2011年09月26日
来年度の2歳新馬戦はダービー翌週から
POG運営者の皆さんが忙しくなりそうな^^;
こんなニュースがありました。
ダービーの翌週から新馬戦開始へ…2012年度から
スポーツ報知 2011/9/24
JRAの2歳新馬戦が、2012年度から2週早まり、
ダービーの次の週から始まることが、23日に分かった。
これまで新馬戦は、関東地区で言えば、春の東京競馬が終了し、
夏競馬の位置付けとなる福島、阪神、函館開催から組まれていた。
そのため、2週間の空白があったが、「ダービーからダービーへ」という
競馬の原点に基づき、その翌週から新馬戦が実施される。
来年の日程は、まだ発表されていないが、ダービーが5月27日に行われ、
次の週の東京、阪神競馬でメイクデビューがスタート。
6月2日に最初の勝ち上がりが生まれ、ダービーを核とした番組編成が、
より強調される形となる。
ダービーからダービーへ。
確かに、ダービーが終わるとさあ、次は2歳戦、というイメージは
POGなどでもう定着していますが、
実際にはそこで2週間のインターバルがありました。
それがなくなるという事で、POGもスタートが早まりそうで
運営者の方は今からスケジュール変更に頭を悩ませそうです^^;
でも、変にインターバルが空くよりもわかりやすくていいかもしれません。
とはいえ、一口馬主の立場からしたら、
この時期に東京でデビューさせて大丈夫か、という不安もありますし、
3歳馬の成績如何ではまだまだ未勝利戦の真っ最中、ということもあります。
愛馬に関して言えば、そこで2週早くなったところで
さほど大きな影響はないでしょう。
ただ、あまりダービーからダービーへ、という流れやイメージばかりが定着してしまうと、
ステイヤーだったり、晩成タイプだったりと、特徴ある個性派タイプの競走馬が
出てきにくい土壌が出来てしまうことを不安に感じてしまいます。
みんな芝の中距離にターゲットを合わせた仕上がり早の馬ばかりになってしまうと、
全体的につまらなくなってしまわないでしょうか。
ましてや、2週早めた分未勝利戦の終了を早めるとか、数を減らすとか、という
話になってしまうと、これはまた別の話です。
是非その辺は配慮した番組作りをしてもらいたいです。
こんなニュースがありました。
ダービーの翌週から新馬戦開始へ…2012年度から
スポーツ報知 2011/9/24
JRAの2歳新馬戦が、2012年度から2週早まり、
ダービーの次の週から始まることが、23日に分かった。
これまで新馬戦は、関東地区で言えば、春の東京競馬が終了し、
夏競馬の位置付けとなる福島、阪神、函館開催から組まれていた。
そのため、2週間の空白があったが、「ダービーからダービーへ」という
競馬の原点に基づき、その翌週から新馬戦が実施される。
来年の日程は、まだ発表されていないが、ダービーが5月27日に行われ、
次の週の東京、阪神競馬でメイクデビューがスタート。
6月2日に最初の勝ち上がりが生まれ、ダービーを核とした番組編成が、
より強調される形となる。
ダービーからダービーへ。
確かに、ダービーが終わるとさあ、次は2歳戦、というイメージは
POGなどでもう定着していますが、
実際にはそこで2週間のインターバルがありました。
それがなくなるという事で、POGもスタートが早まりそうで
運営者の方は今からスケジュール変更に頭を悩ませそうです^^;
でも、変にインターバルが空くよりもわかりやすくていいかもしれません。
とはいえ、一口馬主の立場からしたら、
この時期に東京でデビューさせて大丈夫か、という不安もありますし、
3歳馬の成績如何ではまだまだ未勝利戦の真っ最中、ということもあります。
愛馬に関して言えば、そこで2週早くなったところで
さほど大きな影響はないでしょう。
ただ、あまりダービーからダービーへ、という流れやイメージばかりが定着してしまうと、
ステイヤーだったり、晩成タイプだったりと、特徴ある個性派タイプの競走馬が
出てきにくい土壌が出来てしまうことを不安に感じてしまいます。
みんな芝の中距離にターゲットを合わせた仕上がり早の馬ばかりになってしまうと、
全体的につまらなくなってしまわないでしょうか。
ましてや、2週早めた分未勝利戦の終了を早めるとか、数を減らすとか、という
話になってしまうと、これはまた別の話です。
是非その辺は配慮した番組作りをしてもらいたいです。
あれから14年
さらば、小牧太騎手
ユニオン、セレクトセールでキズナ牡馬を7400万円で落札
ユニオン、キタサンブラック産駒を5000万で落札
台風、浦河周辺は停電以外大きな被害なし
ユニオン、セレクトセールで2頭購入。秋の先行募集へ
さらば、小牧太騎手
ユニオン、セレクトセールでキズナ牡馬を7400万円で落札
ユニオン、キタサンブラック産駒を5000万で落札
台風、浦河周辺は停電以外大きな被害なし
ユニオン、セレクトセールで2頭購入。秋の先行募集へ
Posted by 浦河深之 at 19:38│Comments(2)
│ニュース感想
この記事へのコメント
こんにちは。
全くの同感です。
個人的な過去の思い出の名馬といえば、遅咲きのステイヤーや個性派ばかり。
名勝負も春天や菊花賞が浮かぶのですが……。
オルフェーブルには何の恨みもありませんが、今年の菊はステイヤー血統の馬に番狂わせを演じて欲しいです。
(候補が見つかりませんが 汗)
全くの同感です。
個人的な過去の思い出の名馬といえば、遅咲きのステイヤーや個性派ばかり。
名勝負も春天や菊花賞が浮かぶのですが……。
オルフェーブルには何の恨みもありませんが、今年の菊はステイヤー血統の馬に番狂わせを演じて欲しいです。
(候補が見つかりませんが 汗)
Posted by フニーター at 2011年09月27日 08:16
フニーターさん、おはようございます。
ここの所、菊花賞や天皇賞は直線までみんなで流して
最後の直線で抜け出したものの勝ち、みたいなレースが
多くて、本当の長距離レースという感じがしないですよね。
既に、真のステイヤーは生まれにくい環境になってしまっていますが
さらに拍車がかかってしまうのが心配です。
それに、最初から晩成ステイヤー、とわかっている血統だと、
今の状況では一口でも出資しにくいですからね。
最初から再ファンド狙い、ってのも(苦笑)
ここの所、菊花賞や天皇賞は直線までみんなで流して
最後の直線で抜け出したものの勝ち、みたいなレースが
多くて、本当の長距離レースという感じがしないですよね。
既に、真のステイヤーは生まれにくい環境になってしまっていますが
さらに拍車がかかってしまうのが心配です。
それに、最初から晩成ステイヤー、とわかっている血統だと、
今の状況では一口でも出資しにくいですからね。
最初から再ファンド狙い、ってのも(苦笑)
Posted by 浦河 at 2011年09月27日 09:16