2012年04月06日
マンハッタンスカイへのご褒美
マンハッタンスカイは4日に中央登録を抹消し、引退しました。
重賞ホースであるスカイの引退は、JRAホームページにも掲載されました。

スカイに用意された引退後のご褒美は岡田牧場での種牡馬入りでした。
ユニオンでは鳴尾記念を優勝したルーブルアクト以来じゃないかと思うのですが、
これも、長年クラブに貢献したスカイへの功労馬としてのご褒美でしょう。
クラブ発表では1シーズン限りの供用で、その後は功労馬として余生を送るとのことです。
今シーズン限定、しかもタイトルは福島記念のみということで、
どれだけの産駒が残せるかはわかりません。
クラブ提供を目的に何頭かつけてもらえるかもしれませんが…
でも、2年後に産駒がユニオンに出てきたら、そしておまけに母も元愛馬だったりしたら、
これはもう、無条件で出資しなくちゃ、ってことになりますね^^;
引退レース後、西谷助手は
「本当によく頑張ってくれましたね。
初めてG1に担当馬を出走させることができましたし、重賞まで勝ってくれました。
僕にとって特別な馬。思い出に残る1頭です。
これで頑張らなくで良いんだ、走らなくて良いんだと思うと良かったのかな?って気がしますが、
もうお別れしなければならないと思うと、正直、さみしいですね。
大きな存在でしたから。ただただ、スカイにはありがとうという気持ちで一杯です。
いつの日か、スカイの子供を担当できたら最高ですね」
と、コメントされました。
人気の割れていたダービー卿CTの出走馬の中で、
1頭蚊帳の外だったマンハッタンスカイ。
しかし、向こう正面で先行集団に取り付く勢いで上がっていった時は、
行け、そのまま行け!と叫んでいました。
もしかしたら、そのまま行けるんじゃないか…
そんなことすら考えました。
最後は遅れてしんがりでゴールイン。
先頭で駆け抜けたのはマンハッタンカフェ産駒のガルボ。
西の産経大阪杯では同じくマンハッタンカフェ産駒のショウナンマイティが鬼脚を使って豪快に差し切り。
後進の成長を見届けて、スカイは68戦のキャリアに終止符を打ちました。
お疲れ様でした。そして、ありがとう。
重賞ホースであるスカイの引退は、JRAホームページにも掲載されました。

スカイに用意された引退後のご褒美は岡田牧場での種牡馬入りでした。
ユニオンでは鳴尾記念を優勝したルーブルアクト以来じゃないかと思うのですが、
これも、長年クラブに貢献したスカイへの功労馬としてのご褒美でしょう。
クラブ発表では1シーズン限りの供用で、その後は功労馬として余生を送るとのことです。
今シーズン限定、しかもタイトルは福島記念のみということで、
どれだけの産駒が残せるかはわかりません。
クラブ提供を目的に何頭かつけてもらえるかもしれませんが…
でも、2年後に産駒がユニオンに出てきたら、そしておまけに母も元愛馬だったりしたら、
これはもう、無条件で出資しなくちゃ、ってことになりますね^^;
引退レース後、西谷助手は
「本当によく頑張ってくれましたね。
初めてG1に担当馬を出走させることができましたし、重賞まで勝ってくれました。
僕にとって特別な馬。思い出に残る1頭です。
これで頑張らなくで良いんだ、走らなくて良いんだと思うと良かったのかな?って気がしますが、
もうお別れしなければならないと思うと、正直、さみしいですね。
大きな存在でしたから。ただただ、スカイにはありがとうという気持ちで一杯です。
いつの日か、スカイの子供を担当できたら最高ですね」
と、コメントされました。
人気の割れていたダービー卿CTの出走馬の中で、
1頭蚊帳の外だったマンハッタンスカイ。
しかし、向こう正面で先行集団に取り付く勢いで上がっていった時は、
行け、そのまま行け!と叫んでいました。
もしかしたら、そのまま行けるんじゃないか…
そんなことすら考えました。
最後は遅れてしんがりでゴールイン。
先頭で駆け抜けたのはマンハッタンカフェ産駒のガルボ。
西の産経大阪杯では同じくマンハッタンカフェ産駒のショウナンマイティが鬼脚を使って豪快に差し切り。
後進の成長を見届けて、スカイは68戦のキャリアに終止符を打ちました。
お疲れ様でした。そして、ありがとう。
3歳勢最後の希望【今週の3歳馬】
シトロンヴェール、全治6ヶ月の骨折で引退。
ファベルジェエッグ、中央復帰断念。【今週の地方転籍馬】
ネフェルタリ、タイムアップ
ビターエンダー、安らかに
スカリーワグ、前進もここでタイムアップ【先週の出走馬】
シトロンヴェール、全治6ヶ月の骨折で引退。
ファベルジェエッグ、中央復帰断念。【今週の地方転籍馬】
ネフェルタリ、タイムアップ
ビターエンダー、安らかに
スカリーワグ、前進もここでタイムアップ【先週の出走馬】
Posted by 浦河深之 at 19:26│Comments(2)
│おつかれさまでした
この記事へのコメント
SNSで種牡馬入りの事情を書いてくれた人がいましたが、
なかなかに大変だったようですね^^;
でも、本当にこういう形で
自分の愛馬が残るって嬉しいですよね。
是非とも元気な仔が産まれて
再びターフに戻ってきてもらいたいものです。
私もこんな馬持ちたいなぁ…
なかなかに大変だったようですね^^;
でも、本当にこういう形で
自分の愛馬が残るって嬉しいですよね。
是非とも元気な仔が産まれて
再びターフに戻ってきてもらいたいものです。
私もこんな馬持ちたいなぁ…
Posted by まあく at 2012年04月07日 00:03
まあくさん、こんにちは。
昨日、クラブから引退報告の手紙が届いたのですが、
今までになかったほど競走履歴を記した紙がたくさん入ってました。
種牡馬云々は別にしても、
ツアーなどでたまに元気な姿を見せてくれれば
それで十分だと思います。
早速今年のツアーで登場かな^^
昨日、クラブから引退報告の手紙が届いたのですが、
今までになかったほど競走履歴を記した紙がたくさん入ってました。
種牡馬云々は別にしても、
ツアーなどでたまに元気な姿を見せてくれれば
それで十分だと思います。
早速今年のツアーで登場かな^^
Posted by 浦河深之 at 2012年04月07日 16:03