↑↑中央現役馬のみ↑↑

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
浦河深之
浦河深之
読み方は「ウラカワ ミユキ」(♂)。静岡市生まれ、在住。1995年から一口馬主を始め、1997年初勝利。2006年重賞初優勝。2008年9月27日、初出走から12年目にしてJRA全競馬場での愛馬優勝を達成。2013年、通算40勝到達。2017年、通算50勝到達。2019年、通算60勝到達。2020年、春のクラシックに初出走。2022年、念願の口取り撮影初参加。2023年、通算70勝到達。ネットで知り合った一口馬主仲間とともに駿河軍団が誕生、ブログやメーリングリスト、オフ会などで競馬を楽しみ、情報交換や愛馬自慢をしています。
心の最強馬はメジロマックイーン、心のアイドル馬はナイスネイチャ。馬券下手。初代牝馬下手(2010年9月11日返上。現在は二代目)。2025年、年明け早々に体調を崩しダウン。更新ペースもダウン中。

現在の出資馬(JRA所属)
(2025/3/31)

グレアミラージュ
(8歳牡1勝・1勝クラス)
レディベル
(6歳牝3勝・3勝クラス)
〇地スペシャルナンバー
(6歳牡1勝・2勝クラス)
〇地スピアヘッド
(6歳牡1勝クラス中央未勝利・障害1勝オープン)
ビターゼノビア
(5歳牝2勝・2勝クラス)
クレセントウイング
(5歳せん1勝・1勝クラス)
アルマデオロ
(3歳牡・未勝利)
フェブルアーリア
(3歳牡・未勝利)
グレートセンス
(3歳牝・未勝利)


以下 未入厩馬・地方転籍馬

地方転籍馬
フォートポータル
(4歳せん・名古屋・今津博之厩舎)
ヴェルサイユドール
(3歳牝・ホッカイドウ・角川秀樹厩舎予定)


2歳馬
ローラズキャンディ
(父Gun runner、牝)
ベイビーシスター
(父ビッグアーサー、牝)
パーシヴァル
(父デクラレーションオブウォー、牡)
テンカムテキ
(父ナダル、牡)
ヴェルサイユシエル
(父コントレイル、牝)


引退した活躍馬
ビターエンダー
(牡13戦2勝
重賞2着1回リステッド1勝
3歳牡馬クラシック全出走)
主な勝ち鞍
プリンシパルステークス
(2020年、リステッド)

マンハッタンスカイ
(牡68戦7勝重賞1勝)
主な勝ち鞍
福島記念
(2008年、JPN3)
巴賞
(2009年、オープン)
函館競馬場グランドオープン記念
(2010年、オープン)

ソリッドプラチナム
(牝26戦3勝重賞1勝)
主な勝ち鞍
マーメイドステークス
(2006年、G3)

ゴールデンメイン
(せん26戦5勝
重賞2着1回3着1回)
主な勝ち鞍
御堂筋ステークス
(2004年、1600万下)
日本海ステークス
(2007年、1600万下)

通算成績1048戦75勝
(含む重賞68戦2勝、リステッド競走1勝、特別14勝、障害4勝)
2025年度成績9戦1勝
2024年度成績51戦1勝
2023年度成績66戦4勝
2022年度成績36戦2勝
2021年度成績43戦5勝
2020年度成績44戦2勝
2019年度成績59戦6勝
2018年度成績55戦4勝
2017年度成績55戦5勝
2016年度成績45戦2勝
2015年度成績23戦0勝
2014年度成績47戦1勝
2013年度成績46戦3勝
2012年度成績33戦3勝
2011年度成績41戦0勝
2010年度成績54戦4勝
2009年度成績54戦3勝
(2025年3月31日現在、
中央競馬のみ。)
過去記事
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
アクセスカウンタ

Loading...

