2008年06月11日
バルバロッサと言う馬名
父アグネスデジタル、母エッコの2歳牡馬に付けられたのは
バルバロッサ、と言う名前でした。
ドイツ語で赤髭という意味で、神聖ローマ帝国皇帝フリードリヒ1世の別名だそうです。
バルバロッサ、でネット検索すると、
上位にボードゲームのバルバロッサがヒットします。

学生の頃、笑っていいとも!に糸井重里さんが出演し
そこで紹介していたのを見てその存在を知ったモノポリーというボードゲーム。
その後、日本人がモノポリーの世界チャンピオンになったというのが
大きなニュースになったことがありました。
それらに影響されて、モノポリーを買って友達と遊び、
(当時はツクダオリジナルが発売元でした)
そのころ、ホイチョイプロダクションがテレビ雑誌に連載していたコラムでも
ボードゲームを取り上げていた事などから、他のボードゲームにも興味を持って
スコットランドヤードとか、トリビア(トリビアルパスート)とか
遊んだ事があります。
さて、このバルバロッサというボードゲーム。
一言でどんなゲームかというと…
粘土細工を作って、それが何か当てる
というゲームだそうです(@_@;)
別にボードゲームにしなくても、って気もしますが^^;
ネットの評判を見るとかなりの高評価。面白いみたいです。
それもそのはず。これ、1988年のドイツボードゲーム大賞に輝いたのだそうです。
確かに、「ぷっすま」の記憶力絵心クイズとか見ていると、
なんとなく盛り上がりそうな雰囲気はわかります。
一時は友達が集まるといつもやっていたモノポリーも、
もう何年もしまったままになっています。
そういえば、マージャンももう何年もやっていません。
なかなか、ゲームをやろうといって仲間が集まるような年では
なくなってしまった、ということでしょうか。
バルバロッサ、と言う名前でした。
ドイツ語で赤髭という意味で、神聖ローマ帝国皇帝フリードリヒ1世の別名だそうです。
バルバロッサ、でネット検索すると、
上位にボードゲームのバルバロッサがヒットします。

学生の頃、笑っていいとも!に糸井重里さんが出演し
そこで紹介していたのを見てその存在を知ったモノポリーというボードゲーム。
その後、日本人がモノポリーの世界チャンピオンになったというのが
大きなニュースになったことがありました。
それらに影響されて、モノポリーを買って友達と遊び、
(当時はツクダオリジナルが発売元でした)
そのころ、ホイチョイプロダクションがテレビ雑誌に連載していたコラムでも
ボードゲームを取り上げていた事などから、他のボードゲームにも興味を持って
スコットランドヤードとか、トリビア(トリビアルパスート)とか
遊んだ事があります。
さて、このバルバロッサというボードゲーム。
一言でどんなゲームかというと…
粘土細工を作って、それが何か当てる
というゲームだそうです(@_@;)
別にボードゲームにしなくても、って気もしますが^^;
ネットの評判を見るとかなりの高評価。面白いみたいです。
それもそのはず。これ、1988年のドイツボードゲーム大賞に輝いたのだそうです。
確かに、「ぷっすま」の記憶力絵心クイズとか見ていると、
なんとなく盛り上がりそうな雰囲気はわかります。
一時は友達が集まるといつもやっていたモノポリーも、
もう何年もしまったままになっています。
そういえば、マージャンももう何年もやっていません。
なかなか、ゲームをやろうといって仲間が集まるような年では
なくなってしまった、ということでしょうか。
馬名をつけたい!2024(4)~ネットの功罪~
馬名をつけたい!2024(3)~ユーモアはどこまでOKか~
馬名をつけたい!2024(2)~スタッフの採用傾向~
馬名をつけたい!2024(1)~30文字問題~
命名記念品届きました
【速報】馬名採用されました【8年ぶり8頭目】
馬名をつけたい!2024(3)~ユーモアはどこまでOKか~
馬名をつけたい!2024(2)~スタッフの採用傾向~
馬名をつけたい!2024(1)~30文字問題~
命名記念品届きました
【速報】馬名採用されました【8年ぶり8頭目】
Posted by 浦河深之 at 19:18│Comments(0)
│馬名をつけたい!