↑↑中央現役馬のみ↑↑

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
浦河深之
浦河深之
読み方は「ウラカワ ミユキ」(♂)。静岡市生まれ、在住。1995年から一口馬主を始め、1997年初勝利。2006年重賞初優勝。2008年9月27日、初出走から12年目にしてJRA全競馬場での愛馬優勝を達成。2013年、通算40勝到達。2017年、通算50勝到達。2019年、通算60勝到達。2020年、春のクラシックに初出走。2022年、念願の口取り撮影初参加。2023年、通算70勝到達。ネットで知り合った一口馬主仲間とともに駿河軍団が誕生、ブログやメーリングリスト、オフ会などで競馬を楽しみ、情報交換や愛馬自慢をしています。
心の最強馬はメジロマックイーン、心のアイドル馬はナイスネイチャ。馬券下手。初代牝馬下手(2010年9月11日返上。現在は二代目)。2025年、年明け早々に体調を崩しダウン。更新ペースもダウン中。

現在の出資馬(JRA所属)
(2025/3/31)

グレアミラージュ
(8歳牡1勝・1勝クラス)
レディベル
(6歳牝3勝・3勝クラス)
〇地スペシャルナンバー
(6歳牡1勝・2勝クラス)
〇地スピアヘッド
(6歳牡1勝クラス中央未勝利・障害1勝オープン)
ビターゼノビア
(5歳牝2勝・2勝クラス)
クレセントウイング
(5歳せん1勝・1勝クラス)
アルマデオロ
(3歳牡・未勝利)
フェブルアーリア
(3歳牡・未勝利)
グレートセンス
(3歳牝・未勝利)


以下 未入厩馬・地方転籍馬

地方転籍馬
フォートポータル
(4歳せん・名古屋・今津博之厩舎)
ヴェルサイユドール
(3歳牝・ホッカイドウ・角川秀樹厩舎予定)


2歳馬
ローラズキャンディ
(父Gun runner、牝)
ベイビーシスター
(父ビッグアーサー、牝)
パーシヴァル
(父デクラレーションオブウォー、牡)
テンカムテキ
(父ナダル、牡)
ヴェルサイユシエル
(父コントレイル、牝)


引退した活躍馬
ビターエンダー
(牡13戦2勝
重賞2着1回リステッド1勝
3歳牡馬クラシック全出走)
主な勝ち鞍
プリンシパルステークス
(2020年、リステッド)

マンハッタンスカイ
(牡68戦7勝重賞1勝)
主な勝ち鞍
福島記念
(2008年、JPN3)
巴賞
(2009年、オープン)
函館競馬場グランドオープン記念
(2010年、オープン)

ソリッドプラチナム
(牝26戦3勝重賞1勝)
主な勝ち鞍
マーメイドステークス
(2006年、G3)

ゴールデンメイン
(せん26戦5勝
重賞2着1回3着1回)
主な勝ち鞍
御堂筋ステークス
(2004年、1600万下)
日本海ステークス
(2007年、1600万下)

通算成績1048戦75勝
(含む重賞68戦2勝、リステッド競走1勝、特別14勝、障害4勝)
2025年度成績9戦1勝
2024年度成績51戦1勝
2023年度成績66戦4勝
2022年度成績36戦2勝
2021年度成績43戦5勝
2020年度成績44戦2勝
2019年度成績59戦6勝
2018年度成績55戦4勝
2017年度成績55戦5勝
2016年度成績45戦2勝
2015年度成績23戦0勝
2014年度成績47戦1勝
2013年度成績46戦3勝
2012年度成績33戦3勝
2011年度成績41戦0勝
2010年度成績54戦4勝
2009年度成績54戦3勝
(2025年3月31日現在、
中央競馬のみ。)
過去記事
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
アクセスカウンタ

Loading...

2010年07月18日

セレクトツアー2010旅日記(10)~種牡馬見学その2~

リヴァーバレーファームでの昼食後、向かったのは社台スタリオンステーション。
見学中、誰かが「種牡馬辞典みたいですね」といった言葉はまさにその通り。
13頭のそうそうたる種牡馬を見せていただきました。

一昨年とあまり顔ぶれが変わっていませんが、
当時の映像では、解説の音声が地声だったので
録音状態が非常に小さく聞き辛かったと思います。
今回はマイクを使って解説していただいたので、
いつも感心するその名調子も併せて是非お楽しみください。



フレンチデピュティ
アドマイヤコジーン
リンカーン
フジキセキ

携帯の方はこちら





タニノギムレット
サクラバクシンオー
ゼンノロブロイ

携帯の方はこちら







マンハッタンカフェ
ディープインパクト
シンボリクリスエス

携帯の方はこちら






ダイワメジャー
ネオユニヴァース
キングカメハメハ

携帯の方はこちら






クラブ提供馬に縁のある馬を中心に紹介していただいたこともありますが、
輸入種牡馬がフレンチデピュティ1頭だけというのは、
今の種牡馬の勢力図を感じます。

解説にもありますが、マンハッタンカフェ産駒の有力馬は多くが日高産。
われらがマンハッタンスカイもレッドディザイアに次ぎランキング2位です。
来週の函館記念で一気に差を詰めて、秋にはトップの座を取り返しましょう^^



