2019年09月20日
ビターエンダー、初追い切りは及第点。【在厩馬】
6歳トゥルーハートは先週阪神土曜日8レース、阪神ジャンプステークス(JG3)に出走し、4着でした。
「スタートしてから前半で少し乗せて行き過ぎたかもしれません。
この馬の武器は終いの脚。向正面を跳んだ時には捕まえられるかと思ったんですが…。
ここからという時に、いつもの脚が使えませんでした。
後ろから行っていたらもっと伸びていたと思いますが、今日は結果として前残り。
それにどれが逃げるか分からないメンバーでしたからね。
悔いを残したくなかったですし、ある程度のところから進めました。
上位の3頭には少し離されてしまいましたが、初めての重賞でよく頑張ってくれました。
この意のままに動けるところを、僕がどう誘導していくか。
次は巻き返したいですね」(白浜雄造騎手)
レース後も異常ありません。なお、コンスタントに使ってきたことから、
ここでひと息入れてリフレッシュを図ることになりました。
18日、栗東トレセンからイクタトレーニングファームへ移動。
次走は11/2福島(土)障害オープン(芝3350)の予定です。
「いつもより前々での競馬でしたが、勝ちにいってのもの。進め方はあれで良かったと思います。
控えていればもっと伸びたかもしれませんが、前の組での決着になったように
差し切れたかと言われるとどうか。この結果も仕方がないでしょう。
でも、積極的に進めても終いでバタバタにならず掲示板に載ってくれました。
重賞でも勝負になることが分かりましたね。
次はもう1回得意の福島へ。先のことはその結果を見て考えましょう」(庄野先生)
6歳スティルウォーターは18日に帰厩しました。
19日は坂路(普通キャンター)
週末から時計を出し、態勢を整えていきます。
再来週の東京(日)「六社ステークス」(芝2400・ハンデ)に出走予定です。
「いつもに比べて、ちょっと硬さがありますね。
それほど気にするほどのものではありませんが、やっぱり年齢的なものもあるのかもしれません。
そのあたりはしっかりケアしていきます。直線の長い東京は以前から試してみたかったコース。
ハンデ戦でもありますし、前進してほしいですね」(寺島先生)
4歳センティフォリアは先週阪神土曜日12レース、3歳上1勝クラスに出走し10頭中9着でした。
「前回がテンに出していって走りがバラバラになってしまったので、今日は急かさずためていきました。
やっぱり、こういう形の方が良いですね。最後まで止めることなく、しっかり伸びようとしていました。
ただ、流れが遅くて上がりの勝負になってしまいましたからね。
後ろからではちょっと厳しかったです。でも、内容は悪くありません。
もう少し差しの決まる展開になれば充分上位にこれると思いますよ」(国分恭介騎手)
レース後、やや左前の球節が腫れぼったく感じられました。
歩様には見せておらず、痛みもありませんが、いくらか疲れがある様子。
そのため、大事を取ってひと息入れることになりました。
今日ワコーファームへ移動し、立て直しを図ります。
次走は回復具合を見ながら検討していきますが、再度、芝中距離戦に向かう予定です。
「やっぱりテンに急かさずじっくり構えた方が良さそうですね。
着順はもうひとつでしたが、内容は悪くなかったと思います。
今回はスローの上がり勝負になってしまいましたし、
もう少し流れていればもっと上位にこれたのではないでしょうか。
脚元も大きな異常ではありませんが、札幌でもずっと使ってきた馬ですからね。
ここでひと息入れてあげましょう」(田所先生)
2歳ビターエンダーは木曜日、美南W稍 70.6 55.3 41.2 12.8 馬ナリ余力
新馬馬ナリの外0.2秒先着
ウッドチップコースで併せ馬で追い切り。
テンから並んで進み、本馬は外に併せると、コーナーでは軽く促されながら
馬場の外めを回って直線に向き、直線半ばで仕掛けられるとじわじわと加速し、
しぶとく伸びて僅かに先着。
まだ若干重たそうな動きではありましたが、終いはしっかり伸びており、
1本目の追い切りとしては及第点の内容でした。
「1本目としては悪くない動きでしたね。
まだモサモサした感じでしたが、直線で仕掛けた時にしっかり反応していたのは良かったです。
様子を見ながら更に負荷を強めて、動きをシャープにしていきます」(相沢先生)
先週出走の2頭は揃って一息入れることになりました。
トゥルーハートは、レース前のコメントではいつものレースをする、ということでしたが、
やはり相手と馬場が頭にあったようで、いつもより前目でのレース運びに。
いずれにしても、先着した馬は皆強かったです。重賞はそんなに甘くないです。
勝てたらもしかしたら中山大障害も・・・と夢を膨らませていましたがそれは白紙に。
次は得意の福島で巻き返しを図るとの事。
今度はいつもの勝利の方程式で臨んでもらいましょう。
センティフォリアは、やはり連闘後の中2週は厳しかったようで。
ここで終わるわけには行きませんから、しっかり疲れをとって立て直してもらいます。
どうしたらあのロングスパートが再び見れるのかなあ。
2歳ビターエンダーは初追い切り。
まだまだこれから、というところのようです。
さすがに再来週の東京開幕週はないか^^;
2週目くらいにはデビューできるかな?
