2013年10月19日
土佐黒潮牧場に行ってきました(5)~四国のドライバー~
当初の計画で、帰りに倉敷へ渡るときに瀬戸大橋を通るので、
行きは別の道を通ろうと、明石海峡大橋を渡っていくルートに決めてました。
そこへ行くのに、ナビやルート検索では阪神の都市高速を通らせますが、
東京の首都高のようにあまり走りたくない感じがしたので、
山陽道の三木JCTを通るルートを選択しました。
時間的にもあまり変わらないし、道路もイージーだと思ったのです。
しかし、吹田JCTで山陽道へ向かうために中国道に入るとそこで自然渋滞が発生。
ナビがその手前で渋滞考慮オートリルートを提案してきましたが、
さすがにここは無視して、そのまま渋滞に突入しました。
ナビは三木JCT経由で設定してあるので、いまさら阪神高速経由に
切り替えることは渋滞中と言えど運転中はできません。
とはいえ、高速の渋滞、しかも事故じゃなく自然渋滞ですから、
完全に止まることはなく、そこそこ動いてはいます。
ノロノロ運転を1時間ほど我慢して、渋滞を抜けると、あとは快調なイージードライブ。
明石海峡大橋を渡り、淡路島、そしてついに四国初上陸を果たしました。
四国のルートは、高松自動車道ではなく徳島自動車道。
ルート検索をすると、距離の長い高松自動車道の方がスピードが出て早く着く、
という検索結果を出すものもありましたが、
やはり、距離ロスのすくない徳島自動車道を行くことにしました。
片側1車線の道が多いことはストリートビューなどでわかっていましたが、
ロングドライブで疲れていることだし、のんびり走るのもいいかと思って。
高知まであと約170キロ。
あと少し…というのは、もうすっかり感覚がマヒしています^^;
まだ、静岡から東京に行くくらいの距離が残っているのですが:-P
ところが…
いやあ、四国の人は飛ばす飛ばす^^;
あの路肩もほとんどない、片側1車線、対面通行の道を、
よくあれだけスピードを出すものです。
静岡でいえば、静清バイパスの1車線区間のような、
いや、それよりもう少し狭い感じかもしれませんが、
ここを軽自動車もバスもトラックもビュンビュンとばしていきます。
これが2車線なら勝手に抜いて行って、でいいのですが、
1車線では流れについて行かないとなりません。
途中途中に登坂車線、追越車線があり一時的に2車線になりますが、
どのくらいそれが続くのかわからないのでよそ者は下手に動けません。
しかも、結構長いんです、これがまた。トータル90キロ近くあります。
すると、あまり景色などに変化のない単調な道で、正直後半は飽きてきました。
おまけに、西日が真正面から車を照らしています。
まぶしくて仕方ありません。
川之江JCTはまだかいな…
しかし、これだけスピードが出るなら、高松自動車道の方が早いなんてことは絶対にありません。
これより早く高松自動車道の方がつくとしたら、いったい何キロで走ればいいのでしょう。
いや、何キロとはとても書けませんが:-P
徳島自動車道に乗って約1時間後、川之江JCTで西向きの道が南向きの道に向かうと、
この旅10県目となる今回の目的地、高知県に入りました。
(続く)
行きは別の道を通ろうと、明石海峡大橋を渡っていくルートに決めてました。
そこへ行くのに、ナビやルート検索では阪神の都市高速を通らせますが、
東京の首都高のようにあまり走りたくない感じがしたので、
山陽道の三木JCTを通るルートを選択しました。
時間的にもあまり変わらないし、道路もイージーだと思ったのです。
しかし、吹田JCTで山陽道へ向かうために中国道に入るとそこで自然渋滞が発生。
ナビがその手前で渋滞考慮オートリルートを提案してきましたが、
さすがにここは無視して、そのまま渋滞に突入しました。
ナビは三木JCT経由で設定してあるので、いまさら阪神高速経由に
切り替えることは渋滞中と言えど運転中はできません。
とはいえ、高速の渋滞、しかも事故じゃなく自然渋滞ですから、
完全に止まることはなく、そこそこ動いてはいます。
ノロノロ運転を1時間ほど我慢して、渋滞を抜けると、あとは快調なイージードライブ。
明石海峡大橋を渡り、淡路島、そしてついに四国初上陸を果たしました。
四国のルートは、高松自動車道ではなく徳島自動車道。
ルート検索をすると、距離の長い高松自動車道の方がスピードが出て早く着く、
という検索結果を出すものもありましたが、
やはり、距離ロスのすくない徳島自動車道を行くことにしました。
片側1車線の道が多いことはストリートビューなどでわかっていましたが、
ロングドライブで疲れていることだし、のんびり走るのもいいかと思って。
高知まであと約170キロ。
あと少し…というのは、もうすっかり感覚がマヒしています^^;
まだ、静岡から東京に行くくらいの距離が残っているのですが:-P
ところが…
いやあ、四国の人は飛ばす飛ばす^^;
あの路肩もほとんどない、片側1車線、対面通行の道を、
よくあれだけスピードを出すものです。
静岡でいえば、静清バイパスの1車線区間のような、
いや、それよりもう少し狭い感じかもしれませんが、
ここを軽自動車もバスもトラックもビュンビュンとばしていきます。
これが2車線なら勝手に抜いて行って、でいいのですが、
1車線では流れについて行かないとなりません。
途中途中に登坂車線、追越車線があり一時的に2車線になりますが、
どのくらいそれが続くのかわからないのでよそ者は下手に動けません。
しかも、結構長いんです、これがまた。トータル90キロ近くあります。
すると、あまり景色などに変化のない単調な道で、正直後半は飽きてきました。
おまけに、西日が真正面から車を照らしています。
まぶしくて仕方ありません。
川之江JCTはまだかいな…
しかし、これだけスピードが出るなら、高松自動車道の方が早いなんてことは絶対にありません。
これより早く高松自動車道の方がつくとしたら、いったい何キロで走ればいいのでしょう。
いや、何キロとはとても書けませんが:-P
徳島自動車道に乗って約1時間後、川之江JCTで西向きの道が南向きの道に向かうと、
この旅10県目となる今回の目的地、高知県に入りました。
(続く)
ユニオンセレクトツアー、9月開催決定!
エポカドーロ、アロースタッドにスタッドイン!
今年のセレクトツアー、中止。
どうなる?今年のセレクトツアー(不参加だけど)
今年もツアーは不参加です
どうする?セレクトツアー(飛行機編)
エポカドーロ、アロースタッドにスタッドイン!
今年のセレクトツアー、中止。
どうなる?今年のセレクトツアー(不参加だけど)
今年もツアーは不参加です
どうする?セレクトツアー(飛行機編)
Posted by 浦河深之 at 21:14│Comments(0)
│セレクトツアー・旅行