2023年03月06日

財布失くしました( ;∀;)・完結編

こちらをまだお読みでない方は先にどうぞ。

財布失くしました( ;∀;)
続・財布失くしました( ;∀;)
続々・財布失くしました( ;∀;)


*****************************


書類を送った数日後、府中警察署から荷物が届きました。







封筒には「警視庁」の文字が。






届いたポーチは目立った汚れなどありませんでした。








さて中身はどうでしょう。







現金がないのは聞いていましたが、
残念ながら4,5枚あった記念馬券も全部残っていませんでした。
それとは別の場所に入れてあったハズレ馬券は残されていました。
また、入場回数券があると警察の方からは聞いていたのですが、
指定席券か入場の際にちぎられなかった同伴者分の入場券をそれと勘違いしたのでしょう。
4,5回分残っていたと記憶している回数券もありません。
その他は未使用のマークカード、ポケットティッシュ、
連絡がついたきっかけとなったウエブサイトのスクショが残っていました。


結果的には着払いで送ってもらうほどの中身は残っていませんでしたが、
そんなポーチを警察まで届けていただいた方、連絡してくれたユニオンオーナーズクラブ、
府中警察署の落とし物担当の方、ありがとうございました。
無事に受け取ることができました。


あとからちょっと思いました。
月曜日の夕方に、紛失したことをこのブログに書き、
可能性として5階のトイレと書きました。
中にエフフォーリアやドウデュースの馬券があることなども書きました。
そして、火曜日は問い合わせができないとも。

ブログ読者に悪人はいないと思いますが、
万が一の可能性として、この話を知った誰かが
火曜日のうちに競馬場に行き、中身を抜いたということはないだろうかと。
抜かれた記念馬券には、友人のPOG馬(3歳未勝利馬)のものも含まれていて、
記念馬券と知って抜いたのなら、それらがハズレ馬券同様に価値がないことはわかると思うので、
競馬ファンというよりは、単なる金目当てだったのかなあと思っています。
残っていたハズレ馬券は入れてあったポケットが違ったので、
単純に気が付かなかっただけかもしれません。
その割には回数券も持って行ったので、
このあとも競馬場に来る気満々のようですが(笑)

実は、記事を書くときにちょっとそんなことも頭をよぎったので
正確なトイレの場所は書かなかったのですが、
5階のトイレを全部回るのもそれほど大変ではないですからね。
まあ、閲覧者少ないので:-Pそれは考えすぎかな。
仮にそうだったとしても、苦労のわりに中身が少なかったと思うし。
拾った記念馬券では人に自慢できないでしょうしね。
でも、うかつでした。今後気をつけます。




電話して見つからなかった段階で戻ってくることは諦めていたので
すでに新しいポーチを注文して、翌日には届きました。
せっかく取り戻したポーチですが、次からどうしましょう。
お金も馬券も抜かれて縁起が悪いと考えるか、
それでも手元に戻ってきた強運と考えるか。
次行く時までに考えます。


(この項終わり)

  
Posted by 浦河深之 at 18:19Comments(0)競馬場にて

2023年02月27日

続々・財布失くしました( ;∀;)

こちらをまだお読みでない方は先にどうぞ。

財布失くしました( ;∀;)
続・財布失くしました( ;∀;)


*****************************


競馬場や沼津SAに問い合わせの電話をした翌日の午前中、
携帯にユニオンから電話がかかってきました。

「浦河さんのものと思われる小物入れが府中警察署に届いているそうで・・・」

なんと。諦めていたポーチがみつかりました。
しかし、なんで警察に?なんでユニオンから??


お昼休みを待って、府中警察署に電話しました。
話を聞くと、昨年のビターゼノビアの口取り参加の際に
会員証代わりに会員番号と名前が記載されている申し込みページを
プリントアウトして入れてあったのがまだポーチの中に残っていて、
それを見た警察からユニオンに連絡が行ったようです。


中身を説明して、僕のものと確認が取れました。
しかし、残念ながら現金はなかったとのことでした。
ポーチが警察に届いた経緯については聞かなかったのですが、
現金がなかったということは拾った誰かが現金だけを抜いて、
どこかに捨てたのかもしれません。
そんな、紙切れとポケットティッシュだけが入ったポーチを
親切に警察に届けてくれたのではないでしょうか。


