2019年11月24日
ジャパンカップで応援する馬【外国馬ゼロ】
ついに今年、外国馬の参戦なしという名ばかり国際レースとなってしまったジャパンカップ。
といっても、もうここのところ長いこと、
いわゆる「大物」外国馬の参戦はなく、
ファンもマスコミも外国馬の存在はほとんど無視していた感じでした。
まあ、こういう言い方は悪いかもしれませんが、
いてもいなくても同じようなレベルの馬しか参戦していませんでした。
予想だって、ほとんどの人が日本馬だけで考えていたでしょう。
だから、参戦が無くなったのは今に始まった話ではなく、
ジャパンカップ創設の当初の目的を果たし、役割を終えたというべきでしょう。
ネットでも新聞でもいろいろ書かれていますが、
今の形のジャパンカップはもう終わりでもいいのかなと。
もし海外の馬が目標にするようなレースを作りたいのなら、
それは賞金を引き上げてのジャパンカップではなく、
フランスの凱旋門賞に匹敵するのは日本なら天皇賞しかないでしょう。
エンペラーズカップですよ。
レースの格は賞金じゃありません。積み上げてきた歴史です。
日本にいくつもあるG1レースですが、
実際のところみんな、その中でも格付けしているでしょう。
全部G1だから同じじゃなくて、価値の高いG1と、そうでもない(苦笑)G1と。
天皇賞が、日本のG1レースの中でも歴史ある格の高いレースの1つであることは
誰もが認めるところではないでしょうか。
そんなこんなで、ジャパンカップはそろそろお役御免の時期なのかもしれません。
とはいえ、今年も行われます。
メンバーを見ると、強力に先手を主張する馬が見当たりません。
東京コースはずっと高速馬場でしたが、
週末は雨の予報です。
どの程度時計に影響が出るでしょうか。
探り探りの先手争いで平均かややスローに落ち着くとなると、
軽量53キロのカレンブーケドールあたりが前で粘り込むかもしれません。
中心は自在性のあるレイデオロ。
アルゼンチン共和国杯は目の前で見て馬券もとったので(笑)
応援したいですが間隔がつまっているのがちょっと。
全部関西馬で、中2週でまた輸送ですからね。
ヒモにちょっと狙ってみますか(^_-)
といっても、もうここのところ長いこと、
いわゆる「大物」外国馬の参戦はなく、
ファンもマスコミも外国馬の存在はほとんど無視していた感じでした。
まあ、こういう言い方は悪いかもしれませんが、
いてもいなくても同じようなレベルの馬しか参戦していませんでした。
予想だって、ほとんどの人が日本馬だけで考えていたでしょう。
だから、参戦が無くなったのは今に始まった話ではなく、
ジャパンカップ創設の当初の目的を果たし、役割を終えたというべきでしょう。
ネットでも新聞でもいろいろ書かれていますが、
今の形のジャパンカップはもう終わりでもいいのかなと。
もし海外の馬が目標にするようなレースを作りたいのなら、
それは賞金を引き上げてのジャパンカップではなく、
フランスの凱旋門賞に匹敵するのは日本なら天皇賞しかないでしょう。
エンペラーズカップですよ。
レースの格は賞金じゃありません。積み上げてきた歴史です。
日本にいくつもあるG1レースですが、
実際のところみんな、その中でも格付けしているでしょう。
全部G1だから同じじゃなくて、価値の高いG1と、そうでもない(苦笑)G1と。
天皇賞が、日本のG1レースの中でも歴史ある格の高いレースの1つであることは
誰もが認めるところではないでしょうか。
そんなこんなで、ジャパンカップはそろそろお役御免の時期なのかもしれません。
とはいえ、今年も行われます。
メンバーを見ると、強力に先手を主張する馬が見当たりません。
東京コースはずっと高速馬場でしたが、
週末は雨の予報です。
どの程度時計に影響が出るでしょうか。
探り探りの先手争いで平均かややスローに落ち着くとなると、
軽量53キロのカレンブーケドールあたりが前で粘り込むかもしれません。
中心は自在性のあるレイデオロ。
アルゼンチン共和国杯は目の前で見て馬券もとったので(笑)
応援したいですが間隔がつまっているのがちょっと。
全部関西馬で、中2週でまた輸送ですからね。
ヒモにちょっと狙ってみますか(^_-)
2019年11月17日
マイルチャンピオンシップで応援する馬【デットーリ騎手の代わりに】
来日が延期になっていたデットーリ騎手が、
来週から2週間日本で騎乗することが発表されました。
エリザベス女王杯はメルボルンカップの制裁で騎乗できず来日しなかったのは仕方なかったですが、
今週の騎乗までキャンセルになったのはどうしてなんでしょう。
もう騎乗馬も発表になっていたのに。
しかも、吉田照哉氏の猛プッシュがあってもたった2週間って。
その正確な理由が報道されている様子がないのでよくわかりませんが、
正直なところ、ちょっと興醒めです。あまりいい気はしません。
こうなれば、デットーリ騎手に頼らずともいい競馬を見せてもらいましょう。
デットーリ騎手が騎乗する予定だったモズアスコットには代わりに和田竜二騎手が騎乗しますが、
僕が代わりになってもらおうと思っているのは横山典弘騎手。
ダノンキングリーで優勝して、デットーリの代わりにフライングディスマウントこと、
デットーリジャンプならぬ横典ジャンプを見せてもらいましょう!
