↑↑中央現役馬のみ↑↑

< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
プロフィール
浦河深之
浦河深之
読み方は「ウラカワ ミユキ」(♂)。静岡市生まれ、在住。1995年から一口馬主を始め、1997年初勝利。2006年重賞初優勝。2008年9月27日、初出走から12年目にしてJRA全競馬場での愛馬優勝を達成。2013年、通算40勝到達。2017年、通算50勝到達。2019年、通算60勝到達。2020年、春のクラシックに初出走。2022年、念願の口取り撮影初参加。2023年、通算70勝到達。ネットで知り合った一口馬主仲間とともに駿河軍団が誕生、ブログやメーリングリスト、オフ会などで競馬を楽しみ、情報交換や愛馬自慢をしています。
心の最強馬はメジロマックイーン、心のアイドル馬はナイスネイチャ。馬券下手。初代牝馬下手(2010年9月11日返上。現在は二代目)。2025年、年明け早々に体調を崩しダウン。更新ペースもダウン中。

現在の出資馬(JRA所属)
(2025/3/31)

グレアミラージュ
(8歳牡1勝・1勝クラス)
レディベル
(6歳牝3勝・3勝クラス)
〇地スペシャルナンバー
(6歳牡1勝・2勝クラス)
〇地スピアヘッド
(6歳牡1勝クラス中央未勝利・障害1勝オープン)
ビターゼノビア
(5歳牝2勝・2勝クラス)
クレセントウイング
(5歳せん1勝・1勝クラス)
アルマデオロ
(3歳牡・未勝利)
フェブルアーリア
(3歳牡・未勝利)
グレートセンス
(3歳牝・未勝利)


以下 未入厩馬・地方転籍馬

地方転籍馬
フォートポータル
(4歳せん・名古屋・今津博之厩舎)
ヴェルサイユドール
(3歳牝・ホッカイドウ・角川秀樹厩舎予定)


2歳馬
ローラズキャンディ
(父Gun runner、牝)
ベイビーシスター
(父ビッグアーサー、牝)
パーシヴァル
(父デクラレーションオブウォー、牡)
テンカムテキ
(父ナダル、牡)
ヴェルサイユシエル
(父コントレイル、牝)


引退した活躍馬
ビターエンダー
(牡13戦2勝
重賞2着1回リステッド1勝
3歳牡馬クラシック全出走)
主な勝ち鞍
プリンシパルステークス
(2020年、リステッド)

マンハッタンスカイ
(牡68戦7勝重賞1勝)
主な勝ち鞍
福島記念
(2008年、JPN3)
巴賞
(2009年、オープン)
函館競馬場グランドオープン記念
(2010年、オープン)

ソリッドプラチナム
(牝26戦3勝重賞1勝)
主な勝ち鞍
マーメイドステークス
(2006年、G3)

ゴールデンメイン
(せん26戦5勝
重賞2着1回3着1回)
主な勝ち鞍
御堂筋ステークス
(2004年、1600万下)
日本海ステークス
(2007年、1600万下)

通算成績1048戦75勝
(含む重賞68戦2勝、リステッド競走1勝、特別14勝、障害4勝)
2025年度成績9戦1勝
2024年度成績51戦1勝
2023年度成績66戦4勝
2022年度成績36戦2勝
2021年度成績43戦5勝
2020年度成績44戦2勝
2019年度成績59戦6勝
2018年度成績55戦4勝
2017年度成績55戦5勝
2016年度成績45戦2勝
2015年度成績23戦0勝
2014年度成績47戦1勝
2013年度成績46戦3勝
2012年度成績33戦3勝
2011年度成績41戦0勝
2010年度成績54戦4勝
2009年度成績54戦3勝
(2025年3月31日現在、
中央競馬のみ。)
過去記事
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
アクセスカウンタ

Loading...

2008年05月24日

2008年出資馬検討会(9)~隣の芝生~

僕が一口馬主をやっているのはユニオンオーナーズクラブという愛馬会ひとつだけです。
このようなクラブは他にもあり、競馬雑誌などを見ていると広告がよく出ています。

法人クラブでユニオンよりも好成績をあげているクラブはあります。
どうしても、よそのクラブの活躍が目に付いたり、募集馬が魅力的に見えたりします。
競馬雑誌の広告を見ても、他のクラブのほうが宣伝派手だし…

この時期、他のクラブもそろそろ新規の募集が始まる頃です。
クラブを乗り換えたり、複数のクラブに入る人もいますが、
僕はとりあえず今はユニオン以外のクラブに入ったり、乗り換えたりするつもりはありません。
今年もユニオンの募集馬だけで選んでいきます。


理由のひとつは、今の成績でも結構楽しめていること。
ようやくこのクラブでの馬選びに慣れてきて、いい馬が選べるようになってきたこと。
ユニオン自体が一時期の低迷期を抜け出しつつある事。
複数のクラブに入ると会費がかさむこと。
今でさえ馬選びは大変なのに、これ以上候補を増やしても選びきれないこと。
などなど…


昔は、いつかは社台RHサンデーRで、なんて思ったりもしましたが、
今は全く考えていません。
まあ、そこは身の丈にあったというか^^;
そこまでお金をつぎ込む気も今はありませんし、稼ぎも無いですし(涙)


