2015年12月15日
ヒアカムズザサン、中央復帰は来年早々にお願い【休養馬・地方転籍馬】
6歳ソルレヴァンテは吉澤ステーブルEAST
引き続き、ダクとハッキングを3000mほど乗っています。
脚元の状態は変わりなく、順調に調教を積み重ねられています。
移動当初よりも毛艶は良くなっており、運動量を増やしたことで代謝が良くなってきたのでしょう。
様子を見ながら徐々に負荷を強め、緩んだ筋肉を元に戻していきます。
5歳レジーナはヴィゴラスステーブル。
できるだけストレスを掛けずに代謝を上げることを目的に、
この中間はウォーキングマシーン運動を長めに行い、騎乗調教はコースでハッキングを2000m弱に抑えています。
皮膚病は全身には広がらず、背中からトモくらいで治まった様子。少しずつ産毛も生えてきています。
良化傾向にはあり、このあとは日にち薬でしょう。もうしばらくは治療を最優先に進めていきます。
「まずは皮膚病を治療したいと思い、少しメニューを落としています。
ウォーキングマシーンで運動量は補っていますし、しっかり汗をかいているので代謝は上がっていると思います。
もうちょっとですね」(担当者)
4歳アビエイターは松風馬事センター。
引き続き脚元の状態は変わりなく、現在はハロン17~18秒ペースのキャンターで乗り込んでいます。
ペースを上げてからも脚元は安定しており、キャンターの動きもスムーズ。
しばらく現在のペースで乗り込み、脚元に変化がないか見ていきます。
現在の馬体重は550kg。
3歳ヒアカムズザサンは園田競馬場。
レース後、僅かに右前の出に硬さが見られたましたが、順調に回復し、すでに騎乗調教を開始しています。
このまま問題なければ、次走は12月5週目(12/29~31)に向かう予定です。
「楽勝でしたね。ここでは力が違いました。
順調であれば次もあっさり行けそうですし、なんとか年内に出走できるように調整していきます」(碇先生)
2歳フィレールは愛知ステーブル(BTC)。
引き続き、屋内のダートコースでハロン20秒を上限としたキャンターを3000~4000m、
週1、2回は屋内坂路を使い、ハロン17秒で乗る日を設けています。
坂路調教を行った後も疲れは出ていませんが、
現在、歯が生え変わっていることもあり、今一つ飼い喰いが良くありません。
無駄な肉は落ちてきていますが、まだ背肉の付きが物足りないなど課題が多く、
食べた分と運動した分が実になるように努めていきます。
2歳ルドルフィーナは信楽牧場。
引き続き、コースでダクを2000m、普通キャンターを3000m乗っています。
若干右腰に疲れが残っているようにも感じられますが、強いて言えばという程度。
ソエもすっかり治まっており、ほぼ不安要素は解消されたと考えて良いでしょう。
念のため近く獣医師に馬体チェックをしてもらい、問題なさそうであればどんどんペースを上げていく予定です。
「ソエは痛がっていませんし、腰も大丈夫そう。それに元気も良くなっています。
獣医さんに診てもらってからになりますが、これならペースを上げていけると思いますよ」(担当者)
2歳スティルウォーターは宇治田原優駿ステーブル。
引き続き、コースで普通キャンターを1800m、坂路をハロン18秒で1本乗っています。
飼い喰いや体調は良好で、馬体に特に気になる箇所もありませんが、
15-15を始めることを考えるともう少し余裕を持たせたいところです。
しばらくはこのままふっくらさせることに努めた方が得策でしょう。
更なる回復を促しつつ、徐々に負荷を強めていく予定です。
「順調に乗り込んでいますが、時計を出すと馬体が減りそうな雰囲気がありますね。
様子を見ながら少しずつペースを上げていきます」(担当者)
ヒアカムズザサンは今週の出走表に名前がなく、
次走は5週目との事。
年内の中央登録業務中の2勝はならず、中央復帰は来年に持ち越しとなりました。
とはいえ、すぐにでも復帰するためには年内に2勝目を挙げておくことが大事です。
前走の勝ちっぷりを見れば、勝ち負けを心配することはありませんが
出走枠が確保できるかどうか、というところのほうが気がかりです。
暮れに本当の走り納めをしてもらって、年明けには走り初めと中央復帰を決めてもらいましょうか^^
まだ1頭、北海道から抜け出せない2歳馬フィレール。
レポート内容もあまり良化が進んでいる様子がうかがえず、
この調子だと北海道で年越しという事になりそうです。
まだ先行きを心配する時期でもありませんが、気が付けばあっという間に時間は経っていきます。
年が明けるころには本州への移動の動きが出てきてほしいところです。
引き続き、ダクとハッキングを3000mほど乗っています。
脚元の状態は変わりなく、順調に調教を積み重ねられています。
移動当初よりも毛艶は良くなっており、運動量を増やしたことで代謝が良くなってきたのでしょう。
