴェロックスは1戦して2着1回が皐月賞。
この辺までかな~
敢えて言えばスティッフェリオか・・・
この辺を入れておかないと馬券の妙味が^^;
馬場状態が気になるところではあるけれど、
アーモンドアイが力負けするというのは想像がつきません。
何らかのアクシデントか、重箱の隅をつつくような理由で負けるとすればと考えた場合の筆頭は
中山で相性良すぎるサートゥルナーリア。
馬券的にはあとさっき名前を挙げた馬とか、応援してきた馬を絡めて、
いい競馬納めを・・・あ、まだホープフルがあるけど(笑)
年を取ると1年が早くなるといいますが、本当にそうで。
特に今年は夏の暑さから季節感がなく、秋をすっ飛ばした感じ。
余計に速く感じました。
さて、毎年のことですが、注目するのは「中山巧者」。
その意味でいうと、絶対的本命馬アーモンドアイは中山未経験なんですよね。
それと、熱発明けというのがどうなのか。
まあ、あの強さを見れば、熱発明けもコース未経験も
全く関係ないと言われてしまいそうですが。
じゃあ、中山巧者という点で選ぶなら何かと言えば、サートゥルナーリア。
何といっても中山のG1を2戦2勝ですから。
次にアルアイン。3戦1勝2着2回。その1勝がG1皐月賞。
アエロリットは中山未勝利も3戦2着3回。
ヴェロックスは1戦して2着1回が皐月賞。
この辺までかな~
敢えて言えばスティッフェリオか・・・
この辺を入れておかないと馬券の妙味が^^;
馬場状態が気になるところではあるけれど、
アーモンドアイが力負けするというのは想像がつきません。
何らかのアクシデントか、重箱の隅をつつくような理由で負けるとすればと考えた場合の筆頭は
中山で相性良すぎるサートゥルナーリア。
馬券的にはあとさっき名前を挙げた馬とか、応援してきた馬を絡めて、
いい競馬納めを・・・あ、まだホープフルがあるけど(笑)
2019年12月15日
朝日杯FSで応援する馬【全G1完全制覇にリーチ!】
まだ朝日杯が阪神開催、というのに慣れません^^;
中山でやるような気でいますが、中山は暮れのホープフルステークス。
阪神JFは、クラシックにつながる印象がありますが、
朝日杯は僕の印象としては、あまりクラシックにつながらない印象。
どちらかというと、ホープフルステークスの方が
まだ少ない歴史の中でもレイデオロやサートゥルナーリアがクラシックを優勝して、
将来性も有望なイメージがあります。
でも、JRA賞の最優秀2歳牡馬は朝日杯を勝った馬が自動的に選ばれるイメージですよね。
さて、今年の朝日杯ですが、
やっぱり話題に上るのは武豊騎手のG1完全制覇。
あと1つまで迫った所で大阪杯とホープフルステークスが新設されてしまいました。
大阪杯はキタサンブラックですぐに優勝しましたが、
鬼門の2歳G1を2つ残す形に。
まずは朝日杯、今年タイセイビジョンでリーチをかけましょうか(^_-)
京王杯2歳でレコード勝ち。
ちょっと勝ち方がリアアメリアに似ているのが気になりますが(苦笑)
でも、しっかりと時計の裏付けがある勝利でした。
先週の阪神JFもレコード決着。中間も天気よく、再びレコード必至の高速馬場となりそうです。
今年両方勝ってしまったらなんか引退の花道みたいなムードにもなってしまうので:-P
とりあえず、ここでリーチをかけてお楽しみは取っておいてもらおうかな(笑)
中山でやるような気でいますが、中山は暮れのホープフルステークス。
阪神JFは、クラシックにつながる印象がありますが、
朝日杯は僕の印象としては、あまりクラシックにつながらない印象。
どちらかというと、ホープフルステークスの方が
まだ少ない歴史の中でもレイデオロやサートゥルナーリアがクラシックを優勝して、
将来性も有望なイメージがあります。
でも、JRA賞の最優秀2歳牡馬は朝日杯を勝った馬が自動的に選ばれるイメージですよね。
さて、今年の朝日杯ですが、
やっぱり話題に上るのは武豊騎手のG1完全制覇。
あと1つまで迫った所で大阪杯とホープフルステークスが新設されてしまいました。
大阪杯はキタサンブラックですぐに優勝しましたが、
鬼門の2歳G1を2つ残す形に。
まずは朝日杯、今年タイセイビジョンでリーチをかけましょうか(^_-)
京王杯2歳でレコード勝ち。
ちょっと勝ち方がリアアメリアに似ているのが気になりますが(苦笑)
でも、しっかりと時計の裏付けがある勝利でした。
先週の阪神JFもレコード決着。中間も天気よく、再びレコード必至の高速馬場となりそうです。