来週から2週間日本で騎乗することが発表されました。
エリザベス女王杯はメルボルンカップの制裁で騎乗できず来日しなかったのは仕方なかったですが、
今週の騎乗までキャンセルになったのはどうしてなんでしょう。
もう騎乗馬も発表になっていたのに。
しかも、吉田照哉氏の猛プッシュがあってもたった2週間って。
その正確な理由が報道されている様子がないのでよくわかりませんが、
正直なところ、ちょっと興醒めです。あまりいい気はしません。
こうなれば、デットーリ騎手に頼らずともいい競馬を見せてもらいましょう。
デットーリ騎手が騎乗する予定だったモズアスコットには代わりに和田竜二騎手が騎乗しますが、
僕が代わりになってもらおうと思っているのは横山典弘騎手。
ダノンキングリーで優勝して、デットーリの代わりにフライングディスマウントこと、
デットーリジャンプならぬ横典ジャンプを見せてもらいましょう!
2019年11月10日
エリザベス女王杯で応援する馬【愛馬絡みで・・・】
この秋競馬の大きな目玉の一つだった、デットーリ騎手の来日。
先日のメルボルンカップの制裁で今週の騎乗が出来なくなりましたが、
ニュースによると、来週の騎乗もキャンセル、
というか、来日そのものがキャンセルになるかもしれないとか。
ちょっと残念です。
デットーリ騎手が騎乗予定だったゴージャスランチは、
スティルウォーターも出走した日本海ステークスの勝ち馬ですが、
準オープンを勝っていきなりG1はちょっと荷が重いかも。
もう一頭、前走六社ステークスでスティルと走ったのは同じ寺島厩舎のミスマンマミーア。
まだ準オープンの身分でG1はさすがにどうかなあ。
でも、縁ある馬なのでちょっとだけ。
ビターエンダーを勝利に導いた津村騎手はずっと追いかけているフロンテアクイーン。
ビターエンダーと同じオルフェーヴル産駒はラッキーライラック1頭のみ。
デビュー4連勝の勢いからしたら歯痒い競馬が続いていますが、
今回は秋2戦目、前走は太め残り。叩いて型どおり上積みがあるとなれば、
十分勝ち負けに加われそうです。
ラッキーライラックを軸に、ゴージャスランチ、ミスマンマミーアは薄めに、
フロンテアクイーンと、あとは人気どころをちらほら。
こんな感じでお願いしますm(__)m
先日のメルボルンカップの制裁で今週の騎乗が出来なくなりましたが、
ニュースによると、来週の騎乗もキャンセル、
というか、来日そのものがキャンセルになるかもしれないとか。
ちょっと残念です。
デットーリ騎手が騎乗予定だったゴージャスランチは、
スティルウォーターも出走した日本海ステークスの勝ち馬ですが、
準オープンを勝っていきなりG1はちょっと荷が重いかも。
もう一頭、前走六社ステークスでスティルと走ったのは同じ寺島厩舎のミスマンマミーア。
まだ準オープンの身分でG1はさすがにどうかなあ。
でも、縁ある馬なのでちょっとだけ。
ビターエンダーを勝利に導いた津村騎手はずっと追いかけているフロンテアクイーン。
ビターエンダーと同じオルフェーヴル産駒はラッキーライラック1頭のみ。
デビュー4連勝の勢いからしたら歯痒い競馬が続いていますが、
今回は秋2戦目、前走は太め残り。叩いて型どおり上積みがあるとなれば、
十分勝ち負けに加われそうです。
ラッキーライラックを軸に、ゴージャスランチ、ミスマンマミーアは薄めに、
フロンテアクイーンと、あとは人気どころをちらほら。
こんな感じでお願いしますm(__)m
2019年10月27日
天皇賞・秋で応援する馬【スワーヴリチャード】
史上稀にみる好メンバーが集まった今年の秋の天皇賞。
G1馬が10頭計16冠は圧巻というほかありません。
今日の東京競馬場、すごいことになっていそうです。
裏番組のルミエールオータムダッシュが気になりますが^^;
僕が応援するのはスワーヴリチャード。
今週の最終追い切りは我らがトゥルーハートとの3頭併せでした。
今、愛馬がお世話になっているのは出走馬の中では庄野厩舎のみ。
トゥルーハートは来週登場しますが、その前にスワーヴリチャードに頑張ってもらいましょう。
東京コースには相性がいいし、去年の大阪杯優勝馬ですから距離もバッチリです。
ただ、本音を言えば鞍上がミルコじゃなかったのかと。
ほら、天皇陛下はいらっしゃらないにしても、御即位慶祝記念ですから。
天覧競馬でエイシンフラッシュを優勝に導いたミルコならもう文句なしだったのですが:-P
横山典騎手に不満があるわけではないですよ^^;
相手はアーモンドアイ、サートゥルナーリア、ワグネリアン。
平成最後の天皇賞に乗れなかった武豊騎手が、令和最初の天皇賞を!
というのも考えましたがマカヒキはこのメンバー相手ではさすがにちょっと・・・
先週友道厩舎の馬で勝っちゃいましたからね:-P
連勝があるとすれば先週2着の福永騎手雪辱のワグネリアンで。
G1馬が10頭計16冠は圧巻というほかありません。
今日の東京競馬場、すごいことになっていそうです。
裏番組のルミエールオータムダッシュが気になりますが^^;
僕が応援するのはスワーヴリチャード。
今週の最終追い切りは我らがトゥルーハートとの3頭併せでした。
今、愛馬がお世話になっているのは出走馬の中では庄野厩舎のみ。
トゥルーハートは来週登場しますが、その前にスワーヴリチャードに頑張ってもらいましょう。
東京コースには相性がいいし、去年の大阪杯優勝馬ですから距離もバッチリです。
ただ、本音を言えば鞍上がミルコじゃなかったのかと。
ほら、天皇陛下はいらっしゃらないにしても、御即位慶祝記念ですから。
天覧競馬でエイシンフラッシュを優勝に導いたミルコならもう文句なしだったのですが:-P
横山典騎手に不満があるわけではないですよ^^;
相手はアーモンドアイ、サートゥルナーリア、ワグネリアン。
平成最後の天皇賞に乗れなかった武豊騎手が、令和最初の天皇賞を!
