2015年11月26日
さらに近くなる中京競馬場
来年2月に、新東名高速道路が浜松いなさから豊田東まで延伸・開通することが
先日報道されました。
これにより、中京競馬場はさらに近くなります。
静岡県内部分が先行開通した新東名高速道路。
中京競馬場へ向かう場合は浜松いなさから三ヶ日へ連絡道路を通って
東名高速道路に入りなおす必要がありました。
実は、その三ケ日の先の東名高速道路が渋滞の頻発エリアでして。
渋滞しないまでも車が多く平均速度が上がらず、
運転がしにくいので有名なエリアでした。
その最大の難所である部分がバイパスされるという事で、
現在静岡の我が家から約2時間で着くことができる中京競馬場が、
さらに早く着くことができると期待されます。
30分…というのはさすがに無理でしょうけど^^;
10分か15分程度は早くなるのではないでしょうか。
元々中京競馬場は豊明インターから近いので、
高速道路での時間短縮が即競馬場までの時間短縮につながります。
最近、東京競馬場へ行く場合、
行きはいつもの東名川崎インター経由なのですが、
帰りは新設された中央高速府中スマートインターから
圏央道を通るルートを使っています。
このルートだと、走行距離は長くなって高速料金も高くつきますが、
府中街道や県道13号線の夕方時の渋滞を回避できるのに加え、
ほぼ高速道路になるので時間だけでなく運転の負担が大幅に軽減されます。
新東名が海老名まで延伸されるのは2020年度の計画になっています。
そうなればさらに便利になりますが、それはまだもう少し先のお楽しみです^^
先日報道されました。
これにより、中京競馬場はさらに近くなります。
静岡県内部分が先行開通した新東名高速道路。
中京競馬場へ向かう場合は浜松いなさから三ヶ日へ連絡道路を通って
東名高速道路に入りなおす必要がありました。
実は、その三ケ日の先の東名高速道路が渋滞の頻発エリアでして。
渋滞しないまでも車が多く平均速度が上がらず、
運転がしにくいので有名なエリアでした。
その最大の難所である部分がバイパスされるという事で、
現在静岡の我が家から約2時間で着くことができる中京競馬場が、
さらに早く着くことができると期待されます。
30分…というのはさすがに無理でしょうけど^^;
10分か15分程度は早くなるのではないでしょうか。
元々中京競馬場は豊明インターから近いので、
高速道路での時間短縮が即競馬場までの時間短縮につながります。
最近、東京競馬場へ行く場合、
行きはいつもの東名川崎インター経由なのですが、
帰りは新設された中央高速府中スマートインターから
圏央道を通るルートを使っています。
このルートだと、走行距離は長くなって高速料金も高くつきますが、
府中街道や県道13号線の夕方時の渋滞を回避できるのに加え、
ほぼ高速道路になるので時間だけでなく運転の負担が大幅に軽減されます。
新東名が海老名まで延伸されるのは2020年度の計画になっています。
そうなればさらに便利になりますが、それはまだもう少し先のお楽しみです^^
Posted by 浦河深之 at 20:09│Comments(0)
│静岡で競馬