2008年10月06日
凱旋門賞、優勝は3歳牝馬ザルカヴァ
日本時間で昨夜行われた、凱旋門賞は3歳牝馬ザルカヴァが優勝、
日本調教馬としてディープインパクト以来2年ぶりに出走したメイショウサムソンは10着に敗れました。
詳しい成績とレース映像はこちら。
4番枠のメイショウサムソンはスタート直後から厳しい位置取りを強いられます。
後方から3頭め。
それでも、じっくり足をため内内の経済コースで最後の直線に賭けましたが
同じ位置取りから力強く抜け出したザルカヴァとは対照的に
不利もありましたが余力は残っていないようでした。
ザルカヴァは3歳牝馬、7戦7勝でこの凱旋門賞を制しました。
日本で言えば昨年、ウオッカがダービーを制したのに似ています。
そのウオッカが秋に天皇賞に出て、並み居る古馬を負かして優勝した、
と言う感じですから、その快挙ぶりは想像がつくでしょう。
それを無敗で達成したと言うのですから、恐れ入ります。
メイショウサムソンは、昨年のインフルエンザ騒動で一度は断念した凱旋門賞に、
今年、再度チャレンジできたことだけでもすばらしいと思います。
ディープインパクトの時ほどの注目度もなく、結果も10着と芳しくありませんでしたが、
そのチャレンジには拍手を送りたいと思います。
さて、先に紹介したJRAのページで凱旋門賞のページを見て、
何かお気づきの方はいらっしゃったでしょうか。
凱旋門賞【QATAR PRIX DE L'ARC DE TRIOMPHE】(G1)
カタールってなんだ??
実は、今年から凱旋門賞にはカタール・レーシング・アンドエクエストリアンクラブというのが
スポンサーについたそうで、
それに伴い、賞金も一気に倍増。
賞金総額4,000,000ユーロ、1着賞金2,285,600ユーロ は、
ドバイワールドカップに次ぎ世界2番目、芝のレースとしてはジャパンカップを抜き
世界最高になったそうです。
(1ユーロは約140円)
うーん、ここにもオイルマネーが…
ちなみに、日本の競馬(JRA)は、基本的にレーススポンサーはつきません。
レース名に新聞社などの企業名がつく場合でも、副賞を提供するだけ。
賞金は全て馬券の売り上げだけでまかなっています。
もし、スポンサーシステムを解禁すれば日本の競馬の賞金は間違いなく
世界トップになるはずです。
しかし、前の記事で書いた、日本における競馬のイメージ的なものを考えると、
あんまりスポンサーに名乗りを上げるところも意外と多くないのかもしれません。
海外競馬の映像などに、日本でも知られる有名ブランドの看板をよく見るのに比べると、
馬券の売り上げだけでこれだけの賞金を出せる日本競馬のすごさを感じると同時に、
社会的なポジションの違いも少なからず寂しさも感じてしまいます。
日本調教馬としてディープインパクト以来2年ぶりに出走したメイショウサムソンは10着に敗れました。
詳しい成績とレース映像はこちら。
4番枠のメイショウサムソンはスタート直後から厳しい位置取りを強いられます。
後方から3頭め。
それでも、じっくり足をため内内の経済コースで最後の直線に賭けましたが
同じ位置取りから力強く抜け出したザルカヴァとは対照的に
不利もありましたが余力は残っていないようでした。
ザルカヴァは3歳牝馬、7戦7勝でこの凱旋門賞を制しました。
日本で言えば昨年、ウオッカがダービーを制したのに似ています。
そのウオッカが秋に天皇賞に出て、並み居る古馬を負かして優勝した、
と言う感じですから、その快挙ぶりは想像がつくでしょう。
それを無敗で達成したと言うのですから、恐れ入ります。
メイショウサムソンは、昨年のインフルエンザ騒動で一度は断念した凱旋門賞に、
今年、再度チャレンジできたことだけでもすばらしいと思います。
ディープインパクトの時ほどの注目度もなく、結果も10着と芳しくありませんでしたが、
そのチャレンジには拍手を送りたいと思います。
さて、先に紹介したJRAのページで凱旋門賞のページを見て、
何かお気づきの方はいらっしゃったでしょうか。
凱旋門賞【QATAR PRIX DE L'ARC DE TRIOMPHE】(G1)
カタールってなんだ??
