2011年03月21日
マラカイトグリーン、という名前
2歳馬ブリリアントアイ09についたマラカイトグリーン、という名前。
この血統はダイヤモンドにちなんだ名前が多かったのですが、
ついた名前は「アイ(目)」からの連想でした。
(英)孔雀石から作る顔料。クレオパトラが使用したといわれるアイシャドー
ネット検索すると、マラカイトグリーンというのは別のものが表示されます。
マラカイトグリーン-wikipedia
マラカイトグリーン(malachite green)は青緑色の塩基性有機色素である。CAS登録番号は[569-64-2]。
名称はマラカイト(孔雀石CuCO3・Cu(OH)2)に色調が似ていることによる。
主にシュウ酸塩や塩酸塩として流通している。
このマラカイトグリーンは馬名の由来となったマラカイトグリーンに色が似ている事から
名前がついた、別の化学物質です。
この物質は染料や消毒薬としても使われますが、発がん性があり、
食品への使用が禁止されているちょっと物騒な物質です。
ちなみに、本来のマラカイト(孔雀石)は
孔雀石-wikipedia
孔雀石(くじゃくせき、malachite、マラカイト)は緑色の単斜晶系の鉱物で、
もっとも一般的な銅の二次鉱物である。
パワーストーン辞典によると、ターコイズがマラカイトのパワーをなくしてしまうので、
一緒に身につけてはいけないのだそうです。
競馬的にターコイズといえば中山の芝1600mの牝馬限定オープン競走、ターコイズステークス。
ここに出走したらパワーをなくしちゃうのかな?
出走するくらいに出世してくれたらいいんだけど…^^;
ターコイズと名前のついた馬が一緒に出走しないようにm(__)m
この血統はダイヤモンドにちなんだ名前が多かったのですが、
ついた名前は「アイ(目)」からの連想でした。
(英)孔雀石から作る顔料。クレオパトラが使用したといわれるアイシャドー
ネット検索すると、マラカイトグリーンというのは別のものが表示されます。
マラカイトグリーン-wikipedia
マラカイトグリーン(malachite green)は青緑色の塩基性有機色素である。CAS登録番号は[569-64-2]。
名称はマラカイト(孔雀石CuCO3・Cu(OH)2)に色調が似ていることによる。
主にシュウ酸塩や塩酸塩として流通している。
このマラカイトグリーンは馬名の由来となったマラカイトグリーンに色が似ている事から
名前がついた、別の化学物質です。
この物質は染料や消毒薬としても使われますが、発がん性があり、
食品への使用が禁止されているちょっと物騒な物質です。
ちなみに、本来のマラカイト(孔雀石)は
孔雀石-wikipedia
孔雀石(くじゃくせき、malachite、マラカイト)は緑色の単斜晶系の鉱物で、
もっとも一般的な銅の二次鉱物である。
パワーストーン辞典によると、ターコイズがマラカイトのパワーをなくしてしまうので、
一緒に身につけてはいけないのだそうです。
競馬的にターコイズといえば中山の芝1600mの牝馬限定オープン競走、ターコイズステークス。
ここに出走したらパワーをなくしちゃうのかな?
出走するくらいに出世してくれたらいいんだけど…^^;
ターコイズと名前のついた馬が一緒に出走しないようにm(__)m
馬名をつけたい!2024(4)~ネットの功罪~
馬名をつけたい!2024(3)~ユーモアはどこまでOKか~
馬名をつけたい!2024(2)~スタッフの採用傾向~
馬名をつけたい!2024(1)~30文字問題~
命名記念品届きました
【速報】馬名採用されました【8年ぶり8頭目】
馬名をつけたい!2024(3)~ユーモアはどこまでOKか~
馬名をつけたい!2024(2)~スタッフの採用傾向~
馬名をつけたい!2024(1)~30文字問題~
命名記念品届きました
【速報】馬名採用されました【8年ぶり8頭目】
Posted by 浦河深之 at 16:20│Comments(0)
│馬名をつけたい!