2008年09月20日
HBAオータムセール
HBA日高軽種馬農協主催の競走馬の競り市、オータムセールが
10月13日から17日に開催されます。
上場馬の情報などが、ホームページに公開されました。
昨年は、ユニオンオーナーズクラブではこのセールで購買された馬が
当歳募集に出てくるなど、
サマーセールが1歳だけだったのに対し、オータムセールでは
当歳馬も上場されるなど、注目のセールです。
ただ、ユニオンに限って言えば、もう当歳募集が始まってしまってるので、
このセールでの購入→当歳追加募集、と言う線はないかもしれません。
5日間のうち、4日間は1歳馬のセールになります。
牧場の方にとっては、1歳馬を売る残り少ないチャンスだけに大事でしょうが、
僕にしてみると興味はとりあえず当歳だけ^^;
1歳で目に留まったのはレイラニの下(父サクラバクシンオー、牝)。
姉が来週勝ち上がれば、妹の競りにも大きくプラスになるでしょう。
矢野牧場さんは祈る思いでしょう(笑)
で、注目の当歳セールの上場馬はこちら。
注目のディープインパクト産駒は1頭、母タイランツフェイムの牡。
セレクトセールでは主取りになり、市場を変えての再上場です。
静内白井牧場生産馬ということもあり、ここでも主取りなら来年ユニオンかな?
ロックオブジブラルタル産駒は4頭。
いずれもなかなかの良血。
母ソプラニーノの牡は母がハートレイクの妹、
母レオコマチの牡はメイショウヤエガキ、メイショウラムセスの近親です。
セレクトセールは別格として、
その他の市場は決して好調とは言いがたいです。
特に、サマーセールは非常に低調に終わりました。
経済環境が好転しているとは言いがたい状況で、
このセールも厳しい状況で迎えることは間違いないわけですが、
馬産地を盛り上げる意味で、何とか1頭でも多くいい馬が売れてくれることを願っています。
10月13日から17日に開催されます。
上場馬の情報などが、ホームページに公開されました。
昨年は、ユニオンオーナーズクラブではこのセールで購買された馬が
当歳募集に出てくるなど、
サマーセールが1歳だけだったのに対し、オータムセールでは
当歳馬も上場されるなど、注目のセールです。
ただ、ユニオンに限って言えば、もう当歳募集が始まってしまってるので、
このセールでの購入→当歳追加募集、と言う線はないかもしれません。
5日間のうち、4日間は1歳馬のセールになります。
牧場の方にとっては、1歳馬を売る残り少ないチャンスだけに大事でしょうが、
僕にしてみると興味はとりあえず当歳だけ^^;
1歳で目に留まったのはレイラニの下(父サクラバクシンオー、牝)。
姉が来週勝ち上がれば、妹の競りにも大きくプラスになるでしょう。
矢野牧場さんは祈る思いでしょう(笑)
で、注目の当歳セールの上場馬はこちら。
注目のディープインパクト産駒は1頭、母タイランツフェイムの牡。
セレクトセールでは主取りになり、市場を変えての再上場です。
静内白井牧場生産馬ということもあり、ここでも主取りなら来年ユニオンかな?
ロックオブジブラルタル産駒は4頭。
いずれもなかなかの良血。
母ソプラニーノの牡は母がハートレイクの妹、
母レオコマチの牡はメイショウヤエガキ、メイショウラムセスの近親です。
セレクトセールは別格として、
その他の市場は決して好調とは言いがたいです。
特に、サマーセールは非常に低調に終わりました。
経済環境が好転しているとは言いがたい状況で、
このセールも厳しい状況で迎えることは間違いないわけですが、
馬産地を盛り上げる意味で、何とか1頭でも多くいい馬が売れてくれることを願っています。
今年を振り返る
いつになったら競馬場に行けるのか問題
10月の散髪に行く日が決められない問題
私が最終レースを嫌う理由
ユニオン、セレクトセールでキズナ牡馬を7400万円で落札
2年連続採用ならず【馬名決定】
いつになったら競馬場に行けるのか問題
10月の散髪に行く日が決められない問題
私が最終レースを嫌う理由
ユニオン、セレクトセールでキズナ牡馬を7400万円で落札
2年連続採用ならず【馬名決定】
Posted by 浦河深之 at 14:19│Comments(2)
│一口馬主ライフ
この記事へのコメント
浦河さん、こんにちは。
私はセリを見るのが好きで、休日と中継日が合えば必ず見る方ではありますが、年々、特に軽種牡馬のセリから活気が失われていることを危惧しています。セリ場の客席に空席が目立つ光景は、生産者の方々の心情を思うと、胸が痛むばかりです。先日、我が家で購読している新聞に日高地方の旅を奨めるコラムがあり、目を通したのですが、驚いたのは今年のサラブレッドの生産頭数。なんと、約5700頭というではありませんか!!
全盛期の約半数。外国人馬主開放に逆行する、馬産地の疲弊した現状の打開策を早急に協議する必要性を感じています。
私はセリを見るのが好きで、休日と中継日が合えば必ず見る方ではありますが、年々、特に軽種牡馬のセリから活気が失われていることを危惧しています。セリ場の客席に空席が目立つ光景は、生産者の方々の心情を思うと、胸が痛むばかりです。先日、我が家で購読している新聞に日高地方の旅を奨めるコラムがあり、目を通したのですが、驚いたのは今年のサラブレッドの生産頭数。なんと、約5700頭というではありませんか!!
全盛期の約半数。外国人馬主開放に逆行する、馬産地の疲弊した現状の打開策を早急に協議する必要性を感じています。
Posted by ユニッペ at 2008年09月20日 15:28
ユニッペさん、おはようございます。
競走馬のセリというと一般メディアにはセレクトセールが
取り上げられることが多いので、
盛況にみえるかもしれないけど、
現実は厳しいのは生産現場を体験した
ユニッペさんなら身に染みていらっしゃるでしょう。
生産頭数が5700頭と言うのは初耳でした。
減っているとは聞いていましたがそれほどとは…
馬産もそうだし、競馬界自体の活力にも
影響しそうですね。
何かしら目に見える対策をする時期なんでしょうね。
競走馬のセリというと一般メディアにはセレクトセールが
取り上げられることが多いので、
盛況にみえるかもしれないけど、
現実は厳しいのは生産現場を体験した
ユニッペさんなら身に染みていらっしゃるでしょう。
生産頭数が5700頭と言うのは初耳でした。
減っているとは聞いていましたがそれほどとは…
馬産もそうだし、競馬界自体の活力にも
影響しそうですね。
何かしら目に見える対策をする時期なんでしょうね。
Posted by 浦河深之 at 2008年09月21日 11:53
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |