2010年03月31日
先に抜け出すのは誰?【在厩馬】
10歳ゴールデンメインは坂路で普通キャンター。
調整は順調で、様子を見て追い切りを進めていく予定です。
次走は、5/2京都「天皇賞・G1」(芝3200m)を予定していますが、
除外となった場合は、その翌週の新潟(土)「新潟大賞典・G3」(芝2000m・ハンデ)へ
向かう予定です。
6歳マンハッタンスカイはレース後も異常ありません。
次走は、来週の阪神(土)「大阪-ハンブルクC」(芝2400m・ハンデ)、
もしくは来週の福島(日)「福島民報杯」(芝2000m)を検討中です。
5歳マリエンベルクはCWで単走 66.8-52.6-38.9-12.8 追って一杯
阪神(土)障害未勝利・混に出走予定です。除外の可能性はない見込みです。
4歳アースコンシャスは南Wで普通キャンター。
出走節の関係で出走できるか微妙なところですが、
来週の福島芝中距離戦での出走も視野に入れています。
様子を見て追い切り、出走態勢を整えていきます。
4歳レイラニは坂路 57.1-40.3-26.4-13.2 馬なり余力
先週の日曜日に帰厩後初めての追い切りを行いましたが、
調教後は若干スクみの症状が見られました。
今日も坂路で単走で追い切り。
まだ帰厩して日が浅いため、馬なりで終いだけサッと伸ばす程度でしたが、動きはスムーズ。
今日の追い切り後は今のところスクむこともなく、脚元に異常もありません。
現在の状況からすると、復帰は福島2、3週目が有力です。
3歳ワシリーサはレース後も異常ありません。
「桜花賞」にも登録をしましたが、除外確実であるため、
次走も自己条件へ向かいます。
距離を短縮する予定で、来週の阪神(土)芝1600m・混、
来週の阪神(日)芝1200m・混、
再来週の阪神(日)芝1400m・混が候補に挙がっています。
わが愛馬チームはオープン馬と500万条件の2極分化状態。
500万組のなかから、どの馬がいち早くクラスを抜け出せるでしょう。
最短距離はワシリーサでしょうか。
ようやく陣営は距離短縮にシフト。
使い詰めなのが気になりますが、脚元に不安がなく状態がいいのが強みです。
桜花賞は除外確実、記念登録で終わりそうですが
まずは自己条件でクラス卒業に目処をつけてもらいましょう。
前走時の新聞にも「暖かくなるまで見送り」と書かれてしまったアースコンシャス。
ここ数日の寒さにも震えているのでしょうか。
誰もが認めるその能力を開花すべく、スタッフの皆さんも
懸命に努力してくださってます。
早く、その期待にこたえる走りを見せて欲しいものです。
レイラニはまだスクみが出ることがあるようで、
本調子までには時間がかかりそうです。
平地2勝で500万条件も今は障害未勝利のマリエンベルク、
今週の調教はまだ動き一息。調教番長にしては物足りません。
今週、障害2戦目ですが、前進は見られるでしょうか。
調整は順調で、様子を見て追い切りを進めていく予定です。
次走は、5/2京都「天皇賞・G1」(芝3200m)を予定していますが、
除外となった場合は、その翌週の新潟(土)「新潟大賞典・G3」(芝2000m・ハンデ)へ
向かう予定です。
6歳マンハッタンスカイはレース後も異常ありません。
次走は、来週の阪神(土)「大阪-ハンブルクC」(芝2400m・ハンデ)、
もしくは来週の福島(日)「福島民報杯」(芝2000m)を検討中です。
5歳マリエンベルクはCWで単走 66.8-52.6-38.9-12.8 追って一杯
阪神(土)障害未勝利・混に出走予定です。除外の可能性はない見込みです。
4歳アースコンシャスは南Wで普通キャンター。
出走節の関係で出走できるか微妙なところですが、
来週の福島芝中距離戦での出走も視野に入れています。
様子を見て追い切り、出走態勢を整えていきます。
4歳レイラニは坂路 57.1-40.3-26.4-13.2 馬なり余力
先週の日曜日に帰厩後初めての追い切りを行いましたが、
調教後は若干スクみの症状が見られました。
今日も坂路で単走で追い切り。
まだ帰厩して日が浅いため、馬なりで終いだけサッと伸ばす程度でしたが、動きはスムーズ。
今日の追い切り後は今のところスクむこともなく、脚元に異常もありません。
現在の状況からすると、復帰は福島2、3週目が有力です。
3歳ワシリーサはレース後も異常ありません。
「桜花賞」にも登録をしましたが、除外確実であるため、
次走も自己条件へ向かいます。
距離を短縮する予定で、来週の阪神(土)芝1600m・混、
来週の阪神(日)芝1200m・混、
再来週の阪神(日)芝1400m・混が候補に挙がっています。
わが愛馬チームはオープン馬と500万条件の2極分化状態。
500万組のなかから、どの馬がいち早くクラスを抜け出せるでしょう。
最短距離はワシリーサでしょうか。
ようやく陣営は距離短縮にシフト。
使い詰めなのが気になりますが、脚元に不安がなく状態がいいのが強みです。
桜花賞は除外確実、記念登録で終わりそうですが
まずは自己条件でクラス卒業に目処をつけてもらいましょう。
前走時の新聞にも「暖かくなるまで見送り」と書かれてしまったアースコンシャス。
ここ数日の寒さにも震えているのでしょうか。
誰もが認めるその能力を開花すべく、スタッフの皆さんも
懸命に努力してくださってます。
早く、その期待にこたえる走りを見せて欲しいものです。
レイラニはまだスクみが出ることがあるようで、
本調子までには時間がかかりそうです。
平地2勝で500万条件も今は障害未勝利のマリエンベルク、
今週の調教はまだ動き一息。調教番長にしては物足りません。
今週、障害2戦目ですが、前進は見られるでしょうか。
アルマデオロ、中2週で初勝利だ!【先週の出走馬】
グレアミラージュ、障害練習 【今週の帰厩馬】
レディベル、来週へスライド 【今週の在厩馬】
アルマデオロ、いきなり好時計 【今週の3歳馬】
レディベル、さらにペースアップ 【今週の在厩馬】
先輩キズナ産駒の底力 【今週の在厩馬】
グレアミラージュ、障害練習 【今週の帰厩馬】
レディベル、来週へスライド 【今週の在厩馬】
アルマデオロ、いきなり好時計 【今週の3歳馬】
レディベル、さらにペースアップ 【今週の在厩馬】
先輩キズナ産駒の底力 【今週の在厩馬】
Posted by 浦河深之 at 19:26│Comments(0)
│在厩馬