さて、見つかったのはいいのですが、問題は受け取り方法です。
取りに行くなら平日の昼間、しかも3/3までとのことでしたが、
日曜日ならまだしも、平日に静岡から府中には行けません。
しかも、現金がないことを知ってしまった今、取りに行っても大赤字です。
いや、残っていても赤字なんですが(苦笑)
代理でいいのなら、東京に住む姪っ子に頼もうか。
でも、東京在住とはいえ、府中警察署まで電車で片道1時間以上かかります。
パン屋の営業で昼間忙しい姪っ子に気安くは頼めません。
取りに行くのは難しいと話をしたら、着払いで送ってくれるとのこと。
警視庁の落とし物のサイトに、「物件送付依頼書」というのがあります。
ゆうパックの着払いで送ってくれるというのです。
手続きもFAXか郵便でできるとのことで、すぐに済ませました。

あとは、無事にポーチが届くのを待つだけです。


(次回完結編)



  
Posted by 浦河深之 at 18:16Comments(0)競馬場にて

2023年02月20日

続・財布失くしました( ;∀;)

事の顛末はこちらから。


紛失から3日後の水曜日、落とし物の届けがないか
東京競馬場に電話してみました。

前回は、警備センターにつながって人が対応してくれましたが、
今回は問い合わせ内容に応じて番号を押す自動応答スタイル。
担当者に繋がると、失くしたポーチの中身などの詳細、置き忘れた場所、
連絡先を伝えていったん電話を切りました。
しばらくして、折り返しの電話がありました。
結果は・・・

見つかりませんでした。

その後、今度は新東名の駿河湾沼津SAにも電話して、
調べてもらいましたが、届けはないとのことでした。
失くした可能性のある場所はの2つしか心当たりがなく、
警視庁の落とし物検索もすがる思いでしてみましたが、
こちらも見つけることができませんでした。


SAは競馬場と違い、24時間営業で人の出入りも多く、
3日経ったところで届けがないということは、
こちらで失くしたとしたら、もう見つからないでしょう。
東京競馬場の方は、僕が使った後に多目的トイレを使った人は少数でしょうから、
ワンチャンまだ見つかってない、という可能性もありますが、
清掃は入っているだろうし、期待しない方がいいでしょう。



うーん、置き忘れた場所が限定されているだけに、
どちらかというと見つかった後どうやって取りに行くか、
ということを考えていたので、
どちらでも見つからなかったというのがあまりにもショックです。
なんで今回に限ってトイレで首から外してしまったのか。
自分でもよくわかりません。
前まで後ろに回すなどして絶対外していなかったのに。
そのための首掛けだったのに。







そう思っていたところ、次の日思わぬところから電話がかかってきました。


(次回に続く)





  
Posted by 浦河深之 at 19:03Comments(0)競馬場にて

2023年02月13日

財布失くしました( ;∀;)

昨日は今年初競馬場。
馬券は散々でしたが、ドウデュースの復活劇も見れたし、
1日楽しんで帰路につきました。

帰りは沼津のSAでトイレ休憩、
友人を家に送り届けて、自宅に帰る途中ロッテリアのドライブスルーで
夕飯を買って帰ろうと注文した時でした。

ない。
首から提げていたはずの競馬用の財布がない。

僕は普段はお財布をもたないのですが、
競馬場に行くときは、財布代わりのトラベルポーチにこの日使い切ってもいいだけの
お金を入れて、首にかけていくことにしていますl。
もちろん、それ以外にも少しはお金持っていますが、
馬券にはこれしか使わない、と決めているわけです。
その財布がないのです。

昨日は散々負けたので(苦笑)
中のお金は大したことはありませんが、
せっかく買ったドウデュースやエフフォーリアの記念馬券や
応援馬券を失くしたのがショックで。

家に帰って、落ち着いて考えると、
失くした可能性があるのは2か所。
競馬場を出る前に入ったスタンド5階のトイレか、
休憩で寄った沼津SAのトイレか。
これしか考えられません。
で、記憶をたどってみると、おそらく競馬場だろうという結論に。

