2018年10月22日
マイティウェイ5着、ルドルフィーナ6着、ベストティアーズ8着・・・
マイティウェイは土曜日東京4レース、2歳新馬戦に出走し5着でした。
「直線入り口から意識して早めに動かしていきましたが、
終いはじりじりとした伸びで、切れ負けしてしまいました。
調教の時と同様に手前の替え方がぎこちなく、ビュッと切れる脚を使えませんでした。
現状、芝でもある程度やれそうですが、ダートの方がより勝負になりそうです。
手前を替えるのが上手ではないのでワンターンのコースが競馬しやすいでしょうし、
東京の軽いダートはぴったり合うと思います。
終いは伸びきれなかっただけで止まってはいないので、
距離は1600mで大丈夫だと思います」(大野拓弥騎手)
ルドルフィーナは土曜日京都12レース、3歳1000万下ダート1800mに出走し6着でした。
「ゲートで少し立ち上がってしまいました。
すごく我慢したのですが、他の馬がガチャガチャしたのに反応してしまいました。
メンコも二重にして万全を期したんですけどね…。
ゲートが開いてからの走りはまったく問題ないです。
途中で競りかけられて、少しペースが速くなってしまったのが、この馬にとっては良くなかったのですが、
それでも最後も止まっていませんし、力はあるんです。
やはり、ゲートが課題ですね」(藤懸貴志騎手)
ベストティアーズは日曜日東京6レース、3歳500万下芝1600mに出走し8着でした。
「ハナにこだわる競馬をしました。
一歩目はあまり速くありませんでしたが、外の馬が待ってくれたので、なんとか先手を取れましたね。
道中もう少しリラックスして走れれば、終いの踏ん張りも変わってくると思うんですが…。
ただ、直線で併せていた馬には交わされていませんし、
最後まで気を抜かずに走ってくれました。
ここのところ同じような競馬が続いているので、
位置取りや馬具の工夫等してみると良いかもしれません」(酒井学騎手)
週末は土曜日2頭、日曜日2頭の4頭出しでしたが、
優勝1鞍、5着、6着、8着という結果に終わりました。
ただ、どの馬もレース序盤の展開は思い通りに進められたように思います。
マイティウェイはスローな流れを2番手で追走し、
このペースなら前で粘り込めるか、と思ったものの
終い伸びきることが出来ずタニノミッションの末脚の引き立て役になってしまいました。
ルドルフィーナも先手が取れたものの、ゲートでのバタつきが影響したのか
終いは粘りを欠きました。
ゲートもうまく出る時は本当にそんな問題があるとは思えないほどなんですけどね。
ベストティアーズも最近のスタイルで先手を取りましたが、
直線では着順を落とす結果となってしまいました。
酒井学騎手に戦法の変更をアドバイスされましたが、
春にはこのスタイルであと一歩までいったんですけどね・・・
何れも、自分の形でレースは進められたと思うのですが、
もう一つ結果に結びつけることができませんでした。
しかし、どの馬にもまだまだ前進する余地はあります。
次走で課題を1つでも克服したところをレースで見せてほしいです。
「直線入り口から意識して早めに動かしていきましたが、
終いはじりじりとした伸びで、切れ負けしてしまいました。
調教の時と同様に手前の替え方がぎこちなく、ビュッと切れる脚を使えませんでした。
現状、芝でもある程度やれそうですが、ダートの方がより勝負になりそうです。
手前を替えるのが上手ではないのでワンターンのコースが競馬しやすいでしょうし、
東京の軽いダートはぴったり合うと思います。
終いは伸びきれなかっただけで止まってはいないので、
距離は1600mで大丈夫だと思います」(大野拓弥騎手)
ルドルフィーナは土曜日京都12レース、3歳1000万下ダート1800mに出走し6着でした。
「ゲートで少し立ち上がってしまいました。
すごく我慢したのですが、他の馬がガチャガチャしたのに反応してしまいました。
メンコも二重にして万全を期したんですけどね…。
ゲートが開いてからの走りはまったく問題ないです。
途中で競りかけられて、少しペースが速くなってしまったのが、この馬にとっては良くなかったのですが、
それでも最後も止まっていませんし、力はあるんです。
やはり、ゲートが課題ですね」(藤懸貴志騎手)
ベストティアーズは日曜日東京6レース、3歳500万下芝1600mに出走し8着でした。
「ハナにこだわる競馬をしました。
一歩目はあまり速くありませんでしたが、外の馬が待ってくれたので、なんとか先手を取れましたね。
道中もう少しリラックスして走れれば、終いの踏ん張りも変わってくると思うんですが…。
ただ、直線で併せていた馬には交わされていませんし、
最後まで気を抜かずに走ってくれました。
ここのところ同じような競馬が続いているので、
位置取りや馬具の工夫等してみると良いかもしれません」(酒井学騎手)
週末は土曜日2頭、日曜日2頭の4頭出しでしたが、
優勝1鞍、5着、6着、8着という結果に終わりました。
ただ、どの馬もレース序盤の展開は思い通りに進められたように思います。
マイティウェイはスローな流れを2番手で追走し、
このペースなら前で粘り込めるか、と思ったものの
終い伸びきることが出来ずタニノミッションの末脚の引き立て役になってしまいました。
ルドルフィーナも先手が取れたものの、ゲートでのバタつきが影響したのか
終いは粘りを欠きました。
ゲートもうまく出る時は本当にそんな問題があるとは思えないほどなんですけどね。
ベストティアーズも最近のスタイルで先手を取りましたが、
直線では着順を落とす結果となってしまいました。
酒井学騎手に戦法の変更をアドバイスされましたが、
春にはこのスタイルであと一歩までいったんですけどね・・・
何れも、自分の形でレースは進められたと思うのですが、
もう一つ結果に結びつけることができませんでした。
しかし、どの馬にもまだまだ前進する余地はあります。
次走で課題を1つでも克服したところをレースで見せてほしいです。
レディベル、1年10ヶ月の沈黙を破り大復活!【先週のレース結果】
クレセントウイング、またもや上がり最速も・・・
スペシャルナンバー、今回も上がり最速だけど・・・
もどかしいスペシャルナンバー、まずまずのフェブルアーリア 【先週の出走馬】
グレートセンス、10着デビュー
スペシャルナンバーといい、クレセントウイングといい・・・【先週のレース結果】
クレセントウイング、またもや上がり最速も・・・
スペシャルナンバー、今回も上がり最速だけど・・・
もどかしいスペシャルナンバー、まずまずのフェブルアーリア 【先週の出走馬】
グレートセンス、10着デビュー
スペシャルナンバーといい、クレセントウイングといい・・・【先週のレース結果】
Posted by 浦河深之 at 19:46│Comments(0)
│愛馬レース回顧