実は一昨日、日高のセプテンバーセールにビターエンダーの全弟(1歳)が上場されましたが、
「わずか」400万円、しかも一声で決まってしまいました。
父オルフェーヴルは種付け頭数が急減していて、評価を落としているのかもしれませんが、
2年前にセレクトセールに上場され、当歳で4000万近い値段がついた馬の全弟が、
今年はセレクトセールではなくセプテンバーセールに登場し、しかもこんな価格とは・・・
ちょっとショックでした。
せめて1000万くらいには行くかと思っていたのですが。
ビターエンダーにはいい走りと成績を残してもらって、
購入した馬主さんに、「これはいい買い物をしたかな」と思わせてあげましょう^^
「スタートしてから前半で少し乗せて行き過ぎたかもしれません。
この馬の武器は終いの脚。向正面を跳んだ時には捕まえられるかと思ったんですが…。
ここからという時に、いつもの脚が使えませんでした。
後ろから行っていたらもっと伸びていたと思いますが、今日は結果として前残り。
それにどれが逃げるか分からないメンバーでしたからね。
悔いを残したくなかったですし、ある程度のところから進めました。
上位の3頭には少し離されてしまいましたが、初めての重賞でよく頑張ってくれました。
この意のままに動けるところを、僕がどう誘導していくか。
次は巻き返したいですね」(白浜雄造騎手)
レース後も異常ありません。なお、コンスタントに使ってきたことから、
ここでひと息入れてリフレッシュを図ることになりました。
18日、栗東トレセンからイクタトレーニングファームへ移動。
次走は11/2福島(土)障害オープン(芝3350)の予定です。
「いつもより前々での競馬でしたが、勝ちにいってのもの。進め方はあれで良かったと思います。
控えていればもっと伸びたかもしれませんが、前の組での決着になったように
差し切れたかと言われるとどうか。この結果も仕方がないでしょう。
でも、積極的に進めても終いでバタバタにならず掲示板に載ってくれました。
重賞でも勝負になることが分かりましたね。
次はもう1回得意の福島へ。先のことはその結果を見て考えましょう」(庄野先生)
6歳スティルウォーターは18日に帰厩しました。
19日は坂路(普通キャンター)
週末から時計を出し、態勢を整えていきます。
再来週の東京(日)「六社ステークス」(芝2400・ハンデ)に出走予定です。
「いつもに比べて、ちょっと硬さがありますね。
それほど気にするほどのものではありませんが、やっぱり年齢的なものもあるのかもしれません。
そのあたりはしっかりケアしていきます。直線の長い東京は以前から試してみたかったコース。
ハンデ戦でもありますし、前進してほしいですね」(寺島先生)
4歳センティフォリアは先週阪神土曜日12レース、3歳上1勝クラスに出走し10頭中9着でした。
「前回がテンに出していって走りがバラバラになってしまったので、今日は急かさずためていきました。
やっぱり、こういう形の方が良いですね。最後まで止めることなく、しっかり伸びようとしていました。
ただ、流れが遅くて上がりの勝負になってしまいましたからね。
後ろからではちょっと厳しかったです。でも、内容は悪くありません。
もう少し差しの決まる展開になれば充分上位にこれると思いますよ」(国分恭介騎手)
レース後、やや左前の球節が腫れぼったく感じられました。
歩様には見せておらず、痛みもありませんが、いくらか疲れがある様子。
そのため、大事を取ってひと息入れることになりました。
今日ワコーファームへ移動し、立て直しを図ります。
