2018年09月24日
UMACA、ってどうなの?
日本はキャッシュレス社会の流れから取り残されているのだそうで。
現金主義が抜けないとか。
抜けないから何が悪いのか、と思うんですけどね。
僕自身はコンビニの買い物は電子マネー、ドラッグストアと病院は使えればカード、
ガソリンは現金払い、床屋さんも現金払い。
ネット通販はほとんどがカード。たまに着払い。
外出時にお財布を持つと荷物になるので、できるだけお金を持ち歩きたくないのですが、
現実はなかなかそうもいかず現金はいくらか持ち歩いています。
特に小銭は自販機などで必要になること、結構ありますしね。
コンビニでも、切手やはがき、振り込みなど電子マネー不可のアイテムも
結構あります。
最近、乗る機会がすっかり減ってしまいましたが
タクシーはキャッシュレスになると利用者としては助かります。
それも、カードより電子マネーがいいかな。
酔っぱらっているとカードはちょっと危険なので(笑)
それはさておき、競馬にもキャッシュレスの波がきているようで。
JRA-UMACA
これって、どうなんでしょう。
JRAはたくさん馬券を買ってもらいたくてやるのか、
それとも入金した分しかできませんよ、というギャンブル依存症の歯止めのために
やろうとしているのでしょうか。
個人的には、PATで買えばキャッシュレスだとは思うんですが。
でもみんな、それじゃ味気ないからわざわざ競馬場や場外に出向いて、
紙の馬券が出てきて、当たれば現金で返ってくるのを楽しむんじゃないかと。
キャッシュレスとはいっても、チャージは現金でするようなので、
お金を持っていかなくていいという訳ではなさそうだし、
馬券にしか使えないので飲食や買い物はやっぱり現金が必要だし。
買い方の選択肢が広がる、という意味では悪いことではないですが、
どれくらい便利なのか、逆に競馬の醍醐味を削いでしまわないか、
そんなことがちょっと気になりました。
今度東京競馬場に行ったら・・・どうしようかな。作っちゃう?
現金主義が抜けないとか。
抜けないから何が悪いのか、と思うんですけどね。
僕自身はコンビニの買い物は電子マネー、ドラッグストアと病院は使えればカード、
ガソリンは現金払い、床屋さんも現金払い。
ネット通販はほとんどがカード。たまに着払い。
外出時にお財布を持つと荷物になるので、できるだけお金を持ち歩きたくないのですが、
現実はなかなかそうもいかず現金はいくらか持ち歩いています。
特に小銭は自販機などで必要になること、結構ありますしね。
コンビニでも、切手やはがき、振り込みなど電子マネー不可のアイテムも
結構あります。
最近、乗る機会がすっかり減ってしまいましたが
タクシーはキャッシュレスになると利用者としては助かります。
それも、カードより電子マネーがいいかな。
酔っぱらっているとカードはちょっと危険なので(笑)
それはさておき、競馬にもキャッシュレスの波がきているようで。
JRA-UMACA
これって、どうなんでしょう。
JRAはたくさん馬券を買ってもらいたくてやるのか、
それとも入金した分しかできませんよ、というギャンブル依存症の歯止めのために
やろうとしているのでしょうか。
個人的には、PATで買えばキャッシュレスだとは思うんですが。
でもみんな、それじゃ味気ないからわざわざ競馬場や場外に出向いて、
紙の馬券が出てきて、当たれば現金で返ってくるのを楽しむんじゃないかと。
キャッシュレスとはいっても、チャージは現金でするようなので、
お金を持っていかなくていいという訳ではなさそうだし、
馬券にしか使えないので飲食や買い物はやっぱり現金が必要だし。
買い方の選択肢が広がる、という意味では悪いことではないですが、
どれくらい便利なのか、逆に競馬の醍醐味を削いでしまわないか、
そんなことがちょっと気になりました。
今度東京競馬場に行ったら・・・どうしようかな。作っちゃう?
あれから14年
さらば、小牧太騎手
ユニオン、セレクトセールでキズナ牡馬を7400万円で落札
ユニオン、キタサンブラック産駒を5000万で落札
台風、浦河周辺は停電以外大きな被害なし
ユニオン、セレクトセールで2頭購入。秋の先行募集へ
さらば、小牧太騎手
ユニオン、セレクトセールでキズナ牡馬を7400万円で落札
ユニオン、キタサンブラック産駒を5000万で落札
台風、浦河周辺は停電以外大きな被害なし
ユニオン、セレクトセールで2頭購入。秋の先行募集へ
Posted by 浦河深之 at 10:36│Comments(0)
│ニュース感想