↑↑中央現役馬のみ↑↑

< 2025年03>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
プロフィール
浦河深之
浦河深之
読み方は「ウラカワ ミユキ」(♂)。静岡市生まれ、在住。1995年から一口馬主を始め、1997年初勝利。2006年重賞初優勝。2008年9月27日、初出走から12年目にしてJRA全競馬場での愛馬優勝を達成。2013年、通算40勝到達。2017年、通算50勝到達。2019年、通算60勝到達。2020年、春のクラシックに初出走。2022年、念願の口取り撮影初参加。2023年、通算70勝到達。ネットで知り合った一口馬主仲間とともに駿河軍団が誕生、ブログやメーリングリスト、オフ会などで競馬を楽しみ、情報交換や愛馬自慢をしています。
心の最強馬はメジロマックイーン、心のアイドル馬はナイスネイチャ。馬券下手。初代牝馬下手(2010年9月11日返上。現在は二代目)。2025年、年明け早々に体調を崩しダウン。更新ペースもダウン中。

現在の出資馬(JRA所属)
(2025/3/31)

グレアミラージュ
(8歳牡1勝・1勝クラス)
レディベル
(6歳牝3勝・3勝クラス)
〇地スペシャルナンバー
(6歳牡1勝・2勝クラス)
〇地スピアヘッド
(6歳牡1勝クラス中央未勝利・障害1勝オープン)
ビターゼノビア
(5歳牝2勝・2勝クラス)
クレセントウイング
(5歳せん1勝・1勝クラス)
アルマデオロ
(3歳牡・未勝利)
フェブルアーリア
(3歳牡・未勝利)
グレートセンス
(3歳牝・未勝利)


以下 未入厩馬・地方転籍馬

地方転籍馬
フォートポータル
(4歳せん・名古屋・今津博之厩舎)
ヴェルサイユドール
(3歳牝・ホッカイドウ・角川秀樹厩舎予定)


2歳馬
ローラズキャンディ
(父Gun runner、牝)
ベイビーシスター
(父ビッグアーサー、牝)
パーシヴァル
(父デクラレーションオブウォー、牡)
テンカムテキ
(父ナダル、牡)
ヴェルサイユシエル
(父コントレイル、牝)


引退した活躍馬
ビターエンダー
(牡13戦2勝
重賞2着1回リステッド1勝
3歳牡馬クラシック全出走)
主な勝ち鞍
プリンシパルステークス
(2020年、リステッド)

マンハッタンスカイ
(牡68戦7勝重賞1勝)
主な勝ち鞍
福島記念
(2008年、JPN3)
巴賞
(2009年、オープン)
函館競馬場グランドオープン記念
(2010年、オープン)

ソリッドプラチナム
(牝26戦3勝重賞1勝)
主な勝ち鞍
マーメイドステークス
(2006年、G3)

ゴールデンメイン
(せん26戦5勝
重賞2着1回3着1回)
主な勝ち鞍
御堂筋ステークス
(2004年、1600万下)
日本海ステークス
(2007年、1600万下)

通算成績1048戦75勝
(含む重賞68戦2勝、リステッド競走1勝、特別14勝、障害4勝)
2025年度成績9戦1勝
2024年度成績51戦1勝
2023年度成績66戦4勝
2022年度成績36戦2勝
2021年度成績43戦5勝
2020年度成績44戦2勝
2019年度成績59戦6勝
2018年度成績55戦4勝
2017年度成績55戦5勝
2016年度成績45戦2勝
2015年度成績23戦0勝
2014年度成績47戦1勝
2013年度成績46戦3勝
2012年度成績33戦3勝
2011年度成績41戦0勝
2010年度成績54戦4勝
2009年度成績54戦3勝
(2025年3月31日現在、
中央競馬のみ。)
過去記事
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
アクセスカウンタ

Loading...

2025年03月27日

グレアミラージュ、障害練習 【今週の帰厩馬】

7歳グレアミラージュは20日、帰厩しました。
26日、障害(障害練習)
帰厩後は順調にペースを上げてきています。また、障害転向を視野に入れて、黒岩悠騎手騎乗で練習を開始しました。
まずは角馬場で横木などの初歩的なものから。牧場でも経験していたこともあり、躊躇することはありません。
スムーズにこなしていました。入念に繰り返したあとは、少し大きめのクロスバーへ。
1回目は直前で立ち止まっていましたが、勢いをつけていくと無難にクリア。
そこからはポンポンとなかなか軽快に跳んでいました。
特に気になるところはなく、上々の内容と考えて良いでしょう。
追い切りと並行しながら試験合格に向けて調整していく予定です。
「ここ最近の成績がもうひとつだったので、障害を試すことにしました。
初日としては上々ですね。最初はちょっと止まっていましたが、そのあとはちゃんと跳んでいました。
これなら進めていけるのではないでしょうか。ひとまず試験に向けて調整していきます」(笹田先生)
「厩舎の方からは『口向きが難しい』聞いていましたが、角馬場では大丈夫でした。
慎重に障害をよく見てから跳んでいましたよ。ただ、速いところにいくとテンションが高くなりやすいそうですからね。
これからペースを上げていって大きなものになった時にどうかというのはあります。
ちょっと時間を掛けて練習した方が良いかもしれません。じっくりと進めていきます」(黒岩悠騎手)

