↑↑中央現役馬のみ↑↑

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
浦河深之
浦河深之
読み方は「ウラカワ ミユキ」(♂)。静岡市生まれ、在住。1995年から一口馬主を始め、1997年初勝利。2006年重賞初優勝。2008年9月27日、初出走から12年目にしてJRA全競馬場での愛馬優勝を達成。2013年、通算40勝到達。2017年、通算50勝到達。2019年、通算60勝到達。2020年、春のクラシックに初出走。2022年、念願の口取り撮影初参加。2023年、通算70勝到達。ネットで知り合った一口馬主仲間とともに駿河軍団が誕生、ブログやメーリングリスト、オフ会などで競馬を楽しみ、情報交換や愛馬自慢をしています。
心の最強馬はメジロマックイーン、心のアイドル馬はナイスネイチャ。馬券下手。初代牝馬下手(2010年9月11日返上。現在は二代目)。2025年、年明け早々に体調を崩しダウン。更新ペースもダウン中。

現在の出資馬(JRA所属)
(2025/3/31)

グレアミラージュ
(8歳牡1勝・1勝クラス)
レディベル
(6歳牝3勝・3勝クラス)
〇地スペシャルナンバー
(6歳牡1勝・2勝クラス)
〇地スピアヘッド
(6歳牡1勝クラス中央未勝利・障害1勝オープン)
ビターゼノビア
(5歳牝2勝・2勝クラス)
クレセントウイング
(5歳せん1勝・1勝クラス)
アルマデオロ
(3歳牡・未勝利)
フェブルアーリア
(3歳牡・未勝利)
グレートセンス
(3歳牝・未勝利)


以下 未入厩馬・地方転籍馬

地方転籍馬
フォートポータル
(4歳せん・名古屋・今津博之厩舎)
ヴェルサイユドール
(3歳牝・ホッカイドウ・角川秀樹厩舎予定)


2歳馬
ローラズキャンディ
(父Gun runner、牝)
ベイビーシスター
(父ビッグアーサー、牝)
パーシヴァル
(父デクラレーションオブウォー、牡)
テンカムテキ
(父ナダル、牡)
ヴェルサイユシエル
(父コントレイル、牝)


引退した活躍馬
ビターエンダー
(牡13戦2勝
重賞2着1回リステッド1勝
3歳牡馬クラシック全出走)
主な勝ち鞍
プリンシパルステークス
(2020年、リステッド)

マンハッタンスカイ
(牡68戦7勝重賞1勝)
主な勝ち鞍
福島記念
(2008年、JPN3)
巴賞
(2009年、オープン)
函館競馬場グランドオープン記念
(2010年、オープン)

ソリッドプラチナム
(牝26戦3勝重賞1勝)
主な勝ち鞍
マーメイドステークス
(2006年、G3)

ゴールデンメイン
(せん26戦5勝
重賞2着1回3着1回)
主な勝ち鞍
御堂筋ステークス
(2004年、1600万下)
日本海ステークス
(2007年、1600万下)

通算成績1048戦75勝
(含む重賞68戦2勝、リステッド競走1勝、特別14勝、障害4勝)
2025年度成績9戦1勝
2024年度成績51戦1勝
2023年度成績66戦4勝
2022年度成績36戦2勝
2021年度成績43戦5勝
2020年度成績44戦2勝
2019年度成績59戦6勝
2018年度成績55戦4勝
2017年度成績55戦5勝
2016年度成績45戦2勝
2015年度成績23戦0勝
2014年度成績47戦1勝
2013年度成績46戦3勝
2012年度成績33戦3勝
2011年度成績41戦0勝
2010年度成績54戦4勝
2009年度成績54戦3勝
(2025年3月31日現在、
中央競馬のみ。)
過去記事
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
アクセスカウンタ

Loading...