次走は回復具合を見ながら検討していきますが、再度、芝中距離戦に向かう予定です。
「やっぱりテンに急かさずじっくり構えた方が良さそうですね。
着順はもうひとつでしたが、内容は悪くなかったと思います。
今回はスローの上がり勝負になってしまいましたし、
もう少し流れていればもっと上位にこれたのではないでしょうか。
脚元も大きな異常ではありませんが、札幌でもずっと使ってきた馬ですからね。
ここでひと息入れてあげましょう」(田所先生)
2歳ビターエンダーは木曜日、美南W稍 70.6 55.3 41.2 12.8 馬ナリ余力
新馬馬ナリの外0.2秒先着
ウッドチップコースで併せ馬で追い切り。
テンから並んで進み、本馬は外に併せると、コーナーでは軽く促されながら
馬場の外めを回って直線に向き、直線半ばで仕掛けられるとじわじわと加速し、
しぶとく伸びて僅かに先着。
まだ若干重たそうな動きではありましたが、終いはしっかり伸びており、
1本目の追い切りとしては及第点の内容でした。
「1本目としては悪くない動きでしたね。
まだモサモサした感じでしたが、直線で仕掛けた時にしっかり反応していたのは良かったです。
様子を見ながら更に負荷を強めて、動きをシャープにしていきます」(相沢先生)
先週出走の2頭は揃って一息入れることになりました。
トゥルーハートは、レース前のコメントではいつものレースをする、ということでしたが、
やはり相手と馬場が頭にあったようで、いつもより前目でのレース運びに。
いずれにしても、先着した馬は皆強かったです。重賞はそんなに甘くないです。
勝てたらもしかしたら中山大障害も・・・と夢を膨らませていましたがそれは白紙に。
次は得意の福島で巻き返しを図るとの事。
今度はいつもの勝利の方程式で臨んでもらいましょう。
センティフォリアは、やはり連闘後の中2週は厳しかったようで。
ここで終わるわけには行きませんから、しっかり疲れをとって立て直してもらいます。
どうしたらあのロングスパートが再び見れるのかなあ。
2歳ビターエンダーは初追い切り。
まだまだこれから、というところのようです。
さすがに再来週の東京開幕週はないか^^;
2週目くらいにはデビューできるかな?
実は一昨日、日高のセプテンバーセールにビターエンダーの全弟(1歳)が上場されましたが、
「わずか」400万円、しかも一声で決まってしまいました。
父オルフェーヴルは種付け頭数が急減していて、評価を落としているのかもしれませんが、
2年前にセレクトセールに上場され、当歳で4000万近い値段がついた馬の全弟が、
今年はセレクトセールではなくセプテンバーセールに登場し、しかもこんな価格とは・・・
ちょっとショックでした。
せめて1000万くらいには行くかと思っていたのですが。
ビターエンダーにはいい走りと成績を残してもらって、
購入した馬主さんに、「これはいい買い物をしたかな」と思わせてあげましょう^^
レディベル、1年10ヶ月の沈黙を破り大復活!【先週のレース結果】
クレセントウイング、またもや上がり最速も・・・
スペシャルナンバー、今回も上がり最速だけど・・・
もどかしいスペシャルナンバー、まずまずのフェブルアーリア 【先週の出走馬】
グレートセンス、10着デビュー
スペシャルナンバーといい、クレセントウイングといい・・・【先週のレース結果】
クレセントウイング、またもや上がり最速も・・・
スペシャルナンバー、今回も上がり最速だけど・・・
もどかしいスペシャルナンバー、まずまずのフェブルアーリア 【先週の出走馬】
グレートセンス、10着デビュー
スペシャルナンバーといい、クレセントウイングといい・・・【先週のレース結果】