というのも考えましたがマカヒキはこのメンバー相手ではさすがにちょっと・・・
先週友道厩舎の馬で勝っちゃいましたからね:-P
連勝があるとすれば先週2着の福永騎手雪辱のワグネリアンで。
2019年10月20日
菊花賞で応援する馬【お察しのいい方は・・・】
先週、秋華賞で応援したエスポワール。
このレースで勝った馬は菊花賞出走のワールドプレミアでした。

この馬券も持ち帰っていたんですね^^;
こんなこともあろうかと(笑)
という訳で、ワールドプレミアを応援します。
・・・と、ここで終わりたいところですが、馬券こそ持っていませんがもう1頭。
同じレースで2着だったメイショウテンゲン。
母メイショウベルーガは元愛馬ゴールデンメインと
京都大賞典で対戦したことのある馬で、優勝がベルーガ。メインは5着。
あと少し、というところでつかまってしまったんですが、
一瞬夢を見たレースでした。
そんなこともあってどうしても縁を感じざるを得ません。
戦績的にはちょっと厳しいかもしれませんが、馬券はちょっと買いたい馬です。
このレースで勝った馬は菊花賞出走のワールドプレミアでした。

この馬券も持ち帰っていたんですね^^;
こんなこともあろうかと(笑)
という訳で、ワールドプレミアを応援します。
・・・と、ここで終わりたいところですが、馬券こそ持っていませんがもう1頭。
同じレースで2着だったメイショウテンゲン。
母メイショウベルーガは元愛馬ゴールデンメインと
京都大賞典で対戦したことのある馬で、優勝がベルーガ。メインは5着。
あと少し、というところでつかまってしまったんですが、
一瞬夢を見たレースでした。
そんなこともあってどうしても縁を感じざるを得ません。
戦績的にはちょっと厳しいかもしれませんが、馬券はちょっと買いたい馬です。
2019年10月13日
秋華賞で応援する馬【エスポワール】
去年の菊花賞デー、10月21日に東京競馬場にいました。
この日の京都5レースは注目の新馬戦。
優勝したのはワールドエースの弟ワールドプレミア。
2着はのちに弥生賞を勝つメイショウテンゲン。
そして3着が、エスポワール。
祖母が大好きだったグレースアドマイヤ。オルフェーヴル産駒です。
このレース、僕は応援馬券を買っていました。

一応当たっていますが、ちょっとなので換金せずに持ち帰りました。
今日はその分も返してもらいましょうか^^
新馬戦は3着でしたが、次のレースで未勝利脱出。
春のクラシックは見送って秋復帰後2連勝でここに挑みます。
希望という名のこの馬に、最近ちょっと元気がないオルフェーヴル産駒復活の希望も託します。
この日の京都5レースは注目の新馬戦。
優勝したのはワールドエースの弟ワールドプレミア。
2着はのちに弥生賞を勝つメイショウテンゲン。
そして3着が、エスポワール。
祖母が大好きだったグレースアドマイヤ。オルフェーヴル産駒です。
このレース、僕は応援馬券を買っていました。

一応当たっていますが、ちょっとなので換金せずに持ち帰りました。
今日はその分も返してもらいましょうか^^
新馬戦は3着でしたが、次のレースで未勝利脱出。
春のクラシックは見送って秋復帰後2連勝でここに挑みます。
希望という名のこの馬に、最近ちょっと元気がないオルフェーヴル産駒復活の希望も託します。
2019年09月29日
スプリンターズステークスで応援する馬【ファンタジスト】
今年も始まりました。秋のG1シリーズ。
第1弾は電撃の6ハロン、スプリンターズステークス。
昔のように10週連続G1とかではなくなり、来週は1週お休み。
といっても、メンバー的にはG1級が顔を揃える毎日王冠と京都大賞典。
競馬ファンにとってはいよいよシーズン開幕といったところです^^
さて、今年応援するのは武豊騎手のファンタジスト。
父ロードカナロア、母の父ディープインパクトはサラドリームと同じですからね。
サラドリームが新潟千直がない間、やっぱり1200で戦わなくてはなりませんから、
ファンタジストにここを勝ってもらって、それならサラドリームも!と行きたいところです。
でも、大外を引いちゃったんですよね(T_T)
相手というか、ならばと期待をするのは春の短距離王者ミスターメロディ。
どうも、間隔をあけると成績が良くないですね。詰めて使った方がいい感じ。
休み明けの前走から一変を期待します。
第1弾は電撃の6ハロン、スプリンターズステークス。
昔のように10週連続G1とかではなくなり、来週は1週お休み。
といっても、メンバー的にはG1級が顔を揃える毎日王冠と京都大賞典。
競馬ファンにとってはいよいよシーズン開幕といったところです^^
さて、今年応援するのは武豊騎手のファンタジスト。
父ロードカナロア、母の父ディープインパクトはサラドリームと同じですからね。
サラドリームが新潟千直がない間、やっぱり1200で戦わなくてはなりませんから、
ファンタジストにここを勝ってもらって、それならサラドリームも!と行きたいところです。
でも、大外を引いちゃったんですよね(T_T)
相手というか、ならばと期待をするのは春の短距離王者ミスターメロディ。
どうも、間隔をあけると成績が良くないですね。詰めて使った方がいい感じ。
休み明けの前走から一変を期待します。
2019年06月23日
宝塚記念で応援する馬【頭はキセキで】
春の総決算、宝塚記念。
口取りに並ぶ服装はすでにジャケット不要の夏仕様ですが、
やっぱり、これが終わってさあ夏競馬、という感じがします。
先日、とうとう51歳になってしまった私。
誰もプレゼントを持ってきてくれなかったので(涙)
ここはお馬さんに持ってきてもらいましょう。
今年序盤の絶不調もちょっとずつ上向いてきています。
誕生日プレゼントは自力で何とかします。
レイデオロ、スワーヴリチャード、リスグラシューと言った
海外返り組は押えまで。
となれば、ここは大阪杯を叩いて今年2戦目、狙いを定めてきたキセキ。
天気予報では当日の馬場状態がどうなるか非常に微妙ですが、
悪化しても問題ない、というよりは、そのほうがいいくらいでしょう。
相手は先週ベストティアーズに騎乗した丸山元気騎手のスティッフェリオ、
2着と言えば(笑)エタリオウ、
この前生で見たエプソムカップ出走のショウナンバッハ、この3点で。
この春、ことごとく運なくG1獲りに失敗した川田騎手がここでそのうっぷんを晴らします!
