2012年08月12日
スマホで競馬ライフ(19)~Eye-Fi(4)~
その1はこちら。
その2はこちら。
その3はこちら。
さて、今年の3月3日の深夜、実際の展示会のスケジュールを想定した
実践リハーサルを行いました。
まず1分間の動画を15秒おきに15本撮影し、
そのあと30秒間隔で静止画を40枚撮影。
これでバッテリーの減り具合や転送時間などを確認します。
実際にはこれを3回やるわけですが、初のリハーサルということで
1回だけでまずは様子を見てみます。
動画サイズはハイビジョンじゃない4:3の通常画質、
静止画は2Mサイズで撮影しました。
結果は…
撮影開始が午前1時。
スマホへの転送開始が午前1時半ごろ。
動画のアップロード終了は午前3時50分ごろ。
そのあと静止画のアップロードが始まり、全て終わったのは4時ごろでした。
遅い。遅すぎます。
展示会の時間はこれの午前午後が逆転したスケジュールですが、
4時ではもう展示会が終わってしまいます。
実際にはこれを3回繰り返すのに、これでは求めていたライブ感が出ません。
北海道での転送を想定して部屋のWi-Fiは切っておいたので、
アップロードは全てFOMA回線を使ってのものです。
ここはFOMAハイスピードエリアのはずなのに…
おかしいと思って後日調べてみて初めて知ったのは、
FOMAハイスピードエリアで表示されている上り最高速は、
非常に限られた場所でしか出ない、実際にはほとんどの場所で出ない、
ということでした。
ということは、北海道でもこの程度の速度しか出ないということ。
いろんな方法を考えましたが、速度を上げるのは無理でした。
速度がこれ以上でない今、残された方法は2つ。
さらに画質を落として、できるだけ早くアップロードできるようにするか、
画質はキープして撮影し、転送はホテルに戻ってからLAN回線に頼るか。
まずは、画質を落として再度同様のリハーサルをしてみることにしました。
第2回リハーサルは3月31日に行いました。
結果は…
(続く)
その2はこちら。
その3はこちら。
さて、今年の3月3日の深夜、実際の展示会のスケジュールを想定した
実践リハーサルを行いました。
まず1分間の動画を15秒おきに15本撮影し、
そのあと30秒間隔で静止画を40枚撮影。
これでバッテリーの減り具合や転送時間などを確認します。
実際にはこれを3回やるわけですが、初のリハーサルということで
1回だけでまずは様子を見てみます。
動画サイズはハイビジョンじゃない4:3の通常画質、
静止画は2Mサイズで撮影しました。
結果は…
撮影開始が午前1時。
スマホへの転送開始が午前1時半ごろ。
動画のアップロード終了は午前3時50分ごろ。
そのあと静止画のアップロードが始まり、全て終わったのは4時ごろでした。
遅い。遅すぎます。
展示会の時間はこれの午前午後が逆転したスケジュールですが、
4時ではもう展示会が終わってしまいます。
実際にはこれを3回繰り返すのに、これでは求めていたライブ感が出ません。
北海道での転送を想定して部屋のWi-Fiは切っておいたので、
アップロードは全てFOMA回線を使ってのものです。
ここはFOMAハイスピードエリアのはずなのに…
おかしいと思って後日調べてみて初めて知ったのは、
FOMAハイスピードエリアで表示されている上り最高速は、
非常に限られた場所でしか出ない、実際にはほとんどの場所で出ない、
ということでした。
ということは、北海道でもこの程度の速度しか出ないということ。
いろんな方法を考えましたが、速度を上げるのは無理でした。
速度がこれ以上でない今、残された方法は2つ。
さらに画質を落として、できるだけ早くアップロードできるようにするか、
画質はキープして撮影し、転送はホテルに戻ってからLAN回線に頼るか。
まずは、画質を落として再度同様のリハーサルをしてみることにしました。
第2回リハーサルは3月31日に行いました。
結果は…
(続く)
Posted by 浦河深之 at 10:11│Comments(0)
│PC・モバイル