様子を見ながら徐々に負荷を強め、緩んだ筋肉を元に戻していきます。
5歳レジーナはヴィゴラスステーブル。
できるだけストレスを掛けずに代謝を上げることを目的に、
この中間はウォーキングマシーン運動を長めに行い、騎乗調教はコースでハッキングを2000m弱に抑えています。
皮膚病は全身には広がらず、背中からトモくらいで治まった様子。少しずつ産毛も生えてきています。
良化傾向にはあり、このあとは日にち薬でしょう。もうしばらくは治療を最優先に進めていきます。
「まずは皮膚病を治療したいと思い、少しメニューを落としています。
ウォーキングマシーンで運動量は補っていますし、しっかり汗をかいているので代謝は上がっていると思います。
もうちょっとですね」(担当者)
4歳アビエイターは松風馬事センター。
引き続き脚元の状態は変わりなく、現在はハロン17~18秒ペースのキャンターで乗り込んでいます。
ペースを上げてからも脚元は安定しており、キャンターの動きもスムーズ。
しばらく現在のペースで乗り込み、脚元に変化がないか見ていきます。
現在の馬体重は550kg。
3歳ヒアカムズザサンは園田競馬場。
レース後、僅かに右前の出に硬さが見られたましたが、順調に回復し、すでに騎乗調教を開始しています。
このまま問題なければ、次走は12月5週目(12/29~31)に向かう予定です。
「楽勝でしたね。ここでは力が違いました。
順調であれば次もあっさり行けそうですし、なんとか年内に出走できるように調整していきます」(碇先生)
2歳フィレールは愛知ステーブル(BTC)。
引き続き、屋内のダートコースでハロン20秒を上限としたキャンターを3000~4000m、
週1、2回は屋内坂路を使い、ハロン17秒で乗る日を設けています。
坂路調教を行った後も疲れは出ていませんが、
現在、歯が生え変わっていることもあり、今一つ飼い喰いが良くありません。
無駄な肉は落ちてきていますが、まだ背肉の付きが物足りないなど課題が多く、
食べた分と運動した分が実になるように努めていきます。
2歳ルドルフィーナは信楽牧場。
引き続き、コースでダクを2000m、普通キャンターを3000m乗っています。
若干右腰に疲れが残っているようにも感じられますが、強いて言えばという程度。
ソエもすっかり治まっており、ほぼ不安要素は解消されたと考えて良いでしょう。
念のため近く獣医師に馬体チェックをしてもらい、問題なさそうであればどんどんペースを上げていく予定です。
「ソエは痛がっていませんし、腰も大丈夫そう。それに元気も良くなっています。
獣医さんに診てもらってからになりますが、これならペースを上げていけると思いますよ」(担当者)
2歳スティルウォーターは宇治田原優駿ステーブル。
引き続き、コースで普通キャンターを1800m、坂路をハロン18秒で1本乗っています。
飼い喰いや体調は良好で、馬体に特に気になる箇所もありませんが、
15-15を始めることを考えるともう少し余裕を持たせたいところです。
しばらくはこのままふっくらさせることに努めた方が得策でしょう。
更なる回復を促しつつ、徐々に負荷を強めていく予定です。
「順調に乗り込んでいますが、時計を出すと馬体が減りそうな雰囲気がありますね。
様子を見ながら少しずつペースを上げていきます」(担当者)
ヒアカムズザサンは今週の出走表に名前がなく、
次走は5週目との事。
年内の中央登録業務中の2勝はならず、中央復帰は来年に持ち越しとなりました。
とはいえ、すぐにでも復帰するためには年内に2勝目を挙げておくことが大事です。
前走の勝ちっぷりを見れば、勝ち負けを心配することはありませんが
出走枠が確保できるかどうか、というところのほうが気がかりです。
暮れに本当の走り納めをしてもらって、年明けには走り初めと中央復帰を決めてもらいましょうか^^
まだ1頭、北海道から抜け出せない2歳馬フィレール。
レポート内容もあまり良化が進んでいる様子がうかがえず、
この調子だと北海道で年越しという事になりそうです。
まだ先行きを心配する時期でもありませんが、気が付けばあっという間に時間は経っていきます。
年が明けるころには本州への移動の動きが出てきてほしいところです。
あと2頭 【今週の休養馬】
休養各馬、帰厩態勢へ【今週の休養馬】
アルマデオロ、いきなり好時計 【今週の3歳馬】
パーシヴァルが一歩リードか【今週の2歳馬】
2歳馬馬名決まりました
アルマデオロ、馬房待ち 【今週の3歳馬】
休養各馬、帰厩態勢へ【今週の休養馬】
アルマデオロ、いきなり好時計 【今週の3歳馬】
パーシヴァルが一歩リードか【今週の2歳馬】
2歳馬馬名決まりました
アルマデオロ、馬房待ち 【今週の3歳馬】
Posted by 浦河深之 at 19:38│Comments(0)
│休養馬・未出走馬