そこで、今日の午前中に東京競馬場に電話してみました。
そしたら・・・

落とし物担当が月曜日火曜日がお休みなので、
水曜日以降にかけなおしてください、とのこと。

なので、保管されているかどうかを確認できるのは水曜日を
待つこととなりました。
まあ、それはそれでいいのですが。
もし保管されていたとして、取りに行けるのは、春の開催以降になってしまいます。
中に指定席券が入っているはずなので、照合すれば
僕が持ち主だというのはわかるんじゃないかと思うので、
送ってくれると助かるんだけど、なかなか厳しいのかな(涙)

その前に、見つかることを祈っています。




  
Posted by 浦河深之 at 18:37Comments(0)競馬場にて

2019年02月03日

来ました中京

  
Posted by 浦河深之 at 09:53Comments(0)競馬場にて

2016年11月06日

パドック



周回を重ねる毎に落ち着いてきたように見えたけど。  
Posted by 浦河深之 at 10:56Comments(0)競馬場にて

2016年11月06日

おはようございます



口取り外れちゃいましたが来ちゃいました(^^)  
Posted by 浦河深之 at 09:50Comments(0)競馬場にて

2016年04月24日

愛馬連敗(T_T)




そんな時の方が馬券は当たる(^^;  
Posted by 浦河深之 at 14:36Comments(2)競馬場にて

2016年04月24日

おはようございます



雨が降っていて寒いです。  
Posted by 浦河深之 at 09:46Comments(5)競馬場にて

2016年03月25日

混雑緩和のため?

月曜日に中京競馬場に行った時のお話。
ペガサススタンド4階の指定席エリアには、2軒分の食堂スペースがありますが
現在営業しているのは1店舗のみ。
もう1つは閉鎖されたままとなっています。
時折、人が出入りするのを見かけるのですが何をしているやら。
中は明かりを落として暗いままです。

そこに、貼り紙が。

「高松宮記念当日に限り、混雑緩和の為フリースペースとして開放します」

写真を撮っておけばよかったのですが忘れてしまいました^^;

東京競馬場では指定席エリアにキャンピングチェアなどを持ち込んでいる人はいませんが、
中京には大勢います。
もちろん、スタンドの座席数に比べれば指定席エリアの椅子の数など知れたものなので
早い者勝ちで多くの人は使えません。
ですから、この使っていない店舗スペースを開放するのはいいアイデアだと思います。
それでも、みんなが使えるわけではないですけどね。


でも、ちょっとおかしいんです。
ここ、指定席エリアなんです。
高松宮記念は確かに多くの人が来場して混雑しますが、
指定席エリアはどんなに混雑しても入る人数は限られています。
多くの開催日で満席になり、それ以上は混雑しようがないのですから
満席になるのが早いか遅いかの違いだけで
別に高松宮記念だから特別混雑する、という事はないんです。
だったら、普段から開放してコーヒーでも出したらどうでしょう。

というか、次の入居希望がいないんですかね^^;



  
Posted by 浦河深之 at 19:44Comments(0)競馬場にて

2016年03月21日

連対率三割の男

今日は中京競馬場参戦。
結果は惨敗でした(T_T)

序盤戦で波に乗れず、
障害戦の一番人気、レジェンドパワーで取り戻すつもりが
直線でまさかの落馬。

みんなが藤田菜七子騎手の初勝利を期待するなか、
6レースで坂井瑠星騎手が先に勝っちゃえ!
とクイーンズターフに期待したらアタマ差の2着。

極めつけは、連対率三割の男ミルコ・デムーロ。
今日は9鞍に乗ってるので計算上3回は
連対していいはず。
勝率だって2割を越えているのに今日は絶不調。
1回も勝てないどころか2着もなし。
最後くらい何とかしてくれるだろうと、
ベストティアーズの近親、1番人気のラテンロックで
勝負するもまさかの惨敗(/。\)

