2023年09月25日
JRAアプリ使ってみました
JRAホームページやツイッター(現X)上で、盛んにPRしているJRAアプリ。
なんと東京開幕週の赤富士ステークスは「JRAアプリリリース記念」に
名前を変えるほどの力の入れようです。
週末、ちょっと時間があったのでこちらのアプリ、入れてみました。
最初の利用登録がなかなか細かいことまで聞かれて、
そこまで全部答えなくてもよかったのかもしれないけれどとりあえず登録し、
使ってみた感想は・・・
JRAホームページの情報を使いやすく配置しなおしたアプリ
というところでしょうか。
目新しい機能としては、馬券のQRコードを読み取ると画像化できるというのがあって、
これは面白いと思いました。
ただ、なかなかうまく読み取れないのと、そもそも競馬場に行かずスマホで投票するひとには
あまり関係のない機能だというのが残念。
生体認証でログインしたり、ネット投票の情報を登録しておけば、
ログインをスキップして投票サイトに接続できるとか、
ところどころ便利には作ってありますが、
凄く便利で別に使わないと損だ、みたいな感じはしませんでした。
特に、生体認証でログインできる機能があるのに、自動ログアウト機能がないので
そのままにしておくとずっとログイン状態をキープされちゃうとか、
改善の余地は大きいです。
あの馬券の画像化の機能以外にも、もっとアプリ独自の機能やサービスが
これから追加されることを期待します。
なんと東京開幕週の赤富士ステークスは「JRAアプリリリース記念」に
名前を変えるほどの力の入れようです。
週末、ちょっと時間があったのでこちらのアプリ、入れてみました。
最初の利用登録がなかなか細かいことまで聞かれて、
そこまで全部答えなくてもよかったのかもしれないけれどとりあえず登録し、
使ってみた感想は・・・
JRAホームページの情報を使いやすく配置しなおしたアプリ
というところでしょうか。
目新しい機能としては、馬券のQRコードを読み取ると画像化できるというのがあって、
これは面白いと思いました。
ただ、なかなかうまく読み取れないのと、そもそも競馬場に行かずスマホで投票するひとには
あまり関係のない機能だというのが残念。
生体認証でログインしたり、ネット投票の情報を登録しておけば、
ログインをスキップして投票サイトに接続できるとか、
ところどころ便利には作ってありますが、
凄く便利で別に使わないと損だ、みたいな感じはしませんでした。
特に、生体認証でログインできる機能があるのに、自動ログアウト機能がないので
そのままにしておくとずっとログイン状態をキープされちゃうとか、
改善の余地は大きいです。
あの馬券の画像化の機能以外にも、もっとアプリ独自の機能やサービスが
これから追加されることを期待します。
今年を振り返る
いつになったら競馬場に行けるのか問題
10月の散髪に行く日が決められない問題
私が最終レースを嫌う理由
ユニオン、セレクトセールでキズナ牡馬を7400万円で落札
2年連続採用ならず【馬名決定】
いつになったら競馬場に行けるのか問題
10月の散髪に行く日が決められない問題
私が最終レースを嫌う理由
ユニオン、セレクトセールでキズナ牡馬を7400万円で落札
2年連続採用ならず【馬名決定】