実は、今年から凱旋門賞にはカタール・レーシング・アンドエクエストリアンクラブというのが
スポンサーについたそうで、
それに伴い、賞金も一気に倍増。
賞金総額4,000,000ユーロ、1着賞金2,285,600ユーロ は、
ドバイワールドカップに次ぎ世界2番目、芝のレースとしてはジャパンカップを抜き
世界最高になったそうです。
(1ユーロは約140円)
うーん、ここにもオイルマネーが…
ちなみに、日本の競馬(JRA)は、基本的にレーススポンサーはつきません。
レース名に新聞社などの企業名がつく場合でも、副賞を提供するだけ。
賞金は全て馬券の売り上げだけでまかなっています。
もし、スポンサーシステムを解禁すれば日本の競馬の賞金は間違いなく
世界トップになるはずです。
しかし、前の記事で書いた、日本における競馬のイメージ的なものを考えると、
あんまりスポンサーに名乗りを上げるところも意外と多くないのかもしれません。
海外競馬の映像などに、日本でも知られる有名ブランドの看板をよく見るのに比べると、
馬券の売り上げだけでこれだけの賞金を出せる日本競馬のすごさを感じると同時に、
社会的なポジションの違いも少なからず寂しさも感じてしまいます。
あれから14年
さらば、小牧太騎手
ユニオン、セレクトセールでキズナ牡馬を7400万円で落札
ユニオン、キタサンブラック産駒を5000万で落札
台風、浦河周辺は停電以外大きな被害なし
ユニオン、セレクトセールで2頭購入。秋の先行募集へ
さらば、小牧太騎手
ユニオン、セレクトセールでキズナ牡馬を7400万円で落札
ユニオン、キタサンブラック産駒を5000万で落札
台風、浦河周辺は停電以外大きな被害なし
ユニオン、セレクトセールで2頭購入。秋の先行募集へ
Posted by 浦河深之 at 19:07│Comments(10)
│ニュース感想
この記事へのコメント
牝馬ですからね。繁殖というお仕事も控えていますし・・・・このまま引退でも良いのではないでしょうか?なんて思っちゃいます。
歴史に残る名牝ですね。6戦目のレース見ました?あそこから届くかなぁ~凄い馬です(^^)
歴史に残る名牝ですね。6戦目のレース見ました?あそこから届くかなぁ~凄い馬です(^^)
Posted by わがわが
at 2008年10月07日 02:11

わがわがさん、おはようございます。
男勝りの牝馬は繁殖にいってあまり成功しない、
というのは日本だけ?
ヒシアマゾン、メジロラモーヌ…
ファインモーションも不受胎続き。
そんな中では、エアグルーヴは立派ですね。
ザルカヴァはまだ3歳だし、どうなんでしょう。
フランスの国民的ヒロインとなれば、
そう簡単には引退できないのかな?
6戦目ですか?
この前の中継でやったかな?
レースは生でみたけど前後ビデオなんで、
後で見てみます。
男勝りの牝馬は繁殖にいってあまり成功しない、
というのは日本だけ?
ヒシアマゾン、メジロラモーヌ…
ファインモーションも不受胎続き。
そんな中では、エアグルーヴは立派ですね。
ザルカヴァはまだ3歳だし、どうなんでしょう。
フランスの国民的ヒロインとなれば、
そう簡単には引退できないのかな?
6戦目ですか?
この前の中継でやったかな?
レースは生でみたけど前後ビデオなんで、
後で見てみます。
Posted by 浦河深之 at 2008年10月07日 10:04
こんにちは。
ザルカヴァの圧勝劇には恐れ入りました。古馬牡馬と斤量差があるとはいえ、勝負どころで危なげなく伸びてきて、ゴール後も実に涼しい顔。血統は、近代競馬の祖 Nasrullahの出身牝系の生まれらしいですから、仔出し云々は別として、繁殖としての価値は高そうです。
ところで、先に名前が出ていたファインモーション。あまりに不受胎が続くので詳しく検査したところ、遺伝子的には牡ということが判明したという話を、少し前に耳にしました。
真実ならば、なんとも残念な話ですよね。
ディープとの産駒が幻に終わるのはもったいないなぁ…(T_T)
ザルカヴァの圧勝劇には恐れ入りました。古馬牡馬と斤量差があるとはいえ、勝負どころで危なげなく伸びてきて、ゴール後も実に涼しい顔。血統は、近代競馬の祖 Nasrullahの出身牝系の生まれらしいですから、仔出し云々は別として、繁殖としての価値は高そうです。
ところで、先に名前が出ていたファインモーション。あまりに不受胎が続くので詳しく検査したところ、遺伝子的には牡ということが判明したという話を、少し前に耳にしました。
真実ならば、なんとも残念な話ですよね。
ディープとの産駒が幻に終わるのはもったいないなぁ…(T_T)
Posted by ユニッペ at 2008年10月07日 12:17
ユニッペさん、こんばんは。
ファインモーション、そうだったんですか。
じゃあ、遺伝子異常があったってことかな?