そんなわけで、連休最後の1日は
高い味噌カツ丼を食べてきました(^^;  
Posted by 浦河深之 at 22:39Comments(0)競馬場にて

2016年03月21日

おはようございます



中京競馬場にやってきました。
いい天気です。  
Posted by 浦河深之 at 09:54Comments(2)競馬場にて

2015年12月21日

中京競馬場にお願いm(__)m

昨日はピーキーの応援を兼ねて、今年の競馬場納めという事で
中京競馬場に行ってきました。
今年の開催最終日、他場ですがG1デーということもあり、
好天も手伝って人が良く出ているように見えました。


静岡を車で出発して約2時間で競馬場到着。
来年2月からは新東名延伸でさらに早く着けることになるはずです。
競馬場に着くと、連れの友人用キャンピングチェアを持って入場。
ペガサススタンド4階指定席に上がりました。

何度も書いていますが、中京競馬場の4階車椅子指定席は
ゴール板の真ん前にあり、全部で5席。
ただ、東京と違ってテーブルにはモニタがなく、
しかもひとり分だけ。
同伴者は一緒に入場できるものの、椅子がありません。
しかも、立って見ていると後ろから「見えねーよ!」と怒鳴られ、
警備員が来て中腰で見てくださいと注意されます。
じゃあ椅子ぐらい用意しろよ、と椅子持参という事になったわけですが、
昨日行ってみたら、折りたたみ椅子が用意してありました^^
やっぱり、誰かが気が付いたんでしょうね。
同伴者に中腰で見ろ、というのは無理があると^^;


とはいえ、パイプ椅子こそ用意されましたがテーブルがないのは変わりません。
準備のいい友人はテーブル代わりのクリップボードを持参して^^
どこでもマークシートが記入できるようにしていましたけどね。
椅子も本来あることを想定したつくりになっていないので、
どこに座っても通路をふさぐような形になってしまい、友人だって落ち着きません。
構造上難しいとは思いますが、同伴者の居場所となるテーブルも出来たらなんとかm(__)m


もう一つ言うなら、出入口が重いガラスの開き戸も相変わらずで。
自力でも出入りは出来ますが、今はちょっと肘が痛いので負担になるのと、
手前に引くのはまだいいんですが、押して出るのはドア自体を車椅子で押す形になり、
傷をつけちゃうのが気になるんですよね。
それと、周りのお客さんがずいぶん気遣ってくれて、
僕が近付くと誰かしら開け閉めを手伝ってくれるんです。
ありがたい話ですが、やっぱりここは引き戸で自動ドアでしょ、と思うのです。
そうでなくてもドッタンバッタンうるさいですからね。
これも改装してもらえないでしょうかm(__)m


他にも言い出せばきりはないですが、
じゃあ年に何回お前は中京競馬場に来るんだよ、と言われると
返す言葉がありませんので(悲)
少なくとも、ドアに関しては他の一般客のみなさんも
自動ドア(少なくとも引き戸)の方がいいと思っているんじゃないかな。
東京より新しいのに、東京で出来ていることが中京で出来ていないというのが不思議です。


  
Posted by 浦河深之 at 20:35Comments(0)競馬場にて

2015年10月19日

うれしい自販機^^

12日は件のあんちゃん一家と東京競馬場。
非常にいい天気で、昼間はTシャツでもいいくらいでしたが
朝静岡を出てくるときはとてもそれでは寒くて、
着る物にはちょっと悩ましい一日でした。

愛馬出走もなく、子供の遊ぶ内馬場の遊具は蜂が発生したとかで使用中止。
馬券に集中して遊んでいましたが、結果はさんざん。
コテンパンにやられてしまいました(涙)

まあ、それはいつものことなのでいいんですが:-P
ひとつ、うれしかったことが。
いつも入る5階B指定の入り口付近にあるペットボトル飲料の自販機に…

「ホット」が追加されました\(^o^)/

…いや、何をそんなに喜んでいるのかわからないかもしれないですが^^;
前にも書きましたが、東京開催はこのあと11月、そして年が明けると2月。
この時期は気温も低く、特に屋外の指定席に出れば暖かい飲み物が欲しくなります。
ホットの飲み物はペットボトル自販機の横のコーヒー自販機か、
スナックスタンドのホットコーヒーなどを買うことになりますが、
いずれも紙コップ。これでは、車椅子では席まで持って行くのが一苦労。
その為、これまでは自宅から蓋つきマグカップを持参してスナックスタンドでそれに入れてもらっていました。
でも、スタンドのコーヒー、高いんですよね(T_T)
もちろん、連れがいれば頼めばいいんですけどね。
そのたびに手を煩わせるのも気が引けるので。