口取りに並ぶ服装はすでにジャケット不要の夏仕様ですが、
やっぱり、これが終わってさあ夏競馬、という感じがします。
先日、とうとう51歳になってしまった私。
誰もプレゼントを持ってきてくれなかったので(涙)
ここはお馬さんに持ってきてもらいましょう。
今年序盤の絶不調もちょっとずつ上向いてきています。
誕生日プレゼントは自力で何とかします。
レイデオロ、スワーヴリチャード、リスグラシューと言った
海外返り組は押えまで。
となれば、ここは大阪杯を叩いて今年2戦目、狙いを定めてきたキセキ。
天気予報では当日の馬場状態がどうなるか非常に微妙ですが、
悪化しても問題ない、というよりは、そのほうがいいくらいでしょう。
相手は先週ベストティアーズに騎乗した丸山元気騎手のスティッフェリオ、
2着と言えば(笑)エタリオウ、
この前生で見たエプソムカップ出走のショウナンバッハ、この3点で。
この春、ことごとく運なくG1獲りに失敗した川田騎手がここでそのうっぷんを晴らします!
2019年06月02日
安田記念で応援する馬【今週もダノンで】
先週のダービーは、ダノンキングリーの単勝に突っ込んだ結果、
ゴール前では絶叫していました。
直線向いた時は勝ったと思ったんだけど、
外に進路を取って馬体を合わせなかったのが結果的には凶と出たのかもしれません。
それにしても、ロジャーバローズは買えないです(T_T)
さて、好メンバーが揃った今年の安田記念。
その中でも目玉はアーモンドアイとダノンプレミアムでしょう。
アーモンドアイの強さはもちろんですが、
基本的に洋行帰りの初戦は買いたくないんですよね。
もう少しクラスがしたなら別ですけど、G1ではちょっと。
となれば、中心はダノンプレミアム。
先週、キングリーで苦杯をなめた分、今週取り返してくださいm(__)m
相手ですが、この高速東京馬場で前走激走した京王杯組、ヴィクトリアマイル組は
敬遠したいです。
それ以外のディープ産駒であるサングレーザー、ケイアイノーテック。
それにインディチャンプとステルヴィオを加えたあたりでお願いしましょうか。
アーモンドアイは・・・まあ、損しない程度に押えておきましょうかね。
圧勝されたら、ああ、やっぱりね、ってことで(苦笑)
ゴール前では絶叫していました。
直線向いた時は勝ったと思ったんだけど、
外に進路を取って馬体を合わせなかったのが結果的には凶と出たのかもしれません。
それにしても、ロジャーバローズは買えないです(T_T)
さて、好メンバーが揃った今年の安田記念。
その中でも目玉はアーモンドアイとダノンプレミアムでしょう。
アーモンドアイの強さはもちろんですが、
基本的に洋行帰りの初戦は買いたくないんですよね。
もう少しクラスがしたなら別ですけど、G1ではちょっと。
となれば、中心はダノンプレミアム。
先週、キングリーで苦杯をなめた分、今週取り返してくださいm(__)m
相手ですが、この高速東京馬場で前走激走した京王杯組、ヴィクトリアマイル組は
敬遠したいです。
それ以外のディープ産駒であるサングレーザー、ケイアイノーテック。
それにインディチャンプとステルヴィオを加えたあたりでお願いしましょうか。
アーモンドアイは・・・まあ、損しない程度に押えておきましょうかね。
圧勝されたら、ああ、やっぱりね、ってことで(苦笑)
2019年05月26日
ダービーで応援する馬【頭数は絞った】
先週、ここで2頭の名前書きましたよねえ。
カレンブーケドールと、ラヴズオンリーユー。
何でそれで、馬券取れないんでしょう(涙)
もちろん、この2頭買っていましたよ。3連複で。
ウィクトーリアもダノンファンタジーもシャドウディーヴァも買っていたのに、
何故クロノジェネシスを買っていない・・・
というか、なぜ馬連を買ってない(怒)
1000円も買っていれば負けを取り戻した上にさらにプラスになっていたものを。
気持ちを切り替えて、はい。ダービーです。
昨年はここで大きく勝ちましたが、今年はさっぱりそんな気配がしません。
何を買っても勝てる気がしません。
とりあえず、馬連にしておこうというだけで(苦笑)
ただ、勝ち負けに絡める馬は限られるような気がします。
皐月賞の1,2,3着は強いと思います。
これに、もう先週使ってしまったネタですが、昨日ベストティアーズに乗ってくれた
ミルコのアドマイヤジャスタを加えた4頭に絞って、
後は運を天に任せてテレビ観戦です。
カレンブーケドールと、ラヴズオンリーユー。
何でそれで、馬券取れないんでしょう(涙)
もちろん、この2頭買っていましたよ。3連複で。
ウィクトーリアもダノンファンタジーもシャドウディーヴァも買っていたのに、
何故クロノジェネシスを買っていない・・・
というか、なぜ馬連を買ってない(怒)
1000円も買っていれば負けを取り戻した上にさらにプラスになっていたものを。
気持ちを切り替えて、はい。ダービーです。
昨年はここで大きく勝ちましたが、今年はさっぱりそんな気配がしません。
何を買っても勝てる気がしません。
とりあえず、馬連にしておこうというだけで(苦笑)
ただ、勝ち負けに絡める馬は限られるような気がします。
皐月賞の1,2,3着は強いと思います。
これに、もう先週使ってしまったネタですが、昨日ベストティアーズに乗ってくれた
ミルコのアドマイヤジャスタを加えた4頭に絞って、
後は運を天に任せてテレビ観戦です。
2019年05月19日
オークスで応援する馬【愛馬に乗ってくれた騎手は・・・】
