2018年02月25日
結果を出せなくてすみませんでした。
クラブの所属馬がレースに出走し、終わってしばらくすると
騎手のコメント付きでレースレポートがあがってきます。
この騎手コメントにはどのようにレースを運んだか、
レース中に何が起きていたかなど、テレビ中継を見ただけでは
わからないような情報が入っていて、ああ、そうだったんだと合点がいったりして、
レースの全容を把握して納得することが出来ます。
そして、コメントに最後に、こんな一言があることが多いです。
「結果を出せずにすみませんでした」
もちろん、勝ったレースでは言わないですよ^^;
ちゃんと調べたわけではないからはっきりしたことは言えませんが、
僕の記憶、イメージでは昔からではなく、比較的近年になってから、
騎手コメントの最後にこのセリフがつくことが増えてきたような気がします。
また、ベテラン騎手やトップジョッキーではあまり見かけないような。
比較的若手・中堅ジョッキーでこのコメントをすることが多い気がします。
記憶はあいまいですが、
昔はここで勝てなければ引退、というようなレースでは
度々このコメントを見ていたと思うのですが、
今は普通の未勝利戦、条件戦でも同じコメントが出てきます。
最後の未勝利戦で負けてしまい、これで中央引退ということになれば、
「結果を出せずすみませんでした」もまあ、言いたくなる気持ちもわかりますが
普通の未勝利戦や条件戦で、引退がかかっているわけでもないレースでも、
この「すみませんでした」を連発されると、ちょっと・・・ね。
まあ、とりあえずクラブ会員向けにはこう言っておけばいいか、
って言うようなところが透けて見えてしまって。
だって、素人目にも明らかにジョッキーには何の責任もないような、
100%馬が弱くて負けたってレースがあるわけですよ。
そこで「すみませんでした」って言われてもねえ。
馬のせいにしたくない、自分が責任を負う、という気持ちのジョッキーも
実際にはいるのかもしれませんが、
ほとんどは、思ってないけどとりあえず言っとけ、ってところでしょう。
そんなこと思ってないなんてことは、素人にもわかるんですよ。
騎手のコメント付きでレースレポートがあがってきます。
この騎手コメントにはどのようにレースを運んだか、
レース中に何が起きていたかなど、テレビ中継を見ただけでは
わからないような情報が入っていて、ああ、そうだったんだと合点がいったりして、
レースの全容を把握して納得することが出来ます。
そして、コメントに最後に、こんな一言があることが多いです。
「結果を出せずにすみませんでした」
もちろん、勝ったレースでは言わないですよ^^;
ちゃんと調べたわけではないからはっきりしたことは言えませんが、
僕の記憶、イメージでは昔からではなく、比較的近年になってから、
騎手コメントの最後にこのセリフがつくことが増えてきたような気がします。
また、ベテラン騎手やトップジョッキーではあまり見かけないような。
比較的若手・中堅ジョッキーでこのコメントをすることが多い気がします。
記憶はあいまいですが、
昔はここで勝てなければ引退、というようなレースでは
度々このコメントを見ていたと思うのですが、
今は普通の未勝利戦、条件戦でも同じコメントが出てきます。
最後の未勝利戦で負けてしまい、これで中央引退ということになれば、
「結果を出せずすみませんでした」もまあ、言いたくなる気持ちもわかりますが
普通の未勝利戦や条件戦で、引退がかかっているわけでもないレースでも、
この「すみませんでした」を連発されると、ちょっと・・・ね。
まあ、とりあえずクラブ会員向けにはこう言っておけばいいか、
って言うようなところが透けて見えてしまって。
だって、素人目にも明らかにジョッキーには何の責任もないような、
100%馬が弱くて負けたってレースがあるわけですよ。
そこで「すみませんでした」って言われてもねえ。
馬のせいにしたくない、自分が責任を負う、という気持ちのジョッキーも
実際にはいるのかもしれませんが、
ほとんどは、思ってないけどとりあえず言っとけ、ってところでしょう。
そんなこと思ってないなんてことは、素人にもわかるんですよ。
今年を振り返る
いつになったら競馬場に行けるのか問題
10月の散髪に行く日が決められない問題
私が最終レースを嫌う理由
ユニオン、セレクトセールでキズナ牡馬を7400万円で落札
2年連続採用ならず【馬名決定】
いつになったら競馬場に行けるのか問題
10月の散髪に行く日が決められない問題
私が最終レースを嫌う理由
ユニオン、セレクトセールでキズナ牡馬を7400万円で落札
2年連続採用ならず【馬名決定】
Posted by 浦河深之 at 10:12│Comments(0)
│一口馬主ライフ