今まで、冷たい飲み物しかなかったペットボトル自販機。
冬でも冷たい紅茶を飲んだりしていたのですが、
今年からは暖かい紅茶が飲めます^^
この改善のありがたさ、わかってくれる人いるかなあ^^;
できたら、次は売り切れ補充を早めにお願いしたいですm(__)m






  
Posted by 浦河深之 at 20:06Comments(2)競馬場にて

2014年12月08日

チャンピオンズカップin中京競馬場

昨日は中京競馬場2つ目のG1レース、チャンピオンズカップが開催され、
その中京競馬場に行ってきました。

以前に一度、高松宮記念に行った経験から、
おそらく駐車場も車椅子指定席も、それほど急ぐ必要はないと思っていましたが、
ただ、それでも模様替えした最初のG1ということで、
ちょっと警戒して競馬場到着は8時半ごろ。
案の定、駐車場には列もなく、車椅子指定席は1番乗りでした^^;

入場券は記念入場券。





中に入ると、紙袋に入ったお土産を。





中身はノートと、






使い道に困る(笑)マフラータオルでした。









前日、雪の舞った中京競馬場ということで、
寒さを警戒してダウンジャケットを着て行きました。、
スタンドの中はもちろん暖房が効いていますが
席に出ても、午前中は太陽が正面で眩しいほどに日が射し、
暖かささえ感じるほどでした。


昨日の中京競馬場は、スタンド改修以来最高の入場人員を記録したとのこと。
約44000人とのことですが、おそらくこれは有料入場人数。
スタンドには家族連れ、ベビーカーもかなり多かったので、
無料で入った15歳未満の人数も加えたらあと数千人は上乗せされているでしょう。
もしこれが東京競馬場なら、今日はちょっと人が多いなあ、という程度でしょうが、
ここは中京競馬場。スタンドが小さいので、とんでもなく人でごった返してます。
僕らはさっさと4階指定席に上がってしまったので、そこではそれほどでもないのですが、
レジーナのレースで口取りを申し込んでいたので1階に降りると、もうそこは人・人・人…

集合場所の総合インフォメーション前まで移動するのに一苦労。
ただでさえ視線の低いところにいる車椅子が、今日はこの人ごみの中。
全く周囲の人の視線に入ってきません。
車椅子を押してくれた友人も大変だったことでしょう。
まわりの人にぶつかりそうになりながらも何とかたどり着き、
そして地下へ。テレビ観戦。終戦…

6レース終了後、4階まで戻ったところでちょっと遅めの昼ごはん。
ちょっとがっつり食べてしまったら人ごみから戻った気の緩みと、
全く当たらない馬券に愛馬惨敗、スタンドの暖かさなどが重なって
もう馬券を買いに行く気力もなく、脱力。
競馬場にいながらPATで馬券買ってました^^;

この日、中京競馬場は朝からちょっとテンションが高く、
1レースから発走のファンファーレが鳴ると手拍子が起こるほど。
もちろん、メインのチャンピオンズカップではプレゼンターゲストのTOKIOがスタンドに姿を見せたり、
ターフビジョンにスタンドの全景が映し出されたりするたびに大きな歓声。
本場馬入場、生ファンファーレの演奏で盛り上がりは最高潮に達すると、
一瞬の静寂。そしてスタート。
最後の直線ではもう実況の声も何も聞こえないほどの大声援。

レースが終わり、優勝したホッコータルマエが芝コースをウイニングランで戻ってきますが、
アリーナはまだ人が埋め尽くしたまま。
スタンドを後にする人もそれほど多くありません。
表彰式にTOKIOが登場するとひときわ大きな歓声が。