27日、障害(障害練習)
黒岩悠騎手騎乗で障害練習を行っています。横木はヒョイヒョイと軽快にクリア。クロスバーも問題ありません。
数回繰り返したあとは、角馬場の低い竹柵を跳ばしてみました。
最初の方が無難に飛越していましたが、途中からは拒否して止まっていまいます。
誘導馬についていかせても同様でした。ただ、これがまだ2日目。
じっくり教えていくことでの良化に期待したいところです。
引き続き、試験合格に向けて調整していく予定です。
「まだ跳び方が分かっていないですね。前は上がるんですが、後ろがついてこないんです。
ただ勢いでいっているだけ。それで1回目も2回目も少し脚をぶつけていました。
それで嫌になったのか、そのあとは止まるようになってしまいました。
馬についていかせてもダメ。明日は跳ぶ時に後ろからムチで追ってもらいます。
成功体験ではないですけど、ちゃんとできるんだということを理解してくれたら変わってくれるのではないでしょうか。
テンションが上がりやすいので、カッとなるところが少しでも収まってくれると良いのですが…」(黒岩悠騎手)



5歳ビターゼノビアは25日、帰厩しました。
帰厩翌日の26日はダートコースで普通キャンターで調整しています。
27日はまだトモに緩さが感じられることから、坂路でハロン18~20秒ペースのキャンターで調整しています。
状態を見ながらになりますが、今週末あたりから追い切りを開始し、出走態勢を整えていきます。
次走については今後の調教の動きを見ながら決めていきますが、
東京ダート1600m戦や福島ダート1700m戦が候補として挙がっています。


3歳フェブルアーリアは25日、帰厩しました。
26日、DP(普通キャンター)
帰厩翌日ということもあって、角馬場で入念に運動したあとポリトラックコースを普通キャンターで1周しています。
休養を挟んだことですっかりリフレッシュできている様子。元気一杯に走っていました。
徐々に負荷を強め、復帰戦の態勢を整えていく予定です。
次走は芝1600~1800mのレースに向かいたい意向ですが、具体的なことは動きを見ながら検討していきます。
「休ませたことで体がひと回りボリュームアップしてきましたね。以前よりもがっちりしています。
ただ、全体的に脂っぽい感はありますね。もう少し引き締めていった方が良いでしょう。
速いところは明日にするか週末にするか。様子を見ながら徐々に進めていきます」(中村先生)

27日、栗坂良  58.0 41.9 26.8 13.0 馬なり余力
坂路、単走で追い切りました。田中健騎手騎乗。
帰厩後1本目ということもあり、馬なりでサッと流してきた程度。
終始、がっちりと抑えたまま駆け上がってきました。このくらいであれば余力十分。
前向きさもあって元気一杯に走っていました。様子を見ながら負荷を強め、態勢を整えていきます。
今のところ、阪神、福島、京都いずれかの芝1600~1800mに出走予定です。
「今日は1本目なので脚慣らしのようなもの。持ったまま上がってきましたし、特に問題はないですね。
週末にはある程度追ってみます。そこで目処を立てられたら。
一応、芝の1600mか1800mあたりに向かおうと考えています」(中村先生)



3歳グレートセンスは27日、帰厩しました。




続々帰厩し、出走に向けて動き出しています。
グレアミラージュは障害練習を始めました。
当初は調教の一環としてだと思っていたのイですが、
障害レースに出走させるようです。
うーん、どうなんでしょうね。ダートの短距離を走らせていた馬なので、
マラソンレースに対応できるのか。
飛越より先にそちらが気になります。
過去の経験上、このタイプは障害レースは微妙な感じだと思うのですが。



そして、3歳馬2頭も勝ち上がりに向けてはここからはアクシデントなくいきたいところ。
今週はアルマデオロ。そして次はフェブルアーリアとなりそうです。
帰厩続々、勝ち上がりも続々と行きたいです^^





  
Posted by 浦河深之 at 18:12Comments(0)在厩馬