もう、全然当たりません。馬券(涙)
来週のダービーまで残高を減らしたくありませんが、
買わない以外の方法で残高を減らさない自信がありません。
今週は愛馬が6頭も出走しますが、
よく思うのは、愛馬に乗ったジョッキーがそのレースを勝てなくても、
その週のメインレースでよく馬券に絡む、ということ。
データを取ったわけではないのでただの印象ですけど。
今回のオークスでいうと、カレンブーケドールの津村騎手がそれに当たります。
もっとも、マイティウェイで勝ってくれたら話は別ですが:-P
そんなわけで、オークスはこのあとの未勝利戦で
マイティウェイが負けたらカレンブーケドール。
勝ったら来週の騎乗を先取りということで:-P
ミルコ・デムーロ騎手のラヴズオンリーユーかな。
もちろん、勝ってもカレンブーケドールは買いますけどね(^_-)
来週のダービーまで残高を減らしたくありませんが、
買わない以外の方法で残高を減らさない自信がありません。
今週は愛馬が6頭も出走しますが、
よく思うのは、愛馬に乗ったジョッキーがそのレースを勝てなくても、
その週のメインレースでよく馬券に絡む、ということ。
データを取ったわけではないのでただの印象ですけど。
今回のオークスでいうと、カレンブーケドールの津村騎手がそれに当たります。
もっとも、マイティウェイで勝ってくれたら話は別ですが:-P
そんなわけで、オークスはこのあとの未勝利戦で
マイティウェイが負けたらカレンブーケドール。
勝ったら来週の騎乗を先取りということで:-P
ミルコ・デムーロ騎手のラヴズオンリーユーかな。
もちろん、勝ってもカレンブーケドールは買いますけどね(^_-)
2019年05月12日
ヴィクトリアマイルで応援する馬【そろそろG1タイトルを】
今年に入ってから、馬券が全く当たりません。
G1や重賞、メインレースだけでなく、家でも競馬場でも。
本当に情けないくらいの馬券成績。
昨年は珍しく大幅プラスだった馬券収支でしたが、
その貯金を早くも使い果たしそうです。
今週のヴィクトリアマイルも、どこを狙ったらいいのやら。
皆目わかりません。
無理筋とは思いつつも、そろそろG1タイトルを取ってもいいいいキャリアの
三浦皇成騎手のフロンテアクイーンはずっと応援しているので、
この馬を中心に3連複を手広く行ってみようかな。
昨日はジークグランツを迷宮に迷い込んだと書きましたが、
今は僕の方が馬券の買い方がすっかり迷宮入りしてしまって
出口が全く見えません(T_T)
G1や重賞、メインレースだけでなく、家でも競馬場でも。
本当に情けないくらいの馬券成績。
昨年は珍しく大幅プラスだった馬券収支でしたが、
その貯金を早くも使い果たしそうです。
今週のヴィクトリアマイルも、どこを狙ったらいいのやら。
皆目わかりません。
無理筋とは思いつつも、そろそろG1タイトルを取ってもいいいいキャリアの
三浦皇成騎手のフロンテアクイーンはずっと応援しているので、
この馬を中心に3連複を手広く行ってみようかな。
昨日はジークグランツを迷宮に迷い込んだと書きましたが、
今は僕の方が馬券の買い方がすっかり迷宮入りしてしまって
出口が全く見えません(T_T)
2019年05月05日
NHKマイルで応援する馬【令和もルメール?】
昨日の東京開催はまさかの10レース以降中止。
プリンシパルステークスは来週やるとのことですが、
ダービートライアルを本番の2週間前にやっても、
ダービーは出るだけになってしまうかもしれません。
自然の事なので仕方ないですが、
ちょっとかわいそうなことになってしまいました。
昨日の今日なので、馬場も気になる令和初G1、NHKマイルカップ。
ここで狙いたいのは、東京以外の競馬場の1800か2000で好走歴のある馬。
しかし、今年はグランアレグリアでしたかないんじゃないかな。
東京マイルでの勝ち鞍もあるし、持ち時計も抜群。
相手は朝日杯で下しているアドマイヤマーズ、
きさらぎ賞勝ち馬のダノンチェイサーの2頭に絞りたいです。
あと1頭、父ロードカナロア、母父ディープインパクトは
昨日2着だった愛馬ロードカナロアと同じ、ファンタジスト。
サラドリームと似た配合で東京マイルは厳しいかも知れないですが、
スプリングステークス2着の実績もあるし、鞍上込で期待します。
プリンシパルステークスは来週やるとのことですが、
ダービートライアルを本番の2週間前にやっても、
ダービーは出るだけになってしまうかもしれません。
自然の事なので仕方ないですが、
ちょっとかわいそうなことになってしまいました。
昨日の今日なので、馬場も気になる令和初G1、NHKマイルカップ。
ここで狙いたいのは、東京以外の競馬場の1800か2000で好走歴のある馬。
しかし、今年はグランアレグリアでしたかないんじゃないかな。
東京マイルでの勝ち鞍もあるし、持ち時計も抜群。
相手は朝日杯で下しているアドマイヤマーズ、
きさらぎ賞勝ち馬のダノンチェイサーの2頭に絞りたいです。
あと1頭、父ロードカナロア、母父ディープインパクトは
昨日2着だった愛馬ロードカナロアと同じ、ファンタジスト。
サラドリームと似た配合で東京マイルは厳しいかも知れないですが、
スプリングステークス2着の実績もあるし、鞍上込で期待します。
2019年04月28日
天皇賞・春で応援する馬【平成の盾男はいないけど】
平成最後のG1、天皇賞・春。
しかし、ここにいるべき人がいません。
平成の盾男、武豊騎手です。
メイショウテッコンを日経賞で優勝に導いた時のインタビューで、
