2023年12月29日
2023年を振り返る
JRA全日程が終了し、今年の愛馬出走は全て終わりました。
今年の成績は
66戦4勝
でした。
去年より出走回数が大幅に増え、優勝も増えましたが
その優勝が未勝利戦と1勝クラスの平場戦だけというのが
ちょっと物足りない結果となりました。
そして、2歳戦の優勝がないことも残念でした。
年明けに出走を控えているので、ここで頑張ってもらいましょう。
その出走できなかったユズノキで8年ぶりに馬名を採用されたのは
今年の大きなトピックでした。
1歳馬の馬名応募はすでに締め切られましたが、
もちろん応募済み。
2年連続での採用、期待しています。
今年は過去で最も競馬観戦に積極的な年となりました。
高松宮記念とジャパンカップの2回のG1観戦、
11月の5回東京開催は4週のうち3週にわたって東上しました。
年6回の競馬観戦は最多じゃないかな?
特にジャパンカップは初の東京でのG1観戦。
しかも、あの歴史的なレースに立ち会えたのは幸せでした。
今年、中央を引退したのはスカリーワグ1頭だけでした。
そのスカリーワグ、現在は高知競馬で移籍後3連勝を飾りまだまだ頑張ってます。
6歳馬のビターエンダーとグレアミラージュは揃って年越し、7歳となり、
上は7歳から下は2歳まで全ての世代の馬がまだまだ来年頑張ります。
5歳のネフェルタリは明けて6歳ラストイヤー。
完全燃焼して悔いのない走りを期待しています。
今年の成績は
66戦4勝
でした。
去年より出走回数が大幅に増え、優勝も増えましたが
その優勝が未勝利戦と1勝クラスの平場戦だけというのが
ちょっと物足りない結果となりました。
そして、2歳戦の優勝がないことも残念でした。
年明けに出走を控えているので、ここで頑張ってもらいましょう。
その出走できなかったユズノキで8年ぶりに馬名を採用されたのは
今年の大きなトピックでした。
1歳馬の馬名応募はすでに締め切られましたが、
もちろん応募済み。
2年連続での採用、期待しています。
今年は過去で最も競馬観戦に積極的な年となりました。
高松宮記念とジャパンカップの2回のG1観戦、
11月の5回東京開催は4週のうち3週にわたって東上しました。
年6回の競馬観戦は最多じゃないかな?
特にジャパンカップは初の東京でのG1観戦。
しかも、あの歴史的なレースに立ち会えたのは幸せでした。
今年、中央を引退したのはスカリーワグ1頭だけでした。
そのスカリーワグ、現在は高知競馬で移籍後3連勝を飾りまだまだ頑張ってます。
6歳馬のビターエンダーとグレアミラージュは揃って年越し、7歳となり、
上は7歳から下は2歳まで全ての世代の馬がまだまだ来年頑張ります。
5歳のネフェルタリは明けて6歳ラストイヤー。
完全燃焼して悔いのない走りを期待しています。
今年を振り返る
いつになったら競馬場に行けるのか問題
10月の散髪に行く日が決められない問題
私が最終レースを嫌う理由
ユニオン、セレクトセールでキズナ牡馬を7400万円で落札
2年連続採用ならず【馬名決定】
いつになったら競馬場に行けるのか問題
10月の散髪に行く日が決められない問題
私が最終レースを嫌う理由
ユニオン、セレクトセールでキズナ牡馬を7400万円で落札
2年連続採用ならず【馬名決定】
Posted by 浦河深之 at 17:19│Comments(0)
│一口馬主ライフ