僕らは表彰式を途中まで見たところで帰ることにしましたが、
そのあと、TOKIOのトークショーがあったせいか帰る人は少なく、
駐車場を出るのも高松宮記念の時ほど時間はかかりませんでした。




改めて思ったのは、G1レースのパワー。
人がこれだけ集まって、あれだけ盛り上がるのですから。すごいです。
まあ、レースが終わってからも続々人が来ていたので、
TOKIOのパワーもあったとは思いますが:-P
いわゆるローカル競馬場で、年に2回もG1レースが行われるのは
実に恵まれています。
売り上げは落ちてしまったということなので、
必ずしもJRAとしては歓迎ではないのかもしれませんが、
各競馬場地元のファンの為には、年に1度は全ての競馬場でG1クラスのレースを開催して、
その盛り上がり、熱気を体験してもらうのも
長い目で見るとファンの拡大に役立つのではと思うのですが。






  
Posted by 浦河深之 at 19:35Comments(3)競馬場にて

2014年10月13日

圏央道走ってみました

昨日、アヴェントゥリーナは京都でデビュー戦を走りましたが、
僕は知り合いと東京競馬場へ遊びに行ってました。

昨日は連休中日、東京開幕週、メインレースが毎日王冠。
去年の指定席満席時刻を見ると、
毎日王冠の開催日は10時までに全ての指定席券が売り切れています。
春のゴールデンウィークの大混雑などを考えると早めに動いたほうがいいと思い、
知り合いを朝6時に迎えに行き、6時15分くらいに新東名の新静岡ICに乗りました。

行きは東名川崎ICで降りていつもと同じルートで競馬場に向かいましたが、
時間が早いこともあり一般道の渋滞がほとんどなく、競馬場には8時20分ごろに到着。
駐車場も余裕を持って確保できました。
開門前について列に並んだのは久しぶりで、僕らが並んだ時の列は
まだそれほどでもなかったので、最初はちょっと早すぎたかな、連れに早起きさせて悪かったかなと
思ったのですが、その直後ぐらいから列が伸び始め、
駐車場もその後あっという間に車で埋まり、開門も若干早まった感じでした。

車椅子指定席のあるスタンド5階に直行しましたが、
開門直後にもかかわらず先客が2、3組。
僕らも席は確保できたものの、結局10時くらいにはB指定6席が全て埋まりました。
結果的には静岡の出発時刻を繰り上げたのは正解でした。


1日たっぷり楽しみ、最後はワールドエース惨敗と武のエアソミュールにしてやられましたが、
競馬場を満喫してメインレース終了後、競馬場を後にしました。
帰りは、新しく出来た圏央道で帰ってみることに。
ここから先はナビが使えません。一応、ルートは頭に入れてありますが。

4時過ぎに競馬場を出発。
まだ、駐車場に多く車が残っていて、出るのには手間取りませんでした。
完全に止まってしまうほどではないものの、やや交通量の多い一般道を抜け、
国立府中インターから中央高速に乗って、圏央道を目指します。
中央道に乗り、間もなく石川PA、そして八王子IC。
そして、八王子JCTが…あるはずなのですが、遠い。遠いです。
実際に地図でみてみると、国立府中から八王子ICと同じくらい走った先に
八王子JCTがあります。
イメージとして、八王子ICの真南に目指す東名海老名JCTがある感じなので、
かなり大回りしている印象です。

交通量は少なく快適で走りやすいいい道ではあったものの
東名高速に合流したのは午後5時過ぎ。所要時間は約1時間。
Googleマップでの予測時間とほぼ同じでした。
同じ時間にいつもの府中街道経由を通ったわけではないので比較は出来ませんが、
早い遅いは渋滞次第ということで、走ってみないと何ともいえないでしょう。
確実なのは、高速料金は確実に掛かるという事で^^;