「次は乗れないかもしれないけど・・・」
と答えていたのは、ユーキャンスマイルへの騎乗が決まっているから、
と当初報道がありましたが、
実際は香港遠征が予定されていたからでした。
今年好調の武騎手だけに、この大舞台に姿がないのはとても残念です。
そのかわり、「令和最初の」G1レースでは、千両役者ぶりを
見せつけてくれるのではないでしょうか^^
とはいえ、やはり平成最後の天皇賞に武豊騎手が
まったく関わらないということはないでしょう。
騎乗歴のあるメイショウテッコン、ユーキャンスマイル、クリンチャー、カフジプリンス。
特にエタリオウとフィエールマンに先着したことのあるメイショウテッコンは
オーナーとともに、平成を締めくくるにふさわしい馬ではないでしょうか。
しかし、ここにいるべき人がいません。
平成の盾男、武豊騎手です。
メイショウテッコンを日経賞で優勝に導いた時のインタビューで、
「次は乗れないかもしれないけど・・・」
と答えていたのは、ユーキャンスマイルへの騎乗が決まっているから、
と当初報道がありましたが、
実際は香港遠征が予定されていたからでした。
今年好調の武騎手だけに、この大舞台に姿がないのはとても残念です。
そのかわり、「令和最初の」G1レースでは、千両役者ぶりを
見せつけてくれるのではないでしょうか^^
とはいえ、やはり平成最後の天皇賞に武豊騎手が
まったく関わらないということはないでしょう。
騎乗歴のあるメイショウテッコン、ユーキャンスマイル、クリンチャー、カフジプリンス。
特にエタリオウとフィエールマンに先着したことのあるメイショウテッコンは
オーナーとともに、平成を締めくくるにふさわしい馬ではないでしょうか。
2019年04月14日
皐月賞で応援する馬【ダノンキングリーで】
去年の今頃は、ユニオンからエポカドーロ参戦で盛り上がっていましたが、
それに比べて今年の寂しいこと(涙)
先週も書きましたが、今年のクラシック戦線。
応援する馬を2歳からずっと探していましたが、
話題馬がデビュー戦を勝ってもそのあと続かないことが多く、
全体を見回しても休み明けのサートゥルナーリア1強ムード。
先週、グランアレグリアが今年初戦で桜花賞を優勝したのが
後押しになっている感は否めません。
で、その先週書いた通り、クラシックはダノンキングリー推しで。
相手は、単勝を取らせてもらったヴェロックス(若葉ステークス)とラストドラフト(京成杯)、
共同通信杯では買わなかったけどダノンキングリーの2着だったアドマイヤマーズ。
一応サートゥルナーリアも押さえておこうかな^^;
ダノンキングリーはここで負けて人気を落としてダービーで高配当でもいいですが:-P
ちょっと馬券の負けが込んでいるので(涙)早めに助けてくださいm(__)m
それに比べて今年の寂しいこと(涙)
先週も書きましたが、今年のクラシック戦線。
応援する馬を2歳からずっと探していましたが、
話題馬がデビュー戦を勝ってもそのあと続かないことが多く、
全体を見回しても休み明けのサートゥルナーリア1強ムード。
先週、グランアレグリアが今年初戦で桜花賞を優勝したのが
後押しになっている感は否めません。
で、その先週書いた通り、クラシックはダノンキングリー推しで。
相手は、単勝を取らせてもらったヴェロックス(若葉ステークス)とラストドラフト(京成杯)、
共同通信杯では買わなかったけどダノンキングリーの2着だったアドマイヤマーズ。
一応サートゥルナーリアも押さえておこうかな^^;
ダノンキングリーはここで負けて人気を落としてダービーで高配当でもいいですが:-P
ちょっと馬券の負けが込んでいるので(涙)早めに助けてくださいm(__)m
2019年04月07日
桜花賞で応援する馬【今年はダノンの年!】
昨年、一昨年とその前年の2歳重賞で一目ぼれした馬が
ダービーを勝ちました。
しかし、今年はここまで2歳・3歳戦を見てきても、
正直これと言った馬が見当たりません。
もちろん、サートゥルナーリアは強いとは思いますが。
注目された評判馬がことごとく負けて、なかなか順調に進めません。
そんな中、今年競馬場に足を運んだ共同通信杯で、
馬券でも助けられたダノンキングリーは楽しみな1頭。
今年の牡馬クラシックはダノンキングリーで行こうかなと思っています。
昨年はダノンプレミアムが皐月賞を見送り、ダービー直行で
1番人気に支持されるも敗れてしまいました。
今年こそダノンの馬でクラシック制覇の期待がかかります。
となると、牝馬もダノンファンタジーを中心にクラシック戦線が
回っていくのではないかと。
ちょっとひねくれましたが^^;
今年はダノンの年になるとにらんで、ダノンファンタジーから。
相手は、まだ初勝利遠いわが3歳勢と同じ父を持つ、
ルガールカルム、アウィルアウェイ、ビーチサンバ。
うちの3歳も馬券もお願いしますよ、ほんとに(涙)
ダービーを勝ちました。
しかし、今年はここまで2歳・3歳戦を見てきても、
正直これと言った馬が見当たりません。
もちろん、サートゥルナーリアは強いとは思いますが。
注目された評判馬がことごとく負けて、なかなか順調に進めません。
そんな中、今年競馬場に足を運んだ共同通信杯で、
馬券でも助けられたダノンキングリーは楽しみな1頭。
今年の牡馬クラシックはダノンキングリーで行こうかなと思っています。
昨年はダノンプレミアムが皐月賞を見送り、ダービー直行で
1番人気に支持されるも敗れてしまいました。
