2023年10月06日
ビターゼノビア、治療の効果のほどは【先週の出走馬と今週の在厩馬】
4歳スペシャルナンバーはレース後も脚元等異常はありません。
なお、このあとはひと息入れてリフレッシュを図ることになりました。
4日、栗東トレセンからチャンピオンヒルズへ移動しています。
次走は未定ですが、距離を短縮してどこかのダート1200に向かう予定です。
「スッと行けた時は良いところがあると思ったんですけどね。
集中力がもたなかったみたいです。距離は1200mの方が良さそうですね。
ジョッキーも話していたように、今度はブリンカーを試してみます。
かなり使い込んできたので、少し休ませてから次に向けて調整していきます」(西村先生)
3歳ビターゼノビアは9/28、帰厩しました。
10/1 美南坂良 56.8 42.3 28.7 14.2 馬なり余力
10/4 厩舎レクリエーションの実施に伴い、3日が全休日(一部の馬は調教可)となったため、
全休明けの4日はウッドチップコースでハロン17~18秒ペースのキャンターで調整しています。
先週末に坂路で軽く追い切っており、動きはスムーズで、順調に調教を進められています。
今のところ、10/21東京(土)ダート1600・牝に出走予定です。
10/5 美南坂稍 54.4 39.3 25.8 13.0 一杯に追う
二未勝強めを0.3秒追走0.4秒遅れ
坂路で併せ馬で追い切り。3頭縦列の最後方から、テンは2番手を1馬身ほど追走。
終いはしっかり追われてじわじわ伸びましたが、相手の伸びが勝り、
2馬身ほど遅れてゴールしました。
まだ若干動きが重かったですが、このひと追いで良化してきそうです。
再来週の出走に向けて更に追い切りを重ね、態勢を整えていきます。
「しっかり追い切ったのが今回が1本目だったので、まだ動きが重かったですね。
まぁ、仕上がりの早い馬なので、今日しっかり追って、ガラッと動きが変わってくると思います。
治療がかなり効果的だったようで、前肢の捌きはダクの段階から非常にスムーズになっています。
これなら安心してレースに送り出せますね」(手塚先生)
スペシャルナンバーはレース後も異常なく一安心。
ここで一息いれることになりました。
クラスが上がって結果が出ませんが、力負けとは思っていません。
どこが悪いというjわけではないと思うので、
暮れの中京あたりでお願いします^^
さて、ビターゼノビアは治療をしましたが、その前から勝ち負けしていました。
ここはパワーアップした姿で初戦から期待したいです。
2歳に遅れてしまったのは間隔があいた治療明けといっても気にならないことはないですが、
手塚先生のコメントを信じることにしましょう。
その復帰初戦の予定は想像通り10月21日の牝馬限定戦になりそうです。
22日の混合戦になりませんか^^;
まあ、応援に行けるかはさておき、まだまだこれから上を目指してほしい馬。
そして、デビュー戦を勝つとそのあと勝てないというジンクスを破ってくれる馬だと
信じています。
なお、このあとはひと息入れてリフレッシュを図ることになりました。
4日、栗東トレセンからチャンピオンヒルズへ移動しています。
次走は未定ですが、距離を短縮してどこかのダート1200に向かう予定です。
「スッと行けた時は良いところがあると思ったんですけどね。
集中力がもたなかったみたいです。距離は1200mの方が良さそうですね。
ジョッキーも話していたように、今度はブリンカーを試してみます。
かなり使い込んできたので、少し休ませてから次に向けて調整していきます」(西村先生)
3歳ビターゼノビアは9/28、帰厩しました。
10/1 美南坂良 56.8 42.3 28.7 14.2 馬なり余力
10/4 厩舎レクリエーションの実施に伴い、3日が全休日(一部の馬は調教可)となったため、
全休明けの4日はウッドチップコースでハロン17~18秒ペースのキャンターで調整しています。
先週末に坂路で軽く追い切っており、動きはスムーズで、順調に調教を進められています。
今のところ、10/21東京(土)ダート1600・牝に出走予定です。
10/5 美南坂稍 54.4 39.3 25.8 13.0 一杯に追う
二未勝強めを0.3秒追走0.4秒遅れ
坂路で併せ馬で追い切り。3頭縦列の最後方から、テンは2番手を1馬身ほど追走。
終いはしっかり追われてじわじわ伸びましたが、相手の伸びが勝り、
2馬身ほど遅れてゴールしました。
まだ若干動きが重かったですが、このひと追いで良化してきそうです。
再来週の出走に向けて更に追い切りを重ね、態勢を整えていきます。
「しっかり追い切ったのが今回が1本目だったので、まだ動きが重かったですね。
まぁ、仕上がりの早い馬なので、今日しっかり追って、ガラッと動きが変わってくると思います。
治療がかなり効果的だったようで、前肢の捌きはダクの段階から非常にスムーズになっています。
これなら安心してレースに送り出せますね」(手塚先生)
スペシャルナンバーはレース後も異常なく一安心。
ここで一息いれることになりました。
クラスが上がって結果が出ませんが、力負けとは思っていません。
どこが悪いというjわけではないと思うので、
暮れの中京あたりでお願いします^^
さて、ビターゼノビアは治療をしましたが、その前から勝ち負けしていました。
ここはパワーアップした姿で初戦から期待したいです。
2歳に遅れてしまったのは間隔があいた治療明けといっても気にならないことはないですが、
手塚先生のコメントを信じることにしましょう。
その復帰初戦の予定は想像通り10月21日の牝馬限定戦になりそうです。
22日の混合戦になりませんか^^;
まあ、応援に行けるかはさておき、まだまだこれから上を目指してほしい馬。
そして、デビュー戦を勝つとそのあと勝てないというジンクスを破ってくれる馬だと
信じています。
グレアミラージュ、障害練習 【今週の帰厩馬】
レディベル、来週へスライド 【今週の在厩馬】
アルマデオロ、いきなり好時計 【今週の3歳馬】
レディベル、さらにペースアップ 【今週の在厩馬】
先輩キズナ産駒の底力 【今週の在厩馬】
レディベル、おかえりなさい!【今週の6歳馬】
レディベル、来週へスライド 【今週の在厩馬】
アルマデオロ、いきなり好時計 【今週の3歳馬】
レディベル、さらにペースアップ 【今週の在厩馬】
先輩キズナ産駒の底力 【今週の在厩馬】
レディベル、おかえりなさい!【今週の6歳馬】
Posted by 浦河深之 at 18:19│Comments(0)
│在厩馬