2015年06月09日
スティルウォーター、坂は苦手?【休養馬】
6歳ソルレヴァンテは競走馬総合研究所常磐支所。
引き続き、騎乗しての常歩運動を30分行った後、コースに出てダクを1200m乗り、
午後にプール調教を5周行っています。
脚元の状態は変わりなく、今週後半からダクの距離を1600mに延ばし、負荷を強めていきます。
5歳レジーナは忍者ホースクラブ。
引き続き、コースでキャンターを長めに乗り込み、日によっては終いを強めに伸ばしています。
皮膚病はすっかり治まって毛艶は良化。変わらず飼い葉をしっかり食べており、大分元気も良くなっています。
ペースを上げてからも馬体をふっくら見せているように順調そのものです。
今のところ、来週中に帰厩し、中京開催の開幕週を目標に調整していく予定です。
「乗り込みもそうですが、ウォーキングマシーンも長めに入れて心臓をつくっています。
特に問題もなく順調ですよ。ただ、どうしても厩舎に戻ると体が減ってしまいますからね。
少しでも余裕を持たせて送り出せるようにしたいと思います」(担当者)
4歳アビエイターは松風馬事センター。
引き続き、ウォーキングマシーン運動を朝と夕方に1時間ずつ行っています。
左前球節は触診上は特に変わりなく、歩様にも異常は見られません。
もう1週間ほどマシーン運動のみで様子を見ていきます。
現在の馬体重は545kg。
4歳ピーキーはリバティホースナヴィゲイト。
パドック放牧に加えて、今週からウォーキングマシーン運動を30分ほど行っています。
左前はレーザー治療と水冷でケアしており、運動を開始してからも触診上は変わりありません。
しばらくはウォーキングマシーン運動で様子を見て、再度エコー検査を行い、
騎乗調教を開始するタイミングを見極めていきます。
2歳スティルウォーターは宇治田原優駿ステーブル。
移動後、しばらくは楽をさせ、先週の土曜日から騎乗調教を開始。
まだ様子を見る程度にコースで普通キャンターを1800mと坂路をハッキングで1本乗っています。
若干長距離輸送の影響が残っているのか、飼い喰いが今ひとつ。
動きからも現状これ以上のペースアップは避けた方が良さそうです。
まずは基礎体力強化を目標に、じっくりと調整していく予定です。
「移動してきた時に比べれば良くなってきましたが、ちょっと飼い喰いが細いですね。
それに、うちの坂路ではハッキングくらいでしんどくなっている感じです。
あまり焦ってペースを上げてガタッときても良くありませんし、
様子を見ながら徐々に進めていきます」(担当者)
今週から2歳馬スティルウォーターのレポートも火曜日に上がるようになりました。
しかし、その内容はもうひとつ。
せっかく本州まで連れてきましたが、トレセン入厩レベルには
もう少し時間がかかりそうです。
北海道に連れて戻されないよう、ここで頑張って、厳しいこの時期を乗り越えてもらいましょう。
一方、姉のレジーナは来週帰厩、中京の開幕週を目指すこととなりました。
忍者にいる間は実にいい具合のレポートが上がってきますが、
トレセンに戻ると急にトーンダウンしてしまいます。
妹も近くまで来ていることですし、お姉ちゃんとしてかっこ悪いところは見せられないですよ^^
引き続き、騎乗しての常歩運動を30分行った後、コースに出てダクを1200m乗り、
午後にプール調教を5周行っています。
脚元の状態は変わりなく、今週後半からダクの距離を1600mに延ばし、負荷を強めていきます。
5歳レジーナは忍者ホースクラブ。
引き続き、コースでキャンターを長めに乗り込み、日によっては終いを強めに伸ばしています。
皮膚病はすっかり治まって毛艶は良化。変わらず飼い葉をしっかり食べており、大分元気も良くなっています。
ペースを上げてからも馬体をふっくら見せているように順調そのものです。
今のところ、来週中に帰厩し、中京開催の開幕週を目標に調整していく予定です。
「乗り込みもそうですが、ウォーキングマシーンも長めに入れて心臓をつくっています。
特に問題もなく順調ですよ。ただ、どうしても厩舎に戻ると体が減ってしまいますからね。
少しでも余裕を持たせて送り出せるようにしたいと思います」(担当者)
4歳アビエイターは松風馬事センター。
引き続き、ウォーキングマシーン運動を朝と夕方に1時間ずつ行っています。
左前球節は触診上は特に変わりなく、歩様にも異常は見られません。
もう1週間ほどマシーン運動のみで様子を見ていきます。
現在の馬体重は545kg。
4歳ピーキーはリバティホースナヴィゲイト。
パドック放牧に加えて、今週からウォーキングマシーン運動を30分ほど行っています。
左前はレーザー治療と水冷でケアしており、運動を開始してからも触診上は変わりありません。
しばらくはウォーキングマシーン運動で様子を見て、再度エコー検査を行い、
騎乗調教を開始するタイミングを見極めていきます。
2歳スティルウォーターは宇治田原優駿ステーブル。
移動後、しばらくは楽をさせ、先週の土曜日から騎乗調教を開始。
まだ様子を見る程度にコースで普通キャンターを1800mと坂路をハッキングで1本乗っています。
若干長距離輸送の影響が残っているのか、飼い喰いが今ひとつ。
動きからも現状これ以上のペースアップは避けた方が良さそうです。
まずは基礎体力強化を目標に、じっくりと調整していく予定です。
「移動してきた時に比べれば良くなってきましたが、ちょっと飼い喰いが細いですね。
それに、うちの坂路ではハッキングくらいでしんどくなっている感じです。
あまり焦ってペースを上げてガタッときても良くありませんし、
様子を見ながら徐々に進めていきます」(担当者)
今週から2歳馬スティルウォーターのレポートも火曜日に上がるようになりました。
しかし、その内容はもうひとつ。
せっかく本州まで連れてきましたが、トレセン入厩レベルには
もう少し時間がかかりそうです。
北海道に連れて戻されないよう、ここで頑張って、厳しいこの時期を乗り越えてもらいましょう。
一方、姉のレジーナは来週帰厩、中京の開幕週を目指すこととなりました。
忍者にいる間は実にいい具合のレポートが上がってきますが、
トレセンに戻ると急にトーンダウンしてしまいます。
妹も近くまで来ていることですし、お姉ちゃんとしてかっこ悪いところは見せられないですよ^^
あと2頭 【今週の休養馬】
休養各馬、帰厩態勢へ【今週の休養馬】
アルマデオロ、いきなり好時計 【今週の3歳馬】
パーシヴァルが一歩リードか【今週の2歳馬】
2歳馬馬名決まりました
アルマデオロ、馬房待ち 【今週の3歳馬】
休養各馬、帰厩態勢へ【今週の休養馬】
アルマデオロ、いきなり好時計 【今週の3歳馬】
パーシヴァルが一歩リードか【今週の2歳馬】
2歳馬馬名決まりました
アルマデオロ、馬房待ち 【今週の3歳馬】
Posted by 浦河深之 at 19:52│Comments(0)
│休養馬・未出走馬