(続く)



同じカテゴリー(セレクトツアー・旅行)の記事画像
元競走馬?ま、そりゃそうだけど…
ツアー写真、いただきました。
2016セレクトツアー日記(11)~展示開始~
パーティー終了
明日から2年ぶりのセレクトツアー
2014セレクトツアー日記(22)~持ち込み禁止事件~
同じカテゴリー(セレクトツアー・旅行)の記事
 ユニオンセレクトツアー、9月開催決定! (2022-07-06 18:46)
 エポカドーロ、アロースタッドにスタッドイン! (2020-09-19 12:07)
 今年のセレクトツアー、中止。 (2020-04-04 10:19)
 どうなる?今年のセレクトツアー(不参加だけど) (2020-03-23 18:53)
 今年もツアーは不参加です (2019-06-22 12:19)
 どうする?セレクトツアー(飛行機編) (2018-03-05 19:33)
この記事へのコメント
浦川さん、こんばんは。

サクラバクシンオーの動画ありがとうございます。

バクシンオーほど馬名がぴったりくる馬ってなかなかいませんね。
本当に無敵1200なお馬さんでした。

馬名がぴったりといえばツインターボとかもいますけど^_^;
迷馬でもあり名馬でもありました。
七夕賞だったかな?
あのレース見て競馬が好きになったようなものです。

今日は、アイビスサマーダッシュでカノヤザクラが残念な事になりました。

キセキと同厩舎、同じ種牡馬であり現バクシンオーのエースだったカノヤザクラ...

カノヤザクラの冥福を祈ります。
Posted by mimi at 2010年07月18日 23:32
浦河さん、おはようございます。

コメントが遅くなりましたが、キミニアエタキセキのデビュー戦&マリエンベルクのレース、勝利には一歩手が届かなかったものの、チャンスはすぐに巡ってくると思えるものでした。次走は確勝と行きましょう!!

さて、社台S繋養種牡馬。
近年の各クラブの募集馬の中に、こちらの産駒が入っていないものはないほどのシェアを占めていますよね。
非社台種牡馬の産駒を探す方が難しくなってきました^_^;

できることなら日高産の非サンデー&非社台繋養産駒を!!と思いながら愛馬探しを行っていますが、これほど難しい作業はないですね(笑)
Posted by ユニッペ at 2010年07月19日 11:13
>mimiさん、こんばんは。

ツインターボですか。
僕はオールカマーの印象が強いですね。
あれで、天皇賞で前売り一時1番人気になったんですよね。
気持ちのいい逃げ馬でした。


カノヤザクラ、残念でした。
テレビ中継中は全然わからなかったのですが…
橋口厩舎、同じバクシンオー産駒ということで、
キミニアエタキセキが後を引き継いで頑張って欲しいですね。



>ユニッペさん

応援ありがとうございました。
ソアーヴェ、残念でしたね。
キミニアエタキセキが優勝したら、
お約束どおり「牝馬下手」の看板をお譲りしますので
引継ぎの準備をよろしくお願いします(笑)


社台の種牡馬ですが、
なぜマンハッタンカフェの子供が日高に集中して活躍馬が出ているかの謎が、
動画内で明らかになっていますが^^;
やっぱり社台抜きってわけにはなかなか行かないですね。
その上、メイショウサムソンも持っていかれては(>_<)
Posted by 浦河深之 at 2010年07月19日 17:46
億馬券さん、おはようございます。

展示会の動画ですが、もちろんあります。
ただ、後から見たらあまりいい映像じゃなかったんですよね、正直言いまして。
風の音が強く、アングル的にも正面からでしたので
あまり歩様がよく見えなかったり、
距離が遠くてズームを使うと手振れがひどかったりと。

馬ごとに切り出す作業もしなくちゃならなかったりで、
1次申し込みにはちょっとお役に立てないかなと思って後回しにしちゃいました。
すみません。

あまりいい映像ではないですが、
後日一部をアップしますね。
しばらくお待ちくださいm(__)m
Posted by 浦河 at 2010年07月20日 09:19
億馬券さん、おはようございます。

実は正面からのアングルというのは
事前に頭にあった場所でして。
ここならカメラを左右に動かさずに撮影できるので手振れを抑えられると思ったのですが、
こちら向けに馬を向かせてくれている時間が短かった上に
前をユニオンスタッフが遮ってしまうことも結構多くて、
また、ズーム使用時に手振れを起こしてしまうケースが多く、
結果的に位置取り自体に失敗してしまいました。
来年はまたポジションを考えます。

一応、動画自体はあることはありますので、
週末辺りにアップしてみます。
Posted by 浦河 at 2010年07月21日 09:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
セレクトツアー2010旅日記(10)~種牡馬見学その2~
    コメント(5)