昨日は午前中曇りがちでしたが、午後から陽が差し始め、
もちろん雨も降らず、でも気温もそれほど上がらず競馬日和の一日でした。
今日は台風接近で京都競馬が中止。
東京は開催こそありましたが雨の中。
このあとの台風の被害が気になるところ。
ここ静岡市にも、午後4時ごろに避難勧告が市の全域に出ました。
明日の朝までには静岡は台風が通り過ぎてしまう見通しですが、
台風の進路に当たる皆さんも、細心の注意を払ってください。





  
Posted by 浦河深之 at 17:35Comments(2)競馬場にて

2014年05月03日

恐るべしGW、恐るべしカーナビ

今日はハートオブクラリスのレース後に静岡に帰りました。
レースの振り返りと、ブログ投稿やツイッターが途中で終わってしまった、
そのあたりの顛末については明日改めて記事にします。

それにしても、今日はものすごい人出でした。
GWだからいつもよりは混むだろうとは思っていましたが、
ここまでとは…

今朝は自宅を6時半過ぎにカーナビに東京競馬場をセットして出発。
上りの東名・新東名は多少の速度低下はあったものの、
大きな渋滞はなく川崎ICへ到着。
ところが、ここからカーナビがおかしな挙動をします。
普段と違うルートを指示するのです。
曲がるはずのところを直進させようとしたり、
直進するところを曲がらせようとしたり。
もしかしたらこの先が渋滞しているからかな?と思いながらも、
指示を無視していつものルートを走ると、目立った渋滞もありません。
そして、競馬場も近くなった是政交番の交差点で、また右折させようとするのですが、
ここはいつもなら直進です。
おかしいと思ってナビをよく見たら、いつもなら正門前が目的地なのに
今日は東門前が目的地になっているのです。

何でこっちなんだよ、と思いながら、
いつもと同じルートで競馬場西門前から正門前を目指しました。
すると、少し手前の民間駐車場に「満車」の看板が。
あれ?もしかして…と思って車を正門前の駐車場に進めると、そこにも「満車」の看板が。
マジかー(@_@;)
まだ9時15分。いつもなら全然空のある時間です。
どこか停められるのかなあ。レース間に合うかなあ…
そのまま車を進めると、「駐車場は左によって」みたいなプラカードがあり、
東門前の駐車場に入れることが出来ました。
つまり、カーナビは正門前駐車場の満車をわかっていて、空のある東門前に誘導していたのです。
カーナビ恐るべしです。
しかし、それならそれで駐車場が満車だからとか何とか言ってくれないと^^;

その後、東門前駐車場の警備員さんが「1人なの?ここからじゃ遠くて大変でしょう」
と、正門前の駐車場に連絡を取ってくれて、改めてそちらに停める事ができました。
そんなこんなでちょっと時間をロスしてしまい、
スタンドに入ったのは9時半ごろ。
いつもならあまり利用のない車椅子用指定席が、その段階で僕が最後の1席(B指定)でした。
後から、去年の東京競馬場の指定席の満席時間を調べてみたら、
ゴールデンウィークはG1並みに早く売り切れているのを知りました。
普通の土曜日よりちょっと混むくらいかな、と思っていた僕が馬鹿でした。
でも、競馬場に向かう道路の混み具合はいつもと変わらないくらいだったんですよ、本当に。


ほんと、ゴールデンウィークをなめてました。
やっぱり普通の土曜日やG1以外の日曜日が気楽でいいですね(^_^.)



  
Posted by 浦河深之 at 20:43Comments(0)競馬場にて

2014年05月03日

アビエイター14着

声を出すタイミングもありませんでした(T_T)  
Posted by 浦河深之 at 11:02Comments(0)競馬場にて

2014年05月03日

パドック出遅れた(T_T)




もう無理(T_T)
遠目にはなかなかよく見えたけど。
まだ少し重いかな。  
Posted by 浦河深之 at 10:29Comments(0)競馬場にて

2014年05月03日

おはようございます

ゴールデンウィークを甘く見てました(>_<)
いつもの駐車場満車、車椅子指定席最後の1席(@_@)  
Posted by 浦河深之 at 09:51Comments(0)競馬場にて