オリンピックだったらセックスチェックに引っかかる感じなんでしょうか。
イメージ的に、女傑は繁殖として成功しない、というのが染み付いちゃっていますが、
目立つからだけかもしれませんね。
詳しい統計を取ったわけではないので。
ザルカヴァも、これだけ活躍すると
引退のタイミングって難しいでしょうね。
早くても遅くても、何かしら言われそうで…
ファインモーション、そうだったんですか。
じゃあ、遺伝子異常があったってことかな?
オリンピックだったらセックスチェックに引っかかる感じなんでしょうか。
イメージ的に、女傑は繁殖として成功しない、というのが染み付いちゃっていますが、
目立つからだけかもしれませんね。
詳しい統計を取ったわけではないので。
ザルカヴァも、これだけ活躍すると
引退のタイミングって難しいでしょうね。
早くても遅くても、何かしら言われそうで…
Posted by 浦河深之
at 2008年10月07日 17:52

浦河さん、こんにちは☆
さすが、浦河さん目の付け所が渋いですね。
凱旋門賞、賞金がすごくアップして世界2位になったのですね。
今後ユーロが値上がりすれば、世界一位かも?ですね。
スポンサー制、日本もあったらなぁと思います。
今回のように日本馬が海外のレースに挑戦するにしても、スポンサーがバックについていて、いろいろお膳立てをしてくれると、もっといろいろな問題が円滑にいって、日本馬の優勝もみえてくるんじゃないかな?って思っています。
(逆に悪い面も出てくるかもですが・・)
女傑は繁殖として成功しないっていうのは、エリザベス女王杯を勝った牝馬は成功しない、とか古馬牡馬にまじって、G1戦線で活躍した馬は成功しにくい・・とかの話は聞きます。それに比べると桜花賞での勝ち馬とかはいい成績を残していますね^^
人間のキャリアウーマンに不受胎が多い・・
とかに似ている現象でしょうか(笑)
シーザリオとかは、さほど走っていないし、休養十分で繁殖に入っているので、第2子、第3子は期待できるんじゃないでしょうか?
さすが、浦河さん目の付け所が渋いですね。
凱旋門賞、賞金がすごくアップして世界2位になったのですね。
今後ユーロが値上がりすれば、世界一位かも?ですね。
スポンサー制、日本もあったらなぁと思います。
今回のように日本馬が海外のレースに挑戦するにしても、スポンサーがバックについていて、いろいろお膳立てをしてくれると、もっといろいろな問題が円滑にいって、日本馬の優勝もみえてくるんじゃないかな?って思っています。
(逆に悪い面も出てくるかもですが・・)
女傑は繁殖として成功しないっていうのは、エリザベス女王杯を勝った牝馬は成功しない、とか古馬牡馬にまじって、G1戦線で活躍した馬は成功しにくい・・とかの話は聞きます。それに比べると桜花賞での勝ち馬とかはいい成績を残していますね^^
人間のキャリアウーマンに不受胎が多い・・
とかに似ている現象でしょうか(笑)
シーザリオとかは、さほど走っていないし、休養十分で繁殖に入っているので、第2子、第3子は期待できるんじゃないでしょうか?