今年こそダノンの馬でクラシック制覇の期待がかかります。
となると、牝馬もダノンファンタジーを中心にクラシック戦線が
回っていくのではないかと。
ちょっとひねくれましたが^^;
今年はダノンの年になるとにらんで、ダノンファンタジーから。
相手は、まだ初勝利遠いわが3歳勢と同じ父を持つ、
ルガールカルム、アウィルアウェイ、ビーチサンバ。
うちの3歳も馬券もお願いしますよ、ほんとに(涙)
2019年03月31日
大阪杯で応援する馬【2頭はもちろんだけど】
G1に昇格して3年目の大阪杯。
やはり思うのは、日本のチャンピオンディスタンスは芝の2000mだなあと。
以前は春の天皇賞のステップレースだったこのレースがG1になったことで、
明確に目標にして多くの有力馬がここを目指すようになったという事。
もしドバイ遠征がなければ、もっとメンバーが集まったでしょう。
さて、ユニオンからは阪神10レースのスティルウォーターに続いて
エポカドーロがエントリー。
昨年の皐月賞馬堂々の参戦ですが人気は一息。
まあ、皐月賞の時がこんな感じだったので^^;
一発狙うにはいいんじゃないでしょうか。
それと、ずっと応援しているワグネリアンがぶっつけ本番。
この2頭は応援するとして、それだけでは芸がないのでもう1頭。
トゥルーハートの近親・・・というか、遠縁の(笑)ステイフーリッシュ。
こちらも、強い4歳世代の1頭です。
金杯2着で2週連続WIN5的中の奇跡を逃した借りをそろそろ返してもらいましょう。
それでなくても、今年に入ってから馬券は悲惨なことになっているので(涙)
やはり思うのは、日本のチャンピオンディスタンスは芝の2000mだなあと。
以前は春の天皇賞のステップレースだったこのレースがG1になったことで、
明確に目標にして多くの有力馬がここを目指すようになったという事。
もしドバイ遠征がなければ、もっとメンバーが集まったでしょう。
さて、ユニオンからは阪神10レースのスティルウォーターに続いて
エポカドーロがエントリー。
昨年の皐月賞馬堂々の参戦ですが人気は一息。
まあ、皐月賞の時がこんな感じだったので^^;
一発狙うにはいいんじゃないでしょうか。
それと、ずっと応援しているワグネリアンがぶっつけ本番。
この2頭は応援するとして、それだけでは芸がないのでもう1頭。
トゥルーハートの近親・・・というか、遠縁の(笑)ステイフーリッシュ。
こちらも、強い4歳世代の1頭です。
金杯2着で2週連続WIN5的中の奇跡を逃した借りをそろそろ返してもらいましょう。
それでなくても、今年に入ってから馬券は悲惨なことになっているので(涙)
2019年03月24日
高松宮記念で応援する馬【頑張るベテラン勢】
今年の高松宮記念、高齢馬の出走が目につきます。
11歳スノードラゴンを筆頭に、9歳ティーハーフ、
8歳ラインスピリット、ヒルノデイバロー。
7歳を高齢と言ってしまうのはかわいそうかもしれませんが(苦笑)
アレスバローズとレッツゴードンキ。
18頭中6頭が7歳以上です。
一方、強いと言われた昨年の3歳世代、明けて4歳馬は4頭
ミスターメロディ、ラブカンプー、ダノンスマッシュ、モズスーパーフレア。
人気は当然、勢いのある4歳馬が集めるでしょうが、
G1・重賞常連のベテラン勢にも頑張ってほしいというのが心情です。
そんなわけで、馬券は4歳を中心に考えたいですが
それとは別に応援するのはベテラン勢。
中でも、いつも応援しているヒルノデイバローは
そろそろ引退もチラホラする時期だけに、
オープン入り後、実績のあったダート路線に見向きもせず
芝の短距離を使い続けた最後の意地を見せてほしいです。
馬券で期待するのはティーハーフ。
これも、応援し続けているものの、馬券を買うと来ないけど買わないと来る(苦笑)
どこかで一度くらいおいしい思いをさせてください^^;
11歳スノードラゴンを筆頭に、9歳ティーハーフ、
8歳ラインスピリット、ヒルノデイバロー。
7歳を高齢と言ってしまうのはかわいそうかもしれませんが(苦笑)
アレスバローズとレッツゴードンキ。
18頭中6頭が7歳以上です。
一方、強いと言われた昨年の3歳世代、明けて4歳馬は4頭
ミスターメロディ、ラブカンプー、ダノンスマッシュ、モズスーパーフレア。
人気は当然、勢いのある4歳馬が集めるでしょうが、
G1・重賞常連のベテラン勢にも頑張ってほしいというのが心情です。
そんなわけで、馬券は4歳を中心に考えたいですが
それとは別に応援するのはベテラン勢。
中でも、いつも応援しているヒルノデイバローは
そろそろ引退もチラホラする時期だけに、
オープン入り後、実績のあったダート路線に見向きもせず
芝の短距離を使い続けた最後の意地を見せてほしいです。
馬券で期待するのはティーハーフ。
これも、応援し続けているものの、馬券を買うと来ないけど買わないと来る(苦笑)
どこかで一度くらいおいしい思いをさせてください^^;
2019年02月17日
フェブラリーステークスで応援する馬【野中厩舎は2頭出し】
出資馬のきょうだいで、ルドルフィーナの全弟サンライズソアは出走しますが
ラヴィッスマンの姉アンジュデジールは、骨折で回避してしまいました。
東海ステークスが不本意だっただけに、ここで巻き返してほしかったのですが残念です。
きょうだい馬券で大きく狙いたかったですがひとまずお預けです。
注目馬は多いですが、中でもジークグランツがお世話になっている
野中厩舎のインティ。
デビュー2戦目からの6連勝で一気に重賞制覇。