2010年11月28日

ジャパンカップはローズキングダム優勝。ブエナ不覚…

今年のジャパンカップは1位入線のブエナビスタが進路妨害で2着に降着。
2位入線のローズキングダムが繰り上がりで優勝となりました。
サンデーレーシングのワンツーでしたが、一口お持ちの方も明暗を分けてしまいました。

3着ヴィクトワールピサのほか8着まで全て日本馬が独占。
しかし、応援していたナカヤマフェスタは日本馬最下位の14着に沈みました。


レース映像はこちら
審議対象のパトロールフィルムはこちら



レース映像ではわかりにくかったのですが、
ブエナビスタがかなり直線内に切れ込んでいて、ローズキングダムに接触…
と言うことのようですが、パトロールフィルムを見ると、内側からも外によれているように見え、
大きく立ち上がったような感じもありませんでしたが、勝負どころですので
こういう結果になったのでしょう。
しかし、不利があっても被害馬が2着入線ということで、加害馬が2着に降着と珍しい裁定となりました。

ナカヤマフェスタは序盤はいい位置をキープ、これはいけると思ったのですが
直線、蛯名騎手のアクションがほとんどなく、
故障でないとすれば体調が本物ではなく、蛯名騎手もギブアップを感じたのでしょう。
本来ならこんな事はないはずです。

ゲートで苦労したペルーサ、その後にゲート入りに手間取った馬がいて、
また出遅れてしまいましたが、
それでも最後に良く追い上げて5着。
それだけに今日もゲートが…、といわれる形になってしまいました。残念。

優勝したのはキミニアエタキセキでお世話になっている橋口先生のローズキングダム。
結果的には日本馬が日本人を背に優勝と言う事になり、
今年の日本勢の面目躍如となりました。
おめでとうございました。




馬券は世界のナカフェスを1頭軸に3連単でしたので、言うに及ばず。
日本馬だけでもなあ…と、外国馬も1頭絡めましたが、
全く無駄な馬券を買っただけに終わってしまいました。
まあ、今日はしょうがないですね。またがんばります。



同じカテゴリー(レース観戦記)の記事画像
金沢競馬に重賞ホルダー、現る。
同じカテゴリー(レース観戦記)の記事
 ドバイミーティングデーに思う (2016-03-27 17:03)
 かくも高く狭いクラシックの門 (2016-02-07 19:08)
 新潟2歳Sはヒアカムズザサンを下したミュゼスルタンV! (2014-08-31 16:42)
 岩田騎手圧巻の1日! (2013-03-24 21:55)
 金沢競馬に重賞ホルダー、現る。 (2011-12-29 17:25)
 ジャパンカップダートはトランセンド連覇! (2011-12-04 16:33)
Posted by 浦河深之 at 16:42│Comments(2)レース観戦記
この記事へのコメント
浦河さん、こんにちは☆
ブエナの降着には驚きました。
たしかにローズは内からも外からも挟まれていますが、ブエナがあそこまで内に切り込んでこなければ不利はなかったかなぁと思いました。
でも不利がなくとも勝てたかどうかは・・・・ですよね。

判定がどうこうよりなんだかこんなことがまたJCで起きたことが残念でした。
1・2着馬ともにサンデーの馬ということで、オーナーサイドも厳しくても受け入れたのでしょうか?

ナカヤマフェスタは毛艶も悪く、馬も走りたくないモード全開でしたね。
凱旋門やその前の時のテンションの高さとはまた違うように画面上では見えました。

しかしあまり強いとは言われていなかった3歳牡馬でしたが、3頭も掲示板確保で、強さはそこそこ証明されたかなと思いました。
Posted by ぼんちゃん at 2010年11月28日 17:24
ぼんちゃんさん、こんばんは。

地上波解説の岡部さんは、上位に審議が及びそうだと
早くから言っていましたね。
短い時間で結論を出さなくてはならないので審議するほうも大変だと思います。
明確な基準があって裁いているわけじゃないですからね。
いすれにしても、全員が納得するようなレースにならなかったのは残念でした。

それにしても、ふがいない外国馬。
今週はジャパンカップダートとは名ばかりの外国馬ゼロ。
もう、国際レースがこれだけ増えてきたんですから、
ジャパンカップの役割もそろそろなのかもしれません。
Posted by 浦河 at 2010年11月29日 19:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ジャパンカップはローズキングダム優勝。ブエナ不覚…
    コメント(2)