Posted by ぼんちゃん at 2008年10月08日 15:31
ぼんちゃんさん、こんばんは。
ユーロ、最近安くなってますよね。
一時は160円くらいしていたのですが、
今日はもう140円を割ってました。
株安、なんとかしてくれい(>_<)
日本の競馬の賞金は高いことで知られていますが、
馬券の売り上げもずっと右肩下がりだし、
スポンサー制度も考えてもいいのかもしれないですね。
キャリアウーマンって、不受胎が多いんですか?(@_@;)
種付け機会が少ないんじゃなくて?(爆)
女傑の繁殖成績が悪いというのは、
偏にメジロラモーヌの印象かもしれないですけどね。
だって、あまりに現役時代とのギャップが^^;
ユーロ、最近安くなってますよね。
一時は160円くらいしていたのですが、
今日はもう140円を割ってました。
株安、なんとかしてくれい(>_<)
日本の競馬の賞金は高いことで知られていますが、
馬券の売り上げもずっと右肩下がりだし、
スポンサー制度も考えてもいいのかもしれないですね。
キャリアウーマンって、不受胎が多いんですか?(@_@;)
種付け機会が少ないんじゃなくて?(爆)
女傑の繁殖成績が悪いというのは、
偏にメジロラモーヌの印象かもしれないですけどね。
だって、あまりに現役時代とのギャップが^^;
Posted by 浦河深之 at 2008年10月08日 19:22
>キャリアウーマンって、不受胎が多いんですか?
すいません、憶測で言った話でして^^;
私の周りの知人は、キャリアウーマンがわんさかいまして、子供が出来ない、出来ないと悩んでいる方がやたらめったらいるんです。
でも仕事は止めたくない・・って。
お医者さんからは、まず仕事をやめてゆっくりすること、って言われているようです☆
種付け機会・・のせいじゃないと思いますけど~(爆)
それと一緒で、牝馬も現役時代あまりに体を酷使しすぎると、いい子供には恵まれないのかなぁと考えました。
すいません、憶測で言った話でして^^;
私の周りの知人は、キャリアウーマンがわんさかいまして、子供が出来ない、出来ないと悩んでいる方がやたらめったらいるんです。
でも仕事は止めたくない・・って。
お医者さんからは、まず仕事をやめてゆっくりすること、って言われているようです☆
種付け機会・・のせいじゃないと思いますけど~(爆)
それと一緒で、牝馬も現役時代あまりに体を酷使しすぎると、いい子供には恵まれないのかなぁと考えました。
Posted by ぼんちゃん at 2008年10月08日 20:05
ぼんちゃんさん、こんばんは。
種付け談義してるとフェミニズム団体に怒られそうだから
このへんにしておきますか(;^_^A
もうシーザリオの仔が出てくるんですね。
早いものです。
今の2歳に、元愛馬の仔が2頭初めて出てきました。
でも、だからといって目をつぶって無条件出資、とは
いかないものですね(;^_^A
見送ったら小倉2歳で2番人気に推されてましたよ(@_@;)
種付け談義してるとフェミニズム団体に怒られそうだから
このへんにしておきますか(;^_^A
もうシーザリオの仔が出てくるんですね。
早いものです。
今の2歳に、元愛馬の仔が2頭初めて出てきました。
でも、だからといって目をつぶって無条件出資、とは
いかないものですね(;^_^A
見送ったら小倉2歳で2番人気に推されてましたよ(@_@;)
Posted by 浦河 at 2008年10月08日 21:31
フランスは三歳馬や牝馬が斤量的に有利と昔から聞きますが、そのへんの影響もあるんでしょうかね?
Posted by 通りすがり at 2009年08月20日 20:25
通りすがりさん、おはようございます。
今週の札幌記念もそうですが、
定量のレースとなると、実力は別にして
斤量的には3歳牝馬が有利なのは間違いないですね。
もちろん、年齢と性別的に考えた「ハンデ」的な意味合いもありますから、
有利不利という言い方はどうかともおもいますが。
その3歳牝馬、ブエナビスタがこの秋、凱旋門賞に向かうようで。
札幌記念の走りが注目ですね。
マンハッタンスカイ、空気読めるかな(爆)
今週の札幌記念もそうですが、
定量のレースとなると、実力は別にして
斤量的には3歳牝馬が有利なのは間違いないですね。
もちろん、年齢と性別的に考えた「ハンデ」的な意味合いもありますから、
有利不利という言い方はどうかともおもいますが。
その3歳牝馬、ブエナビスタがこの秋、凱旋門賞に向かうようで。
札幌記念の走りが注目ですね。
マンハッタンスカイ、空気読めるかな(爆)
Posted by 浦河 at 2009年08月21日 09:38