勢いを駆ってG1獲りを狙います。
ところで、野中厩舎はインティのほかにもう一頭出走させます。
パイロ産駒の6歳牡馬、クインズサターン。
インティの陰に隠れてしまっていますが、こちらもダートの重賞戦線で
堅実に結果を残しています。
前走根岸ステークスはコパノキッキングの3着でしたが、
距離適性でいえば1400mの根岸ステークスより
1600mの今回の方がベストのはず。
逆にコパノキッキングは距離延長がプラス、ということはないでしょう。
スティルウォーター主戦の四位騎手、話題の「クイーン」ということで、
これだけ絡めば馬券に組み入れざるを得ないでしょう^^
2頭出しは人気の無い方とはよく言いましたが、
クインズサターンで馬券の妙味、狙ってみましょうかね(^_-)
ラヴィッスマンの姉アンジュデジールは、骨折で回避してしまいました。
東海ステークスが不本意だっただけに、ここで巻き返してほしかったのですが残念です。
きょうだい馬券で大きく狙いたかったですがひとまずお預けです。
注目馬は多いですが、中でもジークグランツがお世話になっている
野中厩舎のインティ。
デビュー2戦目からの6連勝で一気に重賞制覇。
勢いを駆ってG1獲りを狙います。
ところで、野中厩舎はインティのほかにもう一頭出走させます。
パイロ産駒の6歳牡馬、クインズサターン。
インティの陰に隠れてしまっていますが、こちらもダートの重賞戦線で
堅実に結果を残しています。
前走根岸ステークスはコパノキッキングの3着でしたが、
距離適性でいえば1400mの根岸ステークスより
1600mの今回の方がベストのはず。
逆にコパノキッキングは距離延長がプラス、ということはないでしょう。
スティルウォーター主戦の四位騎手、話題の「クイーン」ということで、
これだけ絡めば馬券に組み入れざるを得ないでしょう^^
2頭出しは人気の無い方とはよく言いましたが、
クインズサターンで馬券の妙味、狙ってみましょうかね(^_-)
2018年12月23日
有馬記念で応援する馬【本命はレイデオロで】
今は年末最後の有馬記念ではなくなってしまいましたが、
やはり古馬G1を締めくくるのは今も昔もこのレース。
特に今年は、ファン投票がその威力を最大に発揮した出走馬がいて、
有力馬が多数回避したメンバーの寂しさを補ってくれています。
本命はレイデオロ。
ずっと応援していた馬ですから。ここもお願いしたいです。
逆転があるとすればブラストワンピース。斤量差を生かし、3歳馬の勢いで。
ジャパンカップ組はかつて世界レコード後のオグリキャップが凡走したイメージがあって、
今回は見送りたいのですが、ローテーションに余裕のあったミッキースワローだけは
残しておこうかなと。
これに、有馬記念に強いステイゴールド産駒のパフォーマプロミスと、
中山巧者というだけを頼りにサクラアンプルール。
この5頭で勝負!
・・・なんですけど、やっぱり気になるあの馬のこと。
オジュウチョウサンですよね。
枠順抽選会ではレースより一足先に盛り上げて主役となった武豊騎手、
去年とは別の意味で勝ちに行く競馬をするのではないでしょうか。
勝ちに行くのなら、きっと先手を取って逃げるのではないかと。
キセキと激しく争ってしまうとだめですが、内枠からすんなり行ければ。
武豊騎手が逃げればあまりしつこく追いかけるジョッキーはいないはず。
空気を読めない外国人がいなければ(笑)
そして、向こう正面で早めのロングスパートで後続を一気に引き離すと、
ここでついて行ったら自滅すると思う有力馬は直線まで我慢。
最後はオジュウのスタミナが勝つか、有力馬のスピードが勝つか・・・
と、いう展開がオジュウ陣営としては理想なんでしょうけどね。
果たしてそううまくいくかどうか。
それとも天才の頭にはもっと別の青写真が描かれているのでしょうか。
やはり古馬G1を締めくくるのは今も昔もこのレース。
特に今年は、ファン投票がその威力を最大に発揮した出走馬がいて、
有力馬が多数回避したメンバーの寂しさを補ってくれています。
本命はレイデオロ。
ずっと応援していた馬ですから。ここもお願いしたいです。
逆転があるとすればブラストワンピース。斤量差を生かし、3歳馬の勢いで。
ジャパンカップ組はかつて世界レコード後のオグリキャップが凡走したイメージがあって、
今回は見送りたいのですが、ローテーションに余裕のあったミッキースワローだけは
残しておこうかなと。
これに、有馬記念に強いステイゴールド産駒のパフォーマプロミスと、
中山巧者というだけを頼りにサクラアンプルール。
この5頭で勝負!
・・・なんですけど、やっぱり気になるあの馬のこと。
オジュウチョウサンですよね。
枠順抽選会ではレースより一足先に盛り上げて主役となった武豊騎手、
去年とは別の意味で勝ちに行く競馬をするのではないでしょうか。
勝ちに行くのなら、きっと先手を取って逃げるのではないかと。
キセキと激しく争ってしまうとだめですが、内枠からすんなり行ければ。
武豊騎手が逃げればあまりしつこく追いかけるジョッキーはいないはず。
空気を読めない外国人がいなければ(笑)
そして、向こう正面で早めのロングスパートで後続を一気に引き離すと、
ここでついて行ったら自滅すると思う有力馬は直線まで我慢。
最後はオジュウのスタミナが勝つか、有力馬のスピードが勝つか・・・
と、いう展開がオジュウ陣営としては理想なんでしょうけどね。
果たしてそううまくいくかどうか。
それとも天才の頭にはもっと別の青写真が描かれているのでしょうか。