ユニオンオーナーズクラブは、日高・静内地方の中小牧場の組合みたいなものですから、
G1を席巻する「あの」牧場グループの生産馬に血統的に見劣りする事は否めないし、
同じような血統馬を望んでも出てくるはずもありません。
それを望むのであれば、望む血統馬を提供する他のクラブに移るだけですが、
「へそ曲がり」の浦河としては(笑)それ以上に
「あの」牧場グループ生産馬を中小牧場の生産馬で負かしてタイトルをとってみたい、
という気持ちがだんだん大きくなってきました。






…って、後付けかな^^;






同じカテゴリー(出資馬検討)の記事画像
出資馬決まりました。抽選結果は・・・
1歳出資馬確定しました
2020出資馬検討会(7)~抽選結果は・・・~
年に一度の運試し。今年の結果は・・・
出資証券が届きました
1歳出資馬確定しました
同じカテゴリー(出資馬検討)の記事
 出資馬決まりました。抽選結果は・・・ (2024-07-30 18:15)
 【速報】ユニオン1歳追加募集か。セレクションセールで1歳馬購入。 (2024-07-24 18:04)
 2024年の1歳馬、出資申し込みした馬は (2024-07-15 18:08)
 ユニオン、セレクトセールでキズナ牡馬を7400万円で落札 (2024-07-09 18:49)
 1歳出資馬確定しました (2023-07-25 18:20)
 今年の1歳出資馬申し込みました (2023-07-17 10:18)
Posted by 浦河深之 at 14:26│Comments(6)出資馬検討
この記事へのコメント
浦河さん、こんにちは!

ユニオンの中にも活躍する馬はいるし、中小の牧場にも頑張って欲しい
ですからね。
私もこれからもきっとユニオンのラインナップの中から選んでいくと思います。

当選した馬がたまたまユニオンの馬だったこともありますが
こんなにいい馬に会わせてもらったユニオンにとても感謝しています。

ところで、私は約20年くらい前に学校の先生の競馬の話を聞いて
競馬をするようになりました。
数年経って知ったのですが私の親戚が元調教師だったみたいなのです。
その元調教師はすでに病気で亡くなったのですが、その方の甥が
美浦で調教助手を現役でやっているみたいです。
元調教師の所属騎手は今でも関東のリーディング上位で頑張っています。
私の血も競馬とつながっていたのかと思うとなんか嬉しいです^_^
Posted by ミライ at 2008年05月24日 18:46
>ミライさん
こんばんは。

僕がユニオンに入った一番のきっかけは、

「カタログを送ってくるのが一番早かった」

からなんですよね^^;
同時に資料請求した別の某クラブは、
既に募集が始まってからカタログを送ってきて、はい、アウト。


ミライさんは、身内に関係者がいらっしゃったんですね。
じゃあ、この世界に首を突っ込んだのも
縁だったのかもしれませんね。
静岡には競馬関係者の血筋はいないだろうな(>_<)
Posted by 浦河深之浦河深之 at 2008年05月24日 20:24
浦河さん、私も浦河さんと全く同じ考え方です(^^)
複数のクラブを掛け持ちすることについては、1社のクラブ会費は200口馬1頭分の維持会費に相当すると思うと、食指が動きません。

大手牧場の生産馬は、血統面では垂涎モノのラインナップが揃うため、思わず目がいきますが、生産頭数が数なだけに、工場生産のようなイメージが湧いてしまうんです。それに比べ、日高の生産馬には手作り感があり、愛着を感じます。
私は、牝馬の売却率の低さに苦しむ生産者の姿を目の当たりにしてきたこともあり、どうしても日高から目を背けることはできません。
Posted by ユニッペ at 2008年05月24日 22:50
>ユニッペさん

賛同ありがとうございます^^

毎年のユニオンのラインナップで、必ず「牝馬が多い(牡馬が少ない)」と不満が出るのですが、
生産者からしてみれば、なかなか売却に苦労する牝馬をクラブに提供して、
引退時には牧場買取で繁殖に引き取りたい、
という気持ちもわからなくはないんですよね。


僕自身は牡馬の方が相性がいいのですが、
クラブとしては牝馬の方が成績はいいんですよ。
リーズナブルな価格で楽しめて、
引退しても子供に出資する楽しみの続く牝馬も
一口馬主としては魅力あるんですけどね。


あ、そういや今年は元愛馬の産駒、ってのが
いなかったなあ。
去年は2頭いたんだけど…
(結局出資せず)
Posted by 浦河深之 at 2008年05月24日 23:03
浦河さん、おはようございます。

「元出資馬の産駒が募集されたら出資する」というのは、私も今から楽しみにしています(^^)実は、前述のケースとはちょっと違うのですが、今年の2才にウキフネという馬がいますよね?その母、マチカネエマキは私が育成に携わったんです。ですから、募集されることを知った時には一瞬、出資も考えましたが、私はあまりタイキシャトルが好きではないため、結局見送った次第ですf^_^;
ただ、こうして募集されたことで、かつて手をかけた馬が今、どこでどうしているかを知ることができたのは、この上ない喜びでしたo(^-^)o
Posted by ユニッペ at 2008年05月25日 08:15
ユニッペさん、おはようございます。

一番最初に出資したのがセカンドサービスと言う馬で、
自身は未出走でしたが産駒のセカンドノホシがオークスに出てきた時は
とてもうれしかったですよ。
去年、父トウカイテイオーの牝馬が募集されたんですが、
残念ながら手が出ず(;^_^A
槇本牧場さんからクロニカの子供が出てきたら
すごく興味あるんですけどね。
Posted by 浦河 at 2008年05月25日 11:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
2008年出資馬検討会(9)~隣の芝生~
    コメント(6)