今年両方勝ってしまったらなんか引退の花道みたいなムードにもなってしまうので:-P
とりあえず、ここでリーチをかけてお楽しみは取っておいてもらおうかな(笑)
2019年12月08日
阪神JFで応援する馬【リアアメリアで】
我らが2歳牝馬アクターヒロインはまだ入厩目前で足踏み状態ですが、
早くも2歳牝馬のG1、阪神ジュベナイルフィリーズがやってきてしまいました。
考えてみたら、僕の愛馬はまだ2歳G1には全く縁がないですね・・・
2歳重賞も、マリエンベルクがデイリー杯に出走したのが最初で最後かな。
今年のビターエンダー、続戦出来ていたら面白かったのですが。
さて、阪神JFで応援する馬はリアアメリア。
たまたまアルテミスステークスのレース映像を目にしたらなんと強いこと。
時計は高速東京だったのでそれほど目立ちませんが、
測ったように差し切ったのであまり気にすることもないでしょう。
中内田厩舎で父ディープインパクト、母の父Rockport Harborはセンティフォリアと同じですが、
片や3歳で匙を投げられ転厩、4歳の今も1勝クラスで足踏み状態なのに比べると
雲泥の差です。
センティフォリアもこれで終わってもらっては困りますが、
この先活躍してもらいたい意味でも、リアアメリアにまずはG1を取ってもらいましょうか。
早くも2歳牝馬のG1、阪神ジュベナイルフィリーズがやってきてしまいました。
考えてみたら、僕の愛馬はまだ2歳G1には全く縁がないですね・・・
2歳重賞も、マリエンベルクがデイリー杯に出走したのが最初で最後かな。
今年のビターエンダー、続戦出来ていたら面白かったのですが。
さて、阪神JFで応援する馬はリアアメリア。
たまたまアルテミスステークスのレース映像を目にしたらなんと強いこと。
時計は高速東京だったのでそれほど目立ちませんが、
測ったように差し切ったのであまり気にすることもないでしょう。
中内田厩舎で父ディープインパクト、母の父Rockport Harborはセンティフォリアと同じですが、
片や3歳で匙を投げられ転厩、4歳の今も1勝クラスで足踏み状態なのに比べると
雲泥の差です。
センティフォリアもこれで終わってもらっては困りますが、
この先活躍してもらいたい意味でも、リアアメリアにまずはG1を取ってもらいましょうか。
2019年12月01日
チャンピオンズカップで応援する馬【インティはどうかなあ・・・】
もともとジャパンカップダートとして始まったこのレース。
大物外国馬が参戦したという記憶があまりないのですが^^;
騎手の方は海外勢が大挙参戦。
18人中6人が外国人騎手(JRA所属含む)です。
中でも大物中の大物がワンダーオメガパフュームに騎乗するデットーリ騎手。
先週早速3勝し、有馬記念の騎乗もアピールするなど、
来日のすったもんだを取り返す活躍をしています。
そのオメガパフュームと帝王賞・JBCクラシックで勝ち負けを争ったのがチュウワウィザード。
こちらは福永騎手騎乗。
やっぱりこの2頭が中心かなあ。
インティはフェブラリーステークスまでの連勝が止まってからは
ちょっとリズムが狂ってしまった感じで。
軸に推すのは怖い気がします。
あとは、先々週からの流れでデットーリ騎手のお株を奪うジャンプを見せてほしい
横山騎手のワンダーリーデル、
リーディングトップのルメール騎手を上回る驚異の連帯率4割4分5厘、3着内率5割7分7厘を誇る
川田騎手のクリソベリルあたりを絡めて点数しぼっていきましょうか。
大物外国馬が参戦したという記憶があまりないのですが^^;
騎手の方は海外勢が大挙参戦。
18人中6人が外国人騎手(JRA所属含む)です。
中でも大物中の大物が
先週早速3勝し、有馬記念の騎乗もアピールするなど、
来日のすったもんだを取り返す活躍をしています。
そのオメガパフュームと帝王賞・JBCクラシックで勝ち負けを争ったのがチュウワウィザード。
こちらは福永騎手騎乗。
やっぱりこの2頭が中心かなあ。
インティはフェブラリーステークスまでの連勝が止まってからは
ちょっとリズムが狂ってしまった感じで。
軸に推すのは怖い気がします。
あとは、先々週からの流れでデットーリ騎手のお株を奪うジャンプを見せてほしい
横山騎手のワンダーリーデル、
リーディングトップのルメール騎手を上回る驚異の連帯率4割4分5厘、3着内率5割7分7厘を誇る
川田騎手のクリソベリルあたりを